年表

 

明治30(1897)年 6月 京都帝国大学設置

明治30(1897)年 9月

理工科大学開設
土木工学科, 機械工学科設置

明治31(1898)年 9月

電気工学, 採鉱冶金学, 製造化学の3学科設置

大正3(1914)年 7月

理工科大学を理科大学と工学大学に分離

大正3(1914)年 9月

土木・機械・電気・採鉱冶金・工業化学科を設置
大正8(1919)年 2月 工科大学は工学部となる
大正9(1920)年 8月 建築学科設置
昭和14(1939)年 3月 燃料化学科設置
昭和15(1940)年 4月 化学機械学科設置
昭和16(1941)年 3月 繊維化学科設置
昭和17(1942)年 3月 採鉱冶金学科を鉱山学科と冶金学科に分離
航空工学科設置
昭和21(1946)年 1月 航空工学科廃止
応用物理学科設置
昭和22(1947)年 9月 京都帝国大学が京都大学と改称
昭和24(1949)年 5月 新制京都大学設置
昭和28(1953)年 4月 大学院工学研究科設置
昭和29(1954)年 4月 電子工学科設置
昭和30(1955)年 4月 応用物理学科を航空工学科に改称
昭和32(1957)年 4月 大学院工学研究科原子核工学専攻設置
昭和33(1958)年 4月 原子核工学科, 衛生工学科設置
昭和34(1959)年 4月 オートメーション研究施設, 数理工学科設置
昭和35(1960)年 4月 精密工学科, 合成化学科設置
昭和36(1961)年 4月 電気工学第二学科, 金属加工学科, 電離層研究施設設置
繊維化学科を高分子化学科, 化学機械学科を化学工学科に改組・改称
昭和37(1962)年 4月 機械工学第二学科設置
昭和38(1963)年 4月 交通土木工学科設置
昭和39(1964)年 4月 建築学第二学科設置
鉱山学科を資源工学科に改称
昭和41(1966)年 4月 超高温プラズマ研究施設設置
燃料化学科を石油化学科に改組・改称
昭和45(1970)年 4月 情報工学科設置
昭和50(1975)年 4月 機械工学第二学科を物理工学科に改組・改称
昭和51(1976)年 5月 超高温プラズマ研究施設が京都大学ヘリオトロン核融合研究センターとして発足
昭和53(1978)年 4月 イオン工学実験施設設置
昭和56(1981)年 4月 電離層研究施設が京都大学超高層電波研究センターとして発足
昭和58(1983)年 4月 分子工学専攻設置
昭和60(1985)年 4月 環境微量汚染制御実験施設設置
昭和61(1986)年 4月 重質炭素資源転換工学実験施設設置
昭和62(1987)年 5月 応用システム科学専攻設置
平成元(1989)年 5月

オートメーション研究施設廃止

高度情報開発実験施設設置

平成3(1991)年 4月 環境地球工学専攻設置
平成4(1992)年 4月 メゾ材料研究センター設置
平成5(1993)年 4月

化学系の改組 : 学部の5学科(工業化学, 石油化学, 化学工学, 高分子化学, 合成化学)を工業化学科に、研究科の5専攻(学科に同じ)と分子工学専攻を材料化学, 物質エネルギー化学, 分子工学, 高分子化学, 合成・生物化学, 化学工学の6専攻に改組

平成6(1994)年 6月

物理系の改組 : 学部の7学科(機械工学, 冶金学, 航空工学, 原子核工学, 精密工学, 金属加工学, 物理工学)を物理工学科に、研究科の7専攻(学科に同じ)を機械工学, 機械物理工学, 精密工学, エネルギー応用工学, 原子核工学, 材料工学, 航空宇宙工学の7専攻に改組

平成7(1995)年 4月

電気系及び情報系の改組 : 学部の電気工学科, 電子工学科, 電気工学第二学科の3学科を電気電子工学科に、数理工学科及び情報工学科の2学科を情報学科に、研究科の6専攻 (電気工学, 電子工学, 電気工学第二, 数理工学, 情報工学, 応用システム科学)を電気工学専攻, 電子物性工学専攻, 電子通信工学専攻, 数理工学専攻, 情報工学専攻, 応用システム科学専攻に各々改組

環境微量汚染制御実験施設を環境質制御研究センターに名称変更

平成8(1996)年 4月

土木系及び建築系の改組 : 学部の土木工学科, 衛生工学科, 交通土木工学科, 資源工学科の4学科を地球工学科に、建築学科及び建築学第二学科の2学科を建築学科に改組

また研究科の7専攻(土木工学, 衛生工学, 交通土木工学, 資源工学, 建築学, 建築学第二, 環境地球工学)を土木工学専攻, 環境工学専攻, 土木システム工学専攻, 資源工学専攻, 建築学専攻, 生活空間学専攻, 環境地球工学専攻に各々改組し、大学院重点化を完了

エネルギー科学研究科の新設に伴い、エネルギー応用工学専攻を廃止

附属重質炭素資源転換工学実験施設の廃止

平成9(1997)年 4月 高度情報実験施設は、総合情報メディアセンターへの統合により廃止
平成10(1998)年 4月

情報学研究科の新設に伴い、電子通信工学専攻, 数理工学専攻, 情報工学専攻及び応用システム科学専攻を廃止

附属イオン工学実験施設, 附属メゾ材料研究センター及び附属環境質制御研究センターが、学部附属施設から研究科附属施設に転換

平成11(1999)年 4月 附属量子理工学研究実験センター設置
平成13(2001)年 4月 附属桂インテックセンター設置
平成14(2002)年 3月 附属メゾ材料研究センター廃止
平成14(2002)年 4月 附属情報センター設置
平成15(2003)年 4月

地球系の改組 : 研究科の5専攻(土木工学, 土木システム, 資源工学, 環境工学, 環境地球工学)を社会基盤工学, 都市社会工学, 都市環境工学の3専攻に改組

建築系の改組 : 生活空間学専攻を廃止

電気系の名称変更 : 電子物性工学専攻を電子工学専攻に名称変更

平成15(2003)年 10月

桂キャンパス開学
電気工学, 電子工学, 材料化学, 物資エネルギー化学, 分子工学, 高分子化学, 合成・生物化学, 化学工学の8専攻及び附属イオン工学実験施設が、Aクラスターへ移転

平成16(2004)年 4月 附属環境安全衛生センター設置
平成16(2004)年 10月

事務部が桂キャンパスBクラスターへ, 建築学専攻がCクラスターへ移転

平成17(2005)年 4月 研究科の4専攻(機械工学, 機械物理工学, 精密工学, 航空宇宙工学)を機械理工学, マイクロエンジニアリング, 航空宇宙工学の3専攻に改組
附属環境質制御研究センターを附属流域圏総合環境質研究センターに改組
寄附講座「日中環境技術研究講座」設置
平成18(2006)年 10月 社会基盤工学, 都市社会工学, 都市環境工学の3専攻が桂キャンパスCクラスターへ移転
平成19(2007)年 4月

附属イオン工学実験施設を改組し、附属光・電子理工学教育研究センターを設置

平成19(2007)年 5月 寄附講座「エネルギー資源開発工学(JAPEX)講座」設置
平成19(2007)年 12月 附属グローバルリーダーシップ大学院工学教育推進センター設置

平成20(2008)年 4月

寄附講座「社会基盤安全工学(JR西日本)講座」設置

平成20(2008)年 7月 寄附講座「先端電池基礎講座」設置

平成20(2008)年 9月

寄附講座「日中環境技術研究講座」廃止
平成21(2009)年 4月

寄附講座「先進交通ロジスティクス工学(阪神高速道路)講座」設置

附属量子理工学研究実験センターを附属量子理工学教育研究センターに改組

平成21(2009)年 11月 低炭素都市圏政策ユニット設置
平成22(2010)年 4月

社会基盤工学専攻, 都市社会工学専攻, 都市環境工学専攻, 建築学専攻の4専攻を再編

安寧の都市ユニット設置

平成24(2012)年 3月

 

寄附講座「エネルギー資源開発工学(JAPEX)講座」廃止

寄附講座「先端交通ロジスティクス工学(阪神高速道路)講座」廃止

平成24(2012)年 12月 附属学術研究支援センター設置
平成25(2013)年 3月

寄附講座「社会基盤安全工学(JR西日本)講座」廃止

機械理工学専攻、マイクロエンジニアリング専攻、航空宇宙工学専攻、原子核工学専攻の4専攻が桂キャンパスCクラスターへ移転

平成25(2013)年 4月

 9月

寄附講座「災害リスクマネジメント工学(JR西日本)講座」設置

ミャンマー工学教育拡充支援ユニット設置

平成26(2014)年 3月

寄附講座「先端電池基礎講座」廃止

平成26(2014)年 4月

5月

「インフラ先端技術共同研究講座」設置
低炭素都市圏政策ユニットを交通政策研究ユニットに改組

平成27(2015)年 3月

安寧の都市ユニット廃止

平成27(2015)年 4月

「PCFC 共同研究講座」設置

平成28(2016)年 6月

「フロー型エネルギー貯蔵研究講座」設置

平成29(2017)年 4月

寄附講座「非鉄製錬学講座」設置
寄附講座「優しい地球環境を実現する先端電気機器工学講座」設置

平成30(2018)年 4月

附属グローバルリーダーシップ大学院工学教育推進センターを附属工学基盤教育研究センターに改組
「インフラ先端技術産学共同講座(旧 : インフラ先端技術共同研究 講座)」 設置(更新)
「プロトニックセラミックス産学共同講座(旧:PCFC共同研究講座)」 設置(更新)

平成31(2019)年 4月

「進化型機械システム技術産学共同講座(三菱電機)」設置
「フロー型エネルギー貯蔵研究講座」設置(更新)
「プロトニックセラミックス産学共同講座」設置(更新)
寄附講座「災害リスクマネジメント工学(JR西日本)講座」設置(更新)

令和2(2020)年 4月

「デジタル設計生産学講座」設置

「インフラ先端技術産学共同講座」設置(更新)

「固体型電池システムデザイン産学共同講座」設置

「桂図書館」開館

令和4(2022)年 4月

交通政策研究ユニット 廃止
寄附講座「災害リスクマネジメント工学(JR西日本)講座」設置(更新)
寄附講座「非鉄製錬学講座」設置(更新)
寄附講座「優しい地球環境を実現する先端電気機器工学講座」設置(更新)
寄附講座「先端スマートセンシング(ソニーセミコンダクタソリューションズ)講座」設置
「インフラ先端技術産学共同講座」 設置(更新)
「進化型機械システム技術産学共同講座(三菱電機)」設置(更新)
「脱炭素工学研究講座」設置

令和4(2022)年 6月

「住友金属鉱山二酸化炭素有効利用産学共同講座」設置

令和5(2023)年 4月

寄附講座「ガラス基礎科学講座」設置
「フロー型エネルギー貯蔵研究講座」設置(更新)
「固体型電池システムデザイン産学共同講座」設置(更新)
「三井化学・京大デジタルケミカル産学共同研究講座」設置

令和5(2023)年 6月

寄附講座「住友電工グループ社会貢献基金「地球環境システム」講座」設置