特別講義

Application of Process Tomography-Aready Technology for Process Engineering (プロセストモグラフィーの応用ープロセスエンジアリングのための応用技術)

Mi Wang(リーズ大学 助教授)

開催日 2007年4月11日
主催専攻 化学工学専攻

プロセストモグラフィーシステムの紹介とその応用

Changhua Qiu(Industrial Tomography Systems Ltd 主任研究員)

開催日 2007年4月11日
主催専攻 日本学術振興会先端研究拠点事業「先進微粒子ハンドリング科学」

The Ozonide Intermediates in Organic Synthesis (オゾニド中間体を利用した有機合成)

Yung-Son Hon(台湾国立中正大学 教授)

開催日 2007年4月24日
主催専攻 合成・生物化学専攻

国内外におけるシミュレーション開発と利用の展望

堀口 良太((株)アイ・トランスポート・ラボ 代表取締役)

開催日 2007年4月27日
主催専攻 都市社会工学専攻

Asymmetric amplification (不斉増幅)

Kagan henri Boris(パリ南大学 名誉教授)

開催日 2007年4月27日
主催専攻 材料化学専攻

「Polynuclear Metal Complexes Based on Star-shaped Ligands:Self-Assembly, Photophysical properties and Applications」 (星形配位子を用いた多核金属錯体の自己集積光物性とその応用)

Suning Wang(クイーンズ大学 教授)

開催日 2007年5月11日
主催専攻 合成・生物化学専攻

本拠点活動に対する総括評価

西田 孝明(早稲田大学理工学部 教授)

開催日 2007年5月12日
主催専攻 機械理工学専攻

本拠点活動に対する総括評価

北川 浩(同志社大学 客員教授)

開催日 2007年5月12日
主催専攻 機械理工学専攻

本拠点活動に対する総括評価

北村 新三(同志社大学 客員教授)

開催日 2007年5月12日
主催専攻 機械理工学専攻

Practical asymmetric Synthese of Complex drugtangets(複雑な創薬ターゲットの実用不斉合成)

Cheng Yi chen(Merk社 上席主任研究員)

開催日 2007年5月14日
主催専攻 合成・生物化学専攻

A theory of multiobjective optimization and its applications (多目的最適化の理論と応用)

Juhani Koski(タンペレ工科大学 教授)

開催日 2007年5月18日
主催専攻 航空宇宙工学専攻

土木と社会

布村 明彦(国土交通省近畿地方整備局 局長)

開催日 2007年5月24日
主催専攻 都市環境工学専攻

プローブカーデータからの交通情報の生成について

三輪 富生(名古屋大学工学研究科 助教)

開催日 2007年5月25日
主催専攻 都市社会工学専攻

Digital Signal Processing for X-Ray Detection (X線検出のためのデジタル・シグナル・プロセッシング)

Tibor Papp(ケンブリッジ・サイエンティフィック株式会社 ディレクター)

開催日 2007年5月27日
主催専攻 材料工学専攻

材料力学の素養は生きる!

清水 良亮(千代田化工建設 株 機械エンジニアリングセンター長)

開催日 2007年5月30日
主催専攻 機械理工学専攻

Non-crossing spanning trees (無交差全域木問題)

Magnus Halldorsson(アイスランド大学 教授)

開催日 2007年5月31日
主催専攻 建築学専攻

Copper and iridium-catalyzed asymmetric allylic substitution (銅ならびにイリジウム触媒の不斉アリル基置換)

Alexandre Alexakis(ジェノヴァ大学 教授)

開催日 2007年5月31日
主催専攻 材料化学専攻

Synthesis of Carbocycles and Heterocycles via Iodine and Palladinm-Promoted Cyclization and Annnlation(ヨウ素及びーパラジュウム触媒を用いる環化・アニュレーション反応:炭素環ならびにヘテロ環の合成)

Richard C. Larock(アイオワ州立大学 教授)

開催日 2007年5月31日
主催専攻 材料化学専攻

Photoinduced rotational reorganization of cholesteric mesoohases (コレステリック液晶の光誘起による回転状態の再組織化)

Nathalie Katsonis(グローニンゲン大学 助教)

開催日 2007年6月6日
主催専攻 合成・生物化学専攻

都市の熱環境とエネルギー利用

下田 吉之(大阪大学工学研究科 准教授)

開催日 2007年6月6日
主催専攻 流域圏総合環境質研究センター

高レベル放射性廃棄物処分事業の現状とNUMOの取り組み

北山 一美(原子力発電環境整備機構 技術部長)

開催日 2007年6月7日
主催専攻 都市社会工学専攻

Graph Colouring a la Chvatal (シュヴァテル氏におけるグラフ彩色)

Bruce Reed(マッギル大学 教授)

開催日 2007年6月11日
主催専攻 建築学専攻

Computer-Aided Creation of Impossible Objects and Impossible Motions (不可能性物体と不可能性動作の計算機による生成)

杉原 厚吉(東京大学情報理工学系研究科 教授)

開催日 2007年6月11日
主催専攻 建築学専攻

Making the lost of our structures - Advanced analysis and reliability techniques (構造解析と信頼性評価における先端技術)

Toula Onoufriou(サリー大学 リーダー)

開催日 2007年6月12日
主催専攻 社会基盤工学専攻

Ultrafast nonlineae optical studies of semiconductor(Si, Ge and SixGixGel-x)and molecular interfaces(半導体(Si,Ge,SixGel-x)および分子界面の超高速非線形光学研究)

Eric Brguet(テンプル大学 准教授)

開催日 2007年6月12日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

交通流シミュレーション KUNJ-Sakuraについて

牛場 高志((株)ニュージェック リーダー)

開催日 2007年6月14日
主催専攻 都市社会工学専攻

有機合成反応の創出考え方とコツ

細見 彰(独大学評価・学位授与機構・評価研究部 教授)

開催日 2007年6月19日
主催専攻 材料化学専攻

動的共有結合化学を基盤とした大環状化合 物の合成 と得られた化合物の期待される特性

西久保 忠臣(神奈川大学 教授)

開催日 2007年6月20日
主催専攻 高分子化学

9.11 WTC Collapse (9.11 WTC 崩壊について)

James G. Quintiere(メリーランド大学 教授)

開催日 2007年6月22日
主催専攻 建築学専攻

企業リーダーシップ論

奥 健一郎(鹿児島大学 教授)

開催日 2007年6月22日
主催専攻 合成・生物化学専攻

マルチフィジクス数値解析力学

藤原 耕二(同志社大学工学部 教授)

開催日 2007年6月22日
主催専攻 ナノメディシン融合教育ユニット

マルチフィジクス数値解析力学

川野 聡恭(大阪大学大学院基礎工学研究科 教授)

開催日 2007年6月23日
主催専攻 ナノメディシン融合教育ユニット

土砂災害と地盤工学

沖村 孝(神戸大学 教授)

開催日 2007年6月27日
主催専攻 社会基盤工学専攻

Greeting from Honorary Evaluators (第4回応用解析と動的複合システムの統合に関する合同国際セミナーに於いて、COEプロジェクトの活動に対し、評価委員として挨拶(①)とコメント(②)を行う)

Martin Buss(ミュンヘン工科大学 教授)

開催日 2007年6月28日
主催専攻 機械理工学専攻

Analysis and evaluation of human-machine systems (ヒューマン-マシンシステムの解析と評価について)

Ruth Marzi(ベルリン工科大学 教授)

開催日 2007年6月28日
主催専攻 機械理工学専攻

Greeting from Honorary Evaluators (第5回応用解析と動的複合システムの統合に関する合同国際セミナーに於いて、COEプロジェクトの活動に対し、評価委員として挨拶(①)とコメント(②)を行う)

Gunnar Johannsen(カッセル大学 教授)

開催日 2007年6月29日
主催専攻 機械理工学専攻

Formation and Dissolution of Human and Humanoid Postures (人間および人間型ロボットの姿勢の生成法と分解法について)

Benoit G. Bardy(モンペリエ大学 教授)

開催日 2007年6月29日
主催専攻 機械理工学専攻

建築における長寿命化・省資源化に係る構造技術

西村 勝尚(大林組本店建築設計部 部長)

開催日 2007年7月3日
主催専攻 都市環境工学専攻

地域と鉄道

星野 鐘雄(JR西日本コンサルタンツ株式会社 相談役)

開催日 2007年7月9日
主催専攻 社会基盤工学専攻

Algorithms for Weighted Shortest Paths Problems (重み付き最短路アルゴリズム)

Jörg-Rüdiger Sack(カールトン大学 教授)

開催日 2007年7月9日
主催専攻 建築学専攻

建築における長寿命化・省資源化に係る構造技術

西村 勝尚(大林組本店建築設計部 部長)

開催日 2007年7月10日
主催専攻 都市環境工学専攻

最近の建築設備の動向-竹中工務店東京本店社屋を事例に-

高井 啓明((株)竹中工務店・設計本部 設備担当部長)

開催日 2007年7月11日
主催専攻 都市環境工学専攻

「まちがいだらけの防災対策 -本質を見極める力を養うために-」

目黒 公郎(東京大学 教授)

開催日 2007年7月12日
主催専攻 都市環境工学専攻

LRTを中心とした都市交通戦略

松中 亮治(岡山大学環境学研究科 准教授)

開催日 2007年7月13日
主催専攻 都市社会工学専攻

金属ナノ粒子ので電極表面への固定化と応用

小山 宗孝(京都大学 准教授)

開催日 2007年7月14日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

ナノ粒子の電気化学的性質

青木 幸一(福井大学 教授)

開催日 2007年7月14日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

Combustion Control of Oscillating Flames and its Application (振動炎の燃焼制御とその応用について)

Choi(Gyung-Min 釜山大学)

開催日 2007年7月19日
主催専攻 機械理工学専攻

Cross-Coupling Reactions of Organoboron Compounds(有機ホウ素化合物を用いたクロスカップリング反応)

鈴木 章(北海道大学 名誉教授)

開催日 2007年7月24日
主催専攻 合成・生物化学専攻

(現代科学技術の巨人セミナー「知のひらめき」) 東アジアの亀裂と日本の役割

小倉 和夫(国際交流基金 理事長)

開催日 2007年7月27日
主催専攻 教務課大学院掛

From Simple-Small-Ring Building Blocles to Potcut Biologically Active Compounds (単純な小員環ビルディングブロックから高生物活性化合物へ)

Armin de Meijere(ゲッティンゲン大学 教授)

開催日 2007年7月30日
主催専攻 材料化学専攻

Perfect and Nearly Perfect Silsesquioxane for Polyfunctional Nanoparticles and Nanocomposite Janus Particles (多機能ナノ複合粒子としての完全及びほぼ完全なシルセスキオキサン)

Richard M.Laine(ミシガン大学 教授)

開催日 2007年7月30日
主催専攻 高分子化学専攻

知能材料を用いたヒレ型水中推進アクチュエータ開発のための基礎実験

和田 大志(横浜国立大学 准教授)

開催日 2007年7月31日
主催専攻 機械理工学専攻

Directed Allylic Substitution with Organocopper Reagents - Development and Application in Total Synthesis (有機銅反応材による直接アクリル化-全合成における進歩と応用)

Berhard Breit(フライブルグ大学 教授)

開催日 2007年7月31日
主催専攻 材料化学専攻

Cycloadditions via TMM-Pd ntermeddiates:New Steatrgies for Total Synthesis and Asymmetric Induction(Tmm中間体によるシクロ付加、全合成及び不斉誘導における新戦略)

Bary M. Trost(スタンフォード大学 教授)

開催日 2007年7月31日
主催専攻 材料化学専攻

「完璧にサンプリングしよう-過去からのカップリング」

来嶋 秀治(数理解析研究所 助教)

開催日 2007年8月2日
主催専攻 建築学専攻

「修士論文公聴会スケジューリング問題の計算複雑さ」

宮崎 修一(学術情報メディアセンター 准教授)

開催日 2007年8月2日
主催専攻 建築学専攻

(現代科学技術の巨人セミナー「知のひらめき」) 「大転換期の戦略」~超高齢グローバル社会を迎えて~

大武 健一郎(商工組合中央金庫 副理事長)

開催日 2007年8月16日
主催専攻 教務課大学院掛

Controlled Radical Polymerization as aTool for the Preparation of Nanomaterials (ナノマテリアル調整の手段として制御されたラジカル重合)

Robert Bernard Grubbs(ダートマス大学 准教授)

開催日 2007年8月24日
主催専攻 高分子化学専攻

乱流燃焼における汚染物質の生成機構

Heinz Pitsch(スタンフォード大学 教授)

開催日 2007年8月29日
主催専攻 機械理工学専攻

Non-Convalent Interactions in Block Copolymers:Synergy of Hydrogen Bonding and lonic Associations (ブロックコポリマーにおける非共有相互作用:水素結合とイオン会合のシナジー作用)

Timothy E..Long(バージニア工科大学 教授)

開催日 2007年8月30日
主催専攻 高分子化学専攻

Creaating Highly Sensitive and Selective Biosensors with Chips, Light,Enzymes and Nanoparticles (チップ、光、酵素、ナノ粒子を用いた高感度高選択性バイオセンサーの作製)

Hey Jin Lee(カリフォルニア大学 准教授)

開催日 2007年9月3日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

Chiral Electrophilic Reagents: From Stoichiometric to Catalytic Reactions (キラル求電子反応剤:当量反応から触媒反応まで)

Thomas Wirth(カーディフ大学 教授)

開催日 2007年9月6日
主催専攻 附属桂インテックセンターマイクロ化学システム高等研究院

らせん構成成分解析に基づく新規らせんポリマー構築法

高田 十志和(東京工業大学 教授)

開催日 2007年9月7日
主催専攻 高分子化学専攻

On the Relationships between Dynamic Adhesion and Friction Forces (動的付着と摩擦力の関係に関する研究)

Jacob Israelachvili(カリフォルニア大学サンタバーバラ校 教授)

開催日 2007年9月8日
主催専攻 国際協力掛

電力におけるインドの展望-現状と将来の展望-

YASH PAL ABBI(テリ シニアフェロー)

開催日 2007年9月10日
主催専攻 都市環境工学専攻

地球温暖化問題への日本の取り組みとCDMの将来

加藤 真(社海外環境協力センター 主任研究員)

開催日 2007年9月10日
主催専攻 都市環境工学専攻

New insights into organic photochemistry from high resolution photofragment spectroscopy (高分解線フォトフラグメント分光法による有機光化学新展開)

Michael N(R..Ashfold ブリストル大学)

開催日 2007年9月14日
主催専攻 分子工学専攻

On the control of C-H and Si-H activation in transition metal complexes (遷移金属錯体におけるC-HおよびSi-H結合の活性化のコントロール)

Wolfgang Scherer(アウグスブルク大学 教授)

開催日 2007年9月18日
主催専攻 合成・生物化学専攻

High Temperature Winkler (HTW) Fluidized Bed Gasification of coal (高温ウィンクラー流動層における石炭のガス化)

Bernd Meyer(ドイツ国工科大学 教授)

開催日 2007年9月18日
主催専攻 化学工学専攻

Production of Charcoal for Blast Furnace and Pyrolysis in a Twin Screw Reactor (溶鉱炉チャーコールの製造およびツインスクリューアクターを用いた熱分解)

Wolfgang Klose(カッセル大学 教授)

開催日 2007年9月18日
主催専攻 化学工学専攻

Field-induced instabilities at rims and interfaces

Hans-Jurgen-Butt(マックスプランク高分子科学研究所 教授)

開催日 2007年9月18日
主催専攻 日本学術振興会先端研究拠点事業「先進微粒子ハンドリング科学」

Redisovering the Allen-Propargyl Iconversion:Applications to Fluorine Chemistry (アレンープロパルギル相互変換の再発見:フッ素化学への応用)

Gerald B. Hammond(ルイズヴイル大学 教授)

開催日 2007年9月21日
主催専攻 材料化学専攻

金(Ⅰ)触媒による新有機合成反応の開発

Fabien Gagosz(パリ理工科大学校 教授)

開催日 2007年9月25日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

New Method for Carbon-Caebon Bond Formation Mediated by Samarium Diiodide (ヨウ化サマリウムを用いた 新しい炭素ー炭素結合形成反応)

Troels Skrydstrup(オールフス大学 教授)

開催日 2007年9月25日
主催専攻 合成・生物化学専攻

都市・地域の持続可能性について

藤井 聡(東京工業大学 教授)

開催日 2007年9月28日
主催専攻 都市社会工学専攻

「材料組織における形の由来:球と多面体のあいだの形状を持つ合金中の微粒子」

尾中 晋(東京工業大学 教授)

開催日 2007年9月28日
主催専攻 機械理工学専攻

「企業通貨 ~ポイント・エコノミー時代の到来」

吉川 尚宏(野村総合研究所コンサルティング事業本部 情報通信・金融戦略担当部長)

開催日 2007年9月28日
主催専攻 機械理工学専攻

Molecular Photovoltaics and Artificial Photosynthesis(分子光電池と人工光合成)

Michael Graetzel(ローザンヌ大学 教授)

開催日 2007年9月28日
主催専攻 分子工学専攻

Chemistry, photochemistry and biochemistry of alkynes: from MO crossings DNA cleavage. (アルキンの化学、光化学、生化学:軌道交差からDNA切断まで)

Igor V Alabugin(フロリダ大学 教授)

開催日 2007年9月28日
主催専攻 合成・生物化学専攻