特別講義

キャンパスカルトの予防について

太刀掛 俊之(岡山大学 教育・学生支援機構 学生支援センター 准教授)

開催日 2014年4月4日
主催専攻 教務課教務掛

Destructive and nondestructive evaluation of the bone-implant interface (骨-インプラント界面の破壊的・非破壊的評価)

HAIAT,GUILLAUMEアイアット,ギヨーム(フランス国立科学研究機構(CNRS) 常勤研究員)

開催日 2014年4月8日
主催専攻 航空宇宙工学専攻

細菌由来神経伝達物質トランスポーターホモログの構造と機能

山下 敦子(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 教授)

開催日 2014年4月10日
主催専攻 合成・生物化学専攻

「フロー・マイクロリアクターの化学業界の動向 -特許、文献調査報告-

松本 努(住友化学 有機合成研究所 主席研究員)

開催日 2014年4月11日
主催専攻 合成・生物化学専攻

実利用で超高速性を持つマイニングアルゴリズム

宇野 毅明(国立情報学研究所 教授)

開催日 2014年4月11日
主催専攻 工学部情報学科計算機科学コース

京都建築スクール講義「調査を通して都市を読む」

羽藤 英二(東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻 教授)

開催日 2014年4月12日
主催専攻 建築学専攻

有機半導体薄膜におけるキャリア輸送の理解/制 御と新デバイス開発

坂上 知(早稲田大学 特任准教授)

開催日 2014年4月15日
主催専攻 電気・電子工学科

Waste Biomass to Chemicals via Green Catalysis 緑の触媒作用を経た化学製品への廃棄物系バイオマス

Yan Ning ヤン ニン(シンガポール国立大学 助教)

開催日 2014年4月17日
主催専攻 分子工学専攻

新規HWE反応の展開

安藤 香織(岐阜大学 教授)

開催日 2014年4月18日
主催専攻 材料化学専攻

「ラジカル高分子の創製と電荷輸送および蓄電素子」

西出 宏之(早稲田大学 教授)

開催日 2014年4月23日
主催専攻 高分子化学専攻

「金属酵素クラスター活性中心の化学:生物機能に挑戦する化学研究への期待」

巽 和行(名古屋大学 教授)

開催日 2014年4月23日
主催専攻 高分子化学専攻

業務用建築エネルギー消費量はどこまで削減可能か

栗山 知広(日建設計総合研究所 副所長)

開催日 2014年4月23日
主催専攻 教務課大学院掛

「新しい建築構造用鋼材」

佐藤 嘉昭(新日鐵住金株式會社 建材開発技術部 建材技術企画室 室長)

開催日 2014年4月25日
主催専攻 建築学専攻

「新しい建築構造用鋼材」

佐藤 嘉昭(新日鐵住金株式會社 建材開発技術部 建材技術企画室 室長)

開催日 2014年4月25日
主催専攻 建築学専攻

「情報通信の今までとこれから」

小椋 敏勝(NTT西日本 副社長)

開催日 2014年4月26日
主催専攻 都市社会工学専攻

微小管の運動アッセイとマイクロ・ナノファブリケーション技術の融合に関する研究展開に関すること及び、分子濃縮におけるモータタンパク質の応用について

Chin-Ting Linリン チャン ティン(国立台湾大学 准教授)

開催日 2014年4月30日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

スマートダスト,アクティブセルフアセンブリ,吸着防止表面のための生体分子 モータの利用について

Hess HENRYヘス ヘンリー(コロンビア大学バイオ技術学部 准教授)

開催日 2014年4月30日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

1.微小管の運動アッセイとマイクロ・ナノファブリケーション技術の融合に関す る研究展開に関することと、2.個別分子のPick-and-Placeアセンブリによるモータタンパク質駆動型ナノ輸送システムについて

Mehmet C Tarhanタルハン メフメット チャータイ(東京大学 研究員)

開催日 2014年4月30日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

微小管の運動アッセイとマイクロ・ナノファブリケーション技術の融合に関する研究展開に関することと、モータタンパク質駆動型マイクロデバイスの設計について

新田 高洋(岐阜大学 助教)

開催日 2014年4月30日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

.回転型およびリニア型モータの運動理解について

飯野亮太(東京大学 准教授)

開催日 2014年4月30日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

研究生活を始めるにあたって―卒業生の経験から― &ERATO河原林プロジェクト研究紹介

吉田 悠一(国立情報学研究所 特任教授)

開催日 2014年5月9日
主催専攻 工学部情報学科計算機科学コース

Artifically Engineered Nanoscale Ferreoelectrics(人工のナノスケール強誘電体) ①Thin film processing(薄膜合成) ②HREM obserbations(高分解能透過型電子顕微鏡観察)

PAN, Xiaoqingパン シャオキン(ミシガン大学 教授)

開催日 2014年5月13日
主催専攻 材料工学専攻

進展するネットワークロボット研究開発とビジネス戦略 -学校でなかなか習えない情報学とは?-

萩田 紀博(株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 所長)

開催日 2014年5月16日
主催専攻 情報学研究科知能情報学専攻

ランダム振動論を利用した周波数領域の応答推定について

岡野創(株式会社小堀鐸二研究所 所次長・構造研究部 統括部長)

開催日 2014年5月17日
主催専攻 建築学専攻

木造建築の防耐火性能~伝統から大規模木造まで~

安井 昇(桜設計集団一級建築士事務所 代表)

開催日 2014年5月17日
主催専攻 建築学専攻

Controlling Semiconducting Polymer Architectures (半導体性高分子構造の制御)

Christine Luscombe クリスティーン ラスコンベ(ワシントン大学 教授)

開催日 2014年5月21日
主催専攻 合成・生物化学専攻

放射線誘起蛍光体-シンチレータとドシメーター

柳田 健之( )

開催日 2014年5月23日
主催専攻 分子工学専攻

スパコン京、そしてその先は?

米澤 明憲(独立行政法人理化学研究所計算科学研究機構 副機構長・研究部門長)

開催日 2014年5月23日
主催専攻 工学部情報学科計算機科学コース

戦乱と砂漠の国・アフガンで展開してきた農業支援-“喜怒哀楽をともに”命と平和の絆を紡ぐ-

高橋 修(元京都府職員 参事)

開催日 2014年5月26日
主催専攻 社会基盤工学専攻

チームで響きあう研究開発 ―将来に向けた新たな価値創造を目指して―

牧村 実(川崎重工業株式会社 常務取締役)

開催日 2014年5月28日
主催専攻 教務課大学院掛

Acoustics, noise and vibration in building and urban environments(建築・都市環境における音響・騒音・振動)

MAK, CHEUK MINGマク,チュクミン(香港理工大学 教授)

開催日 2014年5月29日
主催専攻 航空宇宙工学専攻

Synthesis of Smart Amphiphilic Star Block Copolymer Photocatalyst by ATRP for Environmental Application (和訳: 原子移動ラジカル重合による環境関連への応用を指向した両親媒性スター型ブロック共重合体光触媒の合成)

Kyung-Youl Baekキョン ユール ペク(韓国科学技術研究院 教授)

開催日 2014年5月31日
主催専攻 高分子化学専攻

Controlling Self-Assembly Behaviors of Polypeptides for Bioactive and Adaptable Materials (和訳:生物活性および適応性材料を目的としたポリペプチドの自己組織化挙動制御)

Yong-beom Limヨン ボム リム(延世大学校 教授)

開催日 2014年5月31日
主催専攻 高分子化学専攻

Polymerizations with Elemental Sulfur: New Chemistry & Applications for an Old Problem (和訳: 硫黄元素との重合:古い問題に対する新しい化学の応用 )

Jeffrey Pyun ジェフリー ピョン(アリゾナ大学 教授)

開催日 2014年5月31日
主催専攻 高分子化学専攻

Functional Silicone Elastomer Networks: Structure and Applications (和訳: 機能性シリコーンエラストマーネットワーク:構造と応用)

Jan Genzer ヤン ゲンザー(ノースカロライナ州立大学 教授)

開催日 2014年5月31日
主催専攻 高分子化学専攻

The Art of Falling Apart:Exploiting Nanomaterial Diassembly for Health (崩壊の美:ヘルスサイエンス応用に向けたナノ材料の逆アセンブリの開拓)

Adah Almutairi(カリフォルニア大学サンディエゴ校 准教授)

開催日 2014年6月2日
主催専攻 高分子化学専攻

「こわれないものをつくる (仮)」

仲田 摩智(新日鐵住金株式会社 交通産機品事業部 製鋼所 常務執行役員 製鋼所長)

開催日 2014年6月4日
主催専攻 機械理工学専攻

新規固溶ナノ合金およびナノ金属-多孔性配位高分子複合物質の作製手法と相乗的機能の探索

小林 浩和(京都大学大学院理学研究科化学専攻 固体物性化学研究室 特定准教授)

開催日 2014年6月7日
主催専攻 合成・生物化学専攻

ミクロスケールでの錯体の構造制御を通した超分子材料の機能化

髙島 義徳(大阪大学大学院理学研究科高分子科学専攻 助教)

開催日 2014年6月7日
主催専攻 合成・生物化学専攻

金属錯体を用いた多電子酸化還元反応

正岡 重行(分子化学研究所 生命・錯体分子化学研究領域 錯体物性研究部門 准教授)

開催日 2014年6月7日
主催専攻 合成・生物化学専攻

当該科研課題に関する現場実験方法に関する指導・助言

中山 芳樹(元 3D地科学研究所 東京事業所所長(工学博士))

開催日 2014年6月10日
主催専攻 社会基盤工学専攻

音響設計の実務

服部 暢彦(株式会社 永田音響設計 社員)

開催日 2014年6月11日
主催専攻 建築学専攻

建設業の技術開発の最前線

石川 裕(清水建設株式会社 技術研究所 所長)

開催日 2014年6月11日
主催専攻 教務課大学院掛

鉱物・資源産業における持続可能な発展と企業の社会的責任

山本 道晴(JXエンジニアリング株式会社 常勤監査役)

開催日 2014年6月13日
主催専攻 材料工学専攻

3次元ゲーム・テクノロジーとプロジェクト・プレゼンテーション(仮称)

片桐 岳(株式会社竹中工務店 本社設計本部 副部長)

開催日 2014年6月13日
主催専攻 附属グローバル・リーダーシップ大学院工学教育推進センター

「森とエイズとシアバター」

森重 裕子(株式会社 ア・ダンセ 取締役社長)

開催日 2014年6月16日
主催専攻 社会基盤工学専攻

あらゆるところに溶け込むMEMS

三宅 常之(日経エレクトロニクス編集 副編集長)

開催日 2014年6月18日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

IEEE-NEMS2014参加報告

池内 真志(東京大学 助教)

開催日 2014年6月18日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

京都府の環境施策の形成プロセス等について

池松 達人(京都府文化環境部環境・エネルギー局環境政策課 副主査)

開催日 2014年6月20日
主催専攻 附属グローバル・リーダーシップ大学院工学教育推進センター

Advanced Concepts for Catalysis in Synthesis and Flow Chemistry ” 「合成およびフロー化学の触媒作用のための概念」

Thomas Wirth トーマス ヴィルト(カーディフ大学 教授)

開催日 2014年6月23日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Multiferroic and magnetoelectric heterostructures: strain engineering and magnetoelectric coupling. / マルチフェロイック電気磁気ヘテロ構造:ひずみ工学と電気磁気相互作用

Wu Huapingウ ホワピン(浙江工業大学 准教授)

開催日 2014年6月23日
主催専攻 機械理工学専攻

波長変換物質の環境分野への応用

Jaehong Kim( )

開催日 2014年6月24日
主催専攻 都市環境工学専攻

二次電池の材料化学

松井 雅樹(三重大学大学院工学研究科分子素材工学専攻 客員准教授)

開催日 2014年6月25日
主催専攻 材料工学専攻

研究開発に求められる創造性とひらめき ―手振れ補正等の発明と事業化を通して―

大嶋 光昭(パナソニック株式会社 R&D本部 顧問)

開催日 2014年6月25日
主催専攻 教務課大学院掛

当該科研課題に関する現場実験方法に関する指導・助言

中山 芳樹(元 3D地科学研究所 東京事業所所長(工学博士))

開催日 2014年6月26日
主催専攻 社会基盤工学専攻

超臨界流体の特徴的な溶媒特性とそれを利用した応用技術

猪俣 宏(東北大学工学研究科 教授)

開催日 2014年6月30日
主催専攻 化学工学専攻

Semiconducting Materials Design by Structural and Chemical Analogy (構造的および化学的類似性の観点からの半導体材料の設計)

WALSH, Aron(バース大学 化学専攻 教授)

開催日 2014年6月30日
主催専攻 材料工学専攻

日立造船の歴史と数理工学の価値

谷所 敬(日立造船株式会社 代表取締役社長 兼 COO)

開催日 2014年7月1日
主催専攻 工学部情報学科数理工学コース

半導体光電気化学の基礎とエネルギー環境技術への応用

中村 龍平(理化学研究所環境資源科学研究センター チームリーダー)

開催日 2014年7月2日
主催専攻 材料工学専攻

顧客動向の可視化

岩本 武範(静岡鉄道株式会社 課長)

開催日 2014年7月3日
主催専攻 都市社会工学専攻(経営管理研究部)

材料集合組織の形成と応用

福富洋志(横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 教授)

開催日 2014年7月4日
主催専攻 材料工学専攻

Serial struggles in a tiny technology startup company(大学発技術ベンチャーの奮闘)

人羅 俊実(ROCA株式会社 代表取締役社長)

開催日 2014年7月4日
主催専攻 附属グローバル・リーダーシップ大学院工学教育推進センター

エネルギーを身近にする蓄電池技術

小久見 善八(京都大学 名誉教授)

開催日 2014年7月9日
主催専攻 教務課大学院掛

Oversea’s project management(国際プロジェクトの実例)

船津 雅夫(東洋エンジニアリング株式会社 プラントプロジェクト統括本部米州プロジェクト本部プロジェクトマネージャー)

開催日 2014年7月11日
主催専攻 附属グローバル・リーダーシップ大学院工学教育推進センター

堀口捨己の茶室 —研究と作品-

松﨑 照明(明治大学理工学部 兼任講師)

開催日 2014年7月13日
主催専攻 建築学専攻

発展途上国の衛生問題

真砂 佳史(東北大学未来科学技術共同研究センター 准教授)

開催日 2014年7月14日
主催専攻 附属流域圏総合環境質研究センター

①量子ナノバイオロジーとデジタルヘルスケア ー 革新的グローバルヘルスケア研究技術のためのバイオナノサイエンス ②創造性:統合芸術の収束、文化、技術、科学(iACTS)

Luke P.Lee(カリフォルニア大学バークレー校 教授)

開催日 2014年7月14日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

薄膜シリコン太陽電池の光閉じ込め技術

齋 均 サイ ヒトシ(独)産業技術総合研究所太陽光発電工学研究センター 主任研究員)

開催日 2014年7月16日
主催専攻 電子工学専攻

現代芸術のフロンティア

名和 晃平(株式会社SANDWICH./京都造形芸術大学 代表取締役社長/准教授)

開催日 2014年7月16日
主催専攻 建築学専攻

都市空間の読解3

遠山 俊明(株式会社 遠山組 代表)

開催日 2014年7月16日
主催専攻 建築学専攻

若き建築家に贈るアート、カルチャー&テクノロジー表現の秘密

中津 良平(シンガポール国立大学 客員教授)

開催日 2014年7月16日
主催専攻 建築学専攻

京都駅ビルを100年維持するために私が取り組んでいること

高浦 敬之(京都駅ビル開発株式会社 常務取締役)

開催日 2014年7月16日
主催専攻 建築学専攻

“Intensification of NMP and ATRP polymer syntheses by microreaction technologies“ 「マイクロ反応技術によるNMPおよびATRPポリマー合成の強化」

Christophe A.Serra クリストファー ア セラ(ストラスブルグ大学 教授)

開催日 2014年7月19日
主催専攻 合成・生物化学専攻

京都建築スクール講評会における指導・助言

角野 幸博(関西学院大学総合政策学部 教授)

開催日 2014年7月19日
主催専攻 建築学専攻

イタリアにおける容器包装廃棄物回収(Packaging waste recovery in Italy: current management scheme, recycling technologies, energy and environmental balances)

Mario Gross(oUniv commerciale "L. Bocconi", Milano 教授)

開催日 2014年7月22日
主催専攻 都市環境工学専攻

地盤防災を考える

八嶋 厚(岐阜大学 教授)

開催日 2014年7月23日
主催専攻 社会基盤工学専攻

ヘリックス型アポリポタンパク質のドメイン構造と脂質膜相互作用

斎藤 博幸(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 教授)

開催日 2014年7月25日
主催専攻 合成・生物化学専攻

工学部公開講座「地域居住文化と省エネ住宅デザイン」

髙田 光雄(京都大学工学研究科建築学専攻 教授)

開催日 2014年7月26日
主催専攻 総務課総務掛

工学部公開講座「ことばと知識とコンピュータ」

黒橋 禎夫(京都大学情報学研究科知能情報学専攻 教授)

開催日 2014年7月26日
主催専攻 総務課総務掛

工学部公開講座「自然に学ぶナノテクノロジー」

平尾 一之(京都大学工学研究科材料化学専攻 教授)

開催日 2014年7月26日
主催専攻 総務課総務掛

工学部公開講座「リチウムイオン蓄電池反応解析の最前線」

松原 英一郎(京都大学工学研究科材料工学専攻 教授)

開催日 2014年7月26日
主催専攻 総務課総務掛

当該科研課題に関する現場実験方法に関する指導・助言

中山 芳樹(元 3D地科学研究所 東京事業所所長(工学博士))

開催日 2014年7月30日
主催専攻 社会基盤工学専攻

Nano-assemblies based on molecular assemblies, towards functional hybrid materials (ハイブリッド材料に向けた分子集合によるナノ構造体)

小田 玲子(CNRS, ボルドー大学欧州生物化学研究所 Reserch Director)

開催日 2014年8月7日
主催専攻 材料工学専攻

Activity in KAIST Institute for the NanoCentury (KAISTナノセンチュリー研究所の活動について)

KIM, Do Kyoung(キム ドウキョン)(韓国科学技術院 ナノセンチュリー研究所 教授・所長)

開催日 2014年8月7日
主催専攻 材料工学専攻(構造材料元素戦略研究拠点)

“マイクロ化学プロセス技術研究組合が担った役割、その実績、今後への期待“ (「マイクロ化学生産研究の現在・過去・未来」における講演)

伊藤 和臣いとう かずおみ(元NEDOマイクロ化学プロセス技術研究組合 部長)

開催日 2014年8月8日
主催専攻 合成・生物化学専攻

マイクロ化学プロセスによる物質生産の実現

佐藤 忠久さとう ただひさ(元長岡技術科学大学 教授)

開催日 2014年8月8日
主催専攻 合成・生物化学専攻

国際コースサマースクール参加留学生及び国際コース留学生への落語の解説(落語の歴史、英語落語の紹介、所作の説明、落語のルール)、英語による落語上演

安居院 小夜子(ECC国際外語専門学校 英語専任講師/英語落語パフォーマー)

開催日 2014年8月11日
主催専攻 社会基盤工学専攻

Biomimetic Silica Synthesis (和訳: 生物を模倣したシリカ合成)

SHCHIPUNOV Yury Anatol'evich シュキノフ ユリ アントレビッチ(ロシア科学アカデミー 教授)

開催日 2014年8月21日
主催専攻 高分子化学専攻

当該科研課題に関する現場実験方法に関する指導・助言

中山 芳樹(元 3D地科学研究所 東京事業所所長(工学博士))

開催日 2014年8月21日
主催専攻 社会基盤工学専攻

2013年7月 山口・島根水害(被災地見学会)

赤松 良久(山口大学大学院理工学研究科 准教授)

開催日 2014年8月23日
主催専攻 都市社会工学専攻

“Structural relaxation is a scale-free process” (構造緩和現象に見られるスケールフリーなプロセス)

Anaël Lemaîtreアナエル・ルメートル(Universit´e Paris-Est, CNRS UMR 8205 - ENPC-ParisTech 研究員)

開催日 2014年8月28日
主催専攻 化学工学専攻

南部ミャンマーの気候と大気曝露試験の中間報告(Weather environment in Lower Myanmar and progress in exposureest)

MYA SAN WAI(ヤンゴン工科大学 准教授)

開催日 2014年8月28日
主催専攻 社会基盤工学専攻

Design of Cyber-Physical Energy Systems based on Reachability (可到達性に基づくサイバーフィジカル・エネルギーシステムの設計

John Koo ジョン クー(香港大学 教授)

開催日 2014年9月1日
主催専攻 電気工学専攻

Power Demand Side Management in Smart Community (スマートコミュニティにおける電力消費側マネジメント)

Li- Chen Fu リーチェン フー(国立台湾大学 教授)

開催日 2014年9月1日
主催専攻 電気工学専攻

ルシフェリンなど、水溶液内分子の発行過程の量子化学計算について、討論、指導を受ける。

樋山 みやびヒヤマ ミヤビ(東京大学物性研究所附属極限コヒーレント光科学研究センター秋山研究室 特任研究員)

開催日 2014年9月5日
主催専攻 分子工学専攻

着火の化学反応ー流体・反応連成への課題ー

三好 明(東京大学大学院工学系研究科 准教授)

開催日 2014年9月12日
主催専攻 機械理工学専攻

励起物質化学に関する研究への助言

中村 卓(長浜バイオ大学 講師)

開催日 2014年9月22日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

励起物質化学に関する研究への助言

川井 清彦(大阪大学産業科学研究所 准教授)

開催日 2014年9月22日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

APCOT2014参加報告

山下 馨(京都工芸繊維大学 准教授)

開催日 2014年9月22日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

未定

神永 晉(SPPテクノロジーズ株式会社 エグゼキュティブシニアアドバイザー)

開催日 2014年9月22日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

「技術を社会に活かす」

人羅 俊実(株式会社FLOSFIA(フロスフィア) 代表取締役社長)

開催日 2014年9月24日
主催専攻 光・電子理工学教育研究センター

企業における開発・事業化 CO2レーザ加工機について

八木 重典(科学技術振興機構 プログラムマネージャ)

開催日 2014年9月24日
主催専攻 光・電子理工学教育研究センター

Ionic liquids at electrified interfaces and nanoconfinement (ナノ制限空間や帯電界面におけるイオン液体)

Alexei KORNYSHEV アレクセイコルニシェフ(インペリアルカレッジロンドン 教授)

開催日 2014年9月25日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

CdTeを用いた高感度・高解像度撮像管の製作について

畑 中 義 式(静岡大学 名誉教授静岡大学・客員教授)

開催日 2014年9月25日
主催専攻 電子工学専攻

Temperature Sensation in Insects-昆虫の温受容システムに学ぶ

曽我部 隆彰(カリフォルニア大学サンタバーバラ校 アシスタント・プロジェクト・サイエンティスト)

開催日 2014年9月26日
主催専攻 合成・生物化学専攻

「社会基盤工学専攻インフラの老朽化を考える」

三木 千壽(東京都市大学 副学長)

開催日 2014年9月26日
主催専攻 社会基盤工学専攻

Well-Defined Polyethylene-Based Block Copolymers and Molecular Brushes by Combining Anionic or Ring Opening Metathesis Polymerization with Polyhomologation(和訳:アニオン重合と開環メタセシス重合を利用した精密ポリエチレン共重合体の合成成)

Nikos Hadjichristidis ニコス ハヂチスティディス(サウジアラビア・アブドラ王立科学技術大学 教授)

開催日 2014年9月29日
主催専攻 高分子化学専攻