特別講義

分子プローブ研究MRIイメージングに関する多重共鳴法確立に向けた連続講演(多重共鳴マイクロMRI装置で取得したレアデータの画像評価)

青山 安宏(京都大学 名誉教授)

開催日 2016年4月4日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

キャンパスカルトの予防について

太刀掛 俊之(岡山大学 教育・学生支援機構 学生支援センター 准教授)

開催日 2016年4月4日
主催専攻 教務課

Photoactive Materials for Energy Conversion (エネルギー変換のための光反応物質)

Nicola Armaroli(Institute for Organic Synthesis and Photoreactivity (ISOF), National Research Council (CNR))

開催日 2016年4月5日
主催専攻 JGP

Protein Self-Assembly (タンパク質自己集合)

Peter Crowley(National University of Ireland Galway, University Road,Galway, Ireland 講師)

開催日 2016年4月14日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Charge to spin current conversion in surface state of topological insulator(トポロジカル絶縁体の表面状態における電荷-スピン変換)

近藤 浩太(理化学研究所 量子ナノ磁性研究チーム 特別研究員)

開催日 2016年4月15日
主催専攻 電子工学専攻

Gold-Catalyzed Oxidations of Alkynes with Organic Oxides(有機酸化剤を用いたアルキンの金触媒酸化反応)

Rai-Shung Liu(National Tsing Hua University 教授)

開催日 2016年4月20日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Diastereoselective Synthesis of Azabicycles via Lewis Acid-Promoted Cyclization/Halogenation of Cyclic Enynamides(環状エナミドのルイス酸触媒感化/ハロゲン化による含窒素二環式化合物のジアステレオ選択的合成)

Ming-Chang Yeh(National Taiwan Normal University 教授)

開催日 2016年4月20日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Reactions and Synthetic Applications of Metal-Catalyzed Cyclization of 2-Alkynylphenyl Alkyl Sulfoxides to 3-Acylbenzo[b]thiophenes(2-アルキニルフェニルアルキルスルホキシドの金属触媒環化反応による3-アシルベンゾチオフェンの合成と利用)

Ming-Jung Wu(National Sun-Yat Sen University 教授)

開催日 2016年4月20日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Cobalt Catalyzed Reactions Involving C-H Activation (C-H結合活性化を含むコバルト触媒反応)

Chien-Hong Cheng(National Tsing Hua University 教授)

開催日 2016年4月21日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Organic DSSCs Dyes with Two Anchor Groups(二つのアンカー部位を有する有機DSSC)

Ken-Tsung Wong(National Taiwan University 教授)

開催日 2016年4月21日
主催専攻 材料化学専攻

Enantioselective Michael Addition Catalyzed by Camphorsulfonamide- Proline Coupled Organocatalyst (カンファースルホンアミドープロリン複合有機触媒を用いた不斉マイケル反応)

Biing-Jiun Uang(National Tsing Hua University 教授)

開催日 2016年4月21日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

Light-driven nano-fiber and nano-ring morphological transformation in an organogel based on an azo bridged biscalix[4]arene(ビスカリックスアレーンを用いた有機ゲル中でのナノファイバー/ナノリング光形状変化

Wen-Sheng Chung(National Chiao Tung University 教授)

開催日 2016年4月21日
主催専攻 合成・生物化学専攻

新しい建築構造用鋼材

竹内 一郎(新日鐵住金株式会社建材開発技術部建築建材技術室 主幹)

開催日 2016年4月22日
主催専攻 建築学専攻

現代科学技術の巨人セミナー『知のひらめき』講座

林 克己(株式会社日立製作所 原子力事業統括本部 技術参事)

開催日 2016年4月27日
主催専攻 教務課

途上国のための水・生態学的衛生・有機農業

松井 三郎(松井三郎環境設計事務所 代表)

開催日 2016年5月10日
主催専攻 都市環境工学専攻

空間情報技術を駆使した地震予測~測量工学の立場からの新しい挑戦

村井 俊治(JESEA地震科学探査機構 顧問 東京大学名誉教授)

開催日 2016年5月11日
主催専攻 社会基盤工学専攻

都市高速道路と橋梁

金治 英貞(阪神高速株式会社 課長)

開催日 2016年5月12日
主催専攻 社会基盤工学専攻

過大地震入力に対する免震構造の極限挙動評価と対策

菊地 優(北海道大学 大学院工学研究院 教授)

開催日 2016年5月14日
主催専攻 建築学専攻

温故知新

立石 一(株式会社 立石構造設計 代表取締役)

開催日 2016年5月14日
主催専攻 建築学専攻

Present situation of plastic recycle in Japan(日本のプラスチックリサイクルの現状)

加茂 徹(産業技術総合研究所 つくばセンター西事業所 上級主任研究員東京工業大学連携教授)

開催日 2016年5月17日
主催専攻 都市環境工学専攻

Synthesis of Fluorescent or Bioactive Azaphilones(蛍光性・生理活性アザフィロンの合成)

Xavier Franck(CNRS、University of Rouen 研究部長)

開催日 2016年5月19日
主催専攻 合成・生物化学専攻

鉄道ネットワークと橋梁

矢島 秀治(ジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社 取締役)

開催日 2016年5月19日
主催専攻 社会基盤工学専攻

イオン液体を用いた絶縁体のSEM-EDX測定法

澤 龍(浙江大学 博士研究員)

開催日 2016年5月20日
主催専攻 材料工学専攻

Synthesis of N-doped graphene and its EDLC property(Nドープグラフェンの合成とそのEDLC特性)

Chi-Chang Hu(台湾清華大学 教授)

開催日 2016年5月23日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

Monitoring system in underground radioactive waste repository(放射性廃棄物地層処分におけるモニタリングシステム)

雨宮 清(株式会社 安藤・間 本部長付)

開催日 2016年5月25日
主催専攻 社会基盤工学専攻

The power of chemoselectivity: Chemical phosphorylation and cellular delivery of functional peptides and proteins (化学選択性の力: 化学リン酸化と機能的なペプチドとタンパク質の細胞配送)

Christian P.R. Hackenberger(フンボルト大学 教授)

開催日 2016年5月26日
主催専攻 合成・生物化学専攻

風景からのまちづくり

中村 良夫(東京工業大学 名誉教授)

開催日 2016年5月26日
主催専攻 社会基盤工学専攻

マルチフェロラクナスピネルのポーラードレッシングネール型スカーミオン

Istvan Keszmarki(Budapest University of Technology and Economics 准教授)

開催日 2016年5月27日
主催専攻 材料工学専攻

Conversion of water resource nuisance into high value-added carbonaceous materials using hydrothermal carbonization technology

Tawatchai Charinpanitkul(Chulalongkorn University 准教授)

開催日 2016年5月30日
主催専攻 化学工学専攻

ワクチンデリバリーシステムの最前線

櫻井 和朗(北九州市立大学大学院 教授)

開催日 2016年5月30日
主催専攻 高分子化学専攻

Carbophilic Activation and Oxidative Functionalization of Carbon–Carbon Multiple Bonds by means of Selenium-Catalysis (セレニウム触媒を用いた炭素-炭素多重結合のカルボフィリック活性化と酸化的官能基化反応)

Alexander Breder(ゲッティンゲン大学 助教)

開催日 2016年5月31日
主催専攻 材料化学専攻

JGPセミナー

Mikael Oliveberg(ストックホルム大学 生物化学・生物物理学部 教授)

開催日 2016年6月1日
主催専攻 JGP

現代科学技術の巨人セミナー『知のひらめき』講座

水永 政史(スター・マイカ株式会社 代表取締役会長)

開催日 2016年6月1日
主催専攻 教務課

分子工学コロキウム(分子工学特論第二A)第264回 「人工光合成:二酸化炭素の還元光触媒の開発」

石谷 治(東京工業大学 理工学研究科 化学専攻 教授)

開催日 2016年6月6日
主催専攻 分子工学専攻

ノイズシェーピング技術に基づく制御系設計 〜動的量子化器と予測ガバナ〜

南 裕樹(奈良先端科学技術大学院大学 助教)

開催日 2016年6月7日
主催専攻 電気工学専攻

パルスレーザ加工のダイナミクス:ナノ秒からミリ秒まで

伊藤 義郎(長岡科学技術大学 教授)

開催日 2016年6月8日
主催専攻 材料化学専攻

現代科学技術の巨人セミナー『知のひらめき』講座

辻 理(サムコ株式会社 代表取締役会長兼社長)

開催日 2016年6月8日
主催専攻 教務課

Flow Chemistry: Opening Up New Chemistry Frontiers (フローケミストリー:新しい化学の最前線を開く)

Richard.Jones(ThalesNano Nanotechnology Inc CEO)

開催日 2016年6月9日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Objectives of Internship Program in MIT (MITにおけるインターンしプ・プログラムの目的)

Barry S. Johnston(マサチューセッツ工科大学 化学工学科 上席講師(教授相当))

開催日 2016年6月11日
主催専攻 JGP

シェールガスにおけるナノジオサイエンスの応用

Liang Yunfeng(東京大学人工物工学研究センター 特任准教授))

開催日 2016年6月13日
主催専攻 都市社会工学専攻

進化分子工学による分子標的ペプチドの創出

藤井 郁雄(大阪府立大学大学院 教授)

開催日 2016年6月13日
主催専攻 高分子化学専攻

現代科学技術の巨人セミナー『知のひらめき』講座

大嶋 光昭(パナソニック株式会社 AVCネットワークス社 イノベーションセンター スーパーバイザー)

開催日 2016年6月15日
主催専攻 教務課

Structure, dynamics, and properties of lithium garnet fast-ion conductors(リチウムガーネット高速イオン伝導体の構造、ダイナミクスと特性)

Wei Lai(ミシガン州立大学 助教)

開催日 2016年6月17日
主催専攻 材料工学専攻

多重共鳴代謝物プローブとその検出手法の開発に関する連続講演

山田 久嗣(徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部ライフシステム部門生命情報工学講座 講師)

開催日 2016年6月20日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

オープン・イノベーションのための実践MOT紹介と活用例

出川 通(株式会社テクノ・インテグレーション 代表取締役)

開催日 2016年6月21日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

IEEE-NEMS2016参加報告

工藤 寛之(明治大学 准教授)

開催日 2016年6月21日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

水環境中における病原微生物の動態と水の再利用

北島 正章(北海道大学 助教)

開催日 2016年6月26日
主催専攻 附属流域圏総合環境質研究センター

工学技術を活用した粘膜免疫システムの解析とワクチン、創薬、機能性食品開発への展開

國澤 純(国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 医薬基盤研究所 プロジェクトリーダー)

開催日 2016年6月28日
主催専攻 高分子化学専攻

Continuous Flow Process: A New Paradigm in Conjugated Polymers Syntheses(連続フロープロセス:共役ポリマー合成においての新しいパラダイム

Anil Kumar(Indian Institute of Technology Bombay 教授)

開催日 2016年6月29日
主催専攻 合成・生物化学専攻

超LSIの銅配線めっきプロセスを例にしためっき技術の話

赤星 晴夫( )

開催日 2016年6月29日
主催専攻 材料工学専攻

炭素繊維複合材料の力学特性とその応用

佐藤 成道(東レ株式会社 複合材料研究所 研究員)

開催日 2016年6月29日
主催専攻 機械理工学専攻

Drinking water supply in developing and developed countries(発展途上国と先進国の水供給)

長塩 大司(阪神水道企業団 参事)

開催日 2016年6月30日
主催専攻 都市環境工学専攻

分子プローブ研究MRIイメージングに関する多重共鳴法確立に向けた連続講演(多重共鳴マイクロMRI装置で取得したレアデータの画像評価)

青山 安宏(京都大学 名誉教授 (多重共鳴法開拓者))

開催日 2016年7月4日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

淀川の河川生態環境について

綾 史郎(大阪工業大学都市デザイン工学科 特任教授)

開催日 2016年7月6日
主催専攻 都市社会工学専攻

現代科学技術の巨人セミナー『知のひらめき』講座

金岡 克弥(株式会社人機一体 代表取締役社長)

開催日 2016年7月6日
主催専攻 教務課

Peptide and Protein Assemblies by Design (ペプチドとプロテインの組織化による型)

Vincent P. Conticello(Department of Chemistry Emory University Professor)

開催日 2016年7月11日
主催専攻 材料化学専攻

Microfluidics Techniques for Assisted Reproduction (再生援助のための微少流体技法)

Mohamed Omar Abdelgawad(アシュート大学 准教授)

開催日 2016年7月12日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

現代科学技術の巨人セミナー『知のひらめき』講座

三浦 憲二(株式会社東海理化 代表取締役社長)

開催日 2016年7月13日
主催専攻 教務課

環境リスク管理リーダー論「廃棄物処理について」

山本 攻(エックス都市研究所 大阪支店技術 顧問)

開催日 2016年7月14日
主催専攻 都市環境工学専攻

Organometallic Catalysis for Improving Radical Chemistry and Reaching Molecular Complexity (ラジカル化学の新展開と複雑分子の合成を志向した有機金属触媒反応)

Louis FENSTERBANK(Sorbonne Universités 教授)

開催日 2016年7月15日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Olefin Metathesis: Off the Bench (オレフィンメタセシス: ベンチ外で)

Deryn E. Fogg(University of Ottawa 教授)

開催日 2016年7月16日
主催専攻 合成・生物化学専攻

宵山ゼミ「大学でのプロジェクトを語る」

長田 直之(奈良女子大学住環境学科 准教授)

開催日 2016年7月16日
主催専攻 建築学専攻

High Performance Shape Memory Alloys (SMAs) and SMA-based Composites(高性能形状記憶合金を用いた複合材料の開発)

Osman E. Ozbulut(ヴァージニア大学土木環境工学科 助教)

開催日 2016年7月18日
主催専攻 建築学専攻

molecular imaging with SIMS and MALDI techniques (SIMS法とMALDI法による分子イメージング法)

Alain BRUNELLE(Institut de Chimie des Substances Naturelles リサーチディレクター)

開催日 2016年7月19日
主催専攻 附属量子理工学研究実験センター

数理工学の産業界への応用

竹安 数博(常葉大学 経営学部 教授)

開催日 2016年7月19日
主催専攻 情報学科

数理工学の産業界への応用

岩崎 哲也(キャノンITソリューションズ株式会社 シニアコンサルティングスペシャリスト)

開催日 2016年7月19日
主催専攻 情報学科

Advanced controls for Process System - Latest developments in theory and applications (プロセスシステムの高度制御 - 最先端の制御理論とその応用)

Mohamed Azlan Hussain(University of Malaya Dept. of Chemical Engineering Professor)

開催日 2016年7月20日
主催専攻 化学工学専攻

鉄鋼メーカにおける建築環境分野の研究開発事例

中安 誠明(新日鐵住金株式会社 主幹研究員)

開催日 2016年7月20日
主催専攻 建築学専攻

Multi-Hazard Response Mitigation Using Shape Memory Alloys Towards More Resilient Design of Buildings(繰返し発生する大地震に対する建築物応答の低減―形状記憶合金を用いた建築物のレジリエント・デザイン―)

Osman E. Ozbulut(ヴァージニア大学土木環境工学科 助教)

開催日 2016年7月20日
主催専攻 建築学専攻

Educational Role of National Museum (NayPyiTaw) (ネピドー国立博物館の教育的役割)

Daw Cherry Thin(ネピドー国立博物館 博物館職員)

開催日 2016年7月21日
主催専攻 機械理工学専攻

Paper Presentation: The Preliminary Identification of Prehistoric Copper-base Artifacts: Using Archaeometallurgical Approach(冶金考古学的アプローチによる有史以前の銅製文化遺産の初期的分析)

Daw Kalayar Myat Myat Htwe(ダゴン大学 助講師)

開催日 2016年7月21日
主催専攻 機械理工学専攻

Protection and Human Resource Development of Cultural Heritage Assess in Bagan Region(バガン地区の文化遺産の保護と人材育成)

Daw Baby(バガン考古学博物館 副所長)

開催日 2016年7月21日
主催専攻 機械理工学専攻

Paper presentation: EDXRF Approaches to Pyu Numosmatic Evidences(エネルギー分散型蛍光X線分析装置のよる古代ピュ族の古銭の分析)

Daw May Su Ko(ヤンゴン大学 技術員)

開催日 2016年7月21日
主催専攻 機械理工学専攻

Digitizing of Palm Leaf Manuscripts and Creating Database(パームリーフに書かれた古代文字のデジタル化とデータベースの構築)

Hlaing Hlaing Gyi(ヤンゴン大学図書館 図書館司書)

開催日 2016年7月22日
主催専攻 機械理工学専攻

Technologies in Museum : National Museum ( NPT) Experience(博物館におけるテクノロジー:ネピドー国立博物館の現状)

U Yan Naung Soe Aye(ネピドー国立博物館 技術員)

開催日 2016年7月22日
主催専攻 機械理工学専攻

Paper Presentation (Palm Leave project) :A Study on Biochemical Properties of Two Cymbopogon Species (Lemon Grass & Cironella Grass)古代文字の書かれた2種の植物(レモングラスとシトロネラ)に関する生物学的研究

San San Aye(ヤンゴン大学 講師)

開催日 2016年7月22日
主催専攻 機械理工学専攻

Preservation of Important Historical Buildings(1)(2) (歴史的貴重建造物の保護について⑴⑵)

鉾井 修一(京都大学産官学連携本部 特任教授)

開催日 2016年7月23日
主催専攻 機械理工学専攻

SIMS for forensics science and home land security (法科学と国土安全保障のためのSIMS技術)

Greg Gillen(アメリカ国立標準技術研究所 グループリーダー)

開催日 2016年7月25日
主催専攻 附属量子理工学研究実験センター

Overview of the Digitizationof Myanmar Traditional Manuscripts & Rare Publication(ミャンマーの伝統的手描き書物と稀少出版物のデジタル化の概要)

Kyaw Min Htun(ミャンマー国立図書館 図書館職員)

開催日 2016年7月25日
主催専攻 機械理工学専攻

現代科学技術の巨人セミナー『知のひらめき』講座

三輪 昭尚(株式会社大林組 取締役専務執行役員 技術本部長)

開催日 2016年7月27日
主催専攻 教務課

工学部公開講座「化学現象の論理」

佐藤 啓文(京都大学大学院分子工学専攻 教授)

開催日 2016年7月30日
主催専攻 総務課

工学部公開講座・オープンセミナー「気候変動による降水の変化と洪水・氾濫の予測」

立川 康人(京都大学大学院社会基盤工学専攻 教授)

開催日 2016年7月30日
主催専攻 総務課

工学部公開講座・オープンセミナー「地震は予測できるか?-全球測位衛星システムのビッグデータ解析最前線-」

梅野 健(京都大学大学院情報学研究科 教授)

開催日 2016年7月30日
主催専攻 総務課

工学部公開講座・オープンセミナー「火災に強い木造建築を造る」

原田 和典(京都大学大学院建築学専攻 教授)

開催日 2016年7月30日
主催専攻 総務課

DRCサマープログラム参加学生及びDRC参加の短期留学生への日本文化紹介、(落語の歴史、英語落語の紹介、所作の説明、落語のルール)、英語による落語上演、参加者の落語体験などの解説

安居院 小夜子(ECC国際外語専門学校 英語専任講師)

開催日 2016年7月31日
主催専攻 都市社会工学専攻

工学部オープンセミナー「19~20世紀にかけての化学と物理」

関 修平(京都大学大学院分子工学専攻 教授)

開催日 2016年7月31日
主催専攻 総務課

バルク金属ガラスと高エントロピー合金の変形時のセレーションについて

Peter Liaw(テネシー大学 教授)

開催日 2016年8月1日
主催専攻 材料工学専攻

セラノスティクス応用のための生体医療スマートナノ材料

Sei Kwang Hahn(POSTECH 教授)

開催日 2016年8月1日
主催専攻 高分子化学専攻

Singular perturbations for hyperbolic port-Hamiltonian and non-hyperbolic systems(双極型ポート・ハミルトン系と非双極型系の特異摂動法)

Jacquelien M. A. Scherpen(University of Groningen Professor)

開催日 2016年8月2日
主催専攻 航空宇宙工学専攻

環境調和型分子変換反応の開発と機能性分子合成への展開

秦 猛志(東京工業大学 生命理工学院 准教授)

開催日 2016年8月3日
主催専攻 材料化学専攻

Industrial Spray Tower Hot Air Inlets Area Temperature Control

Pawel Wawrzyniak(Lodz University of Technology 講師)

開催日 2016年8月3日
主催専攻 化学工学専攻

不活性結合の切断を鍵とする分子リノベーション技術

丹羽 節(理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター 副チームリーダー)

開催日 2016年8月3日
主催専攻 材料化学専攻

Innovation in Drying Technologies- current status and future need(乾燥技術のイノベーションー現状と将来ー)

Arun Sadashiv Mujumdar(McGill University Adjunct Professor)

開催日 2016年8月5日
主催専攻 化学工学専攻

Introduction to Ancient Myanmar Manuscripts (Palm-leaves and Parabikes)(パームリーフに書かれたミャンマー古代文字について)

Ni Ni Naing(ヤンゴン大学中央図書館 司書)

開催日 2016年8月5日
主催専攻 機械理工学専攻

Introduction to Department of Library and Information Studies, University of Yangon(ヤンゴン大学図書館情報学部について)

Ohn Mar Oo(ヤンゴン大学 講師)

開催日 2016年8月5日
主催専攻 機械理工学専攻

Validity of Rheological Scaling Laws for Physical Gels (ゲル物質のためのレオロジー的調整法則の有効性)

Lin LI(南洋理工大学 准教授)

開催日 2016年8月8日
主催専攻 JGP

Pressure-induced valence transitions in metal oxides: squeezing the electrons out of lone pairs(金属酸化物における圧力誘導バランス変化:単独ペアからの電子の圧搾)

Chris Ling(シドニー大学 准教授)

開催日 2016年8月8日
主催専攻 JGP

Production and Properties of Functionally Graded Materials: A Focus on Polymer Foams (機能傾斜材料の生産と性質について:ポリマー発泡に焦点を当てて)

Denis Rodrigue(Université Laval 教授)

開催日 2016年8月8日
主催専攻 化学工学専攻

分子から学べること

矢貝 史樹(千葉大学 准教授)

開催日 2016年8月26日
主催専攻 合成・生物化学専攻

人との出会いを大切に2016/8/27

阿部 二朗(青山学院大学 教授)

開催日 2016年8月27日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Photophysical Properties of Perylene Dye Aggregates (ペリレン染料集合体の光物理的特性)

Frank Würthner(ヴュルツブルク大学 教授)

開催日 2016年8月31日
主催専攻 JGP

First-principle study of intermartensitic transformations in Ni-Mn-Ga magnetic shape memory alloy(Ni-Mn-Ga系磁気形状記憶合金のマルテンサイト変態に関する第一原理的研究)

Martin Zeleny(Brno University of Technology Faculty of Mechanical Engineering Research Associate)

開催日 2016年8月31日
主催専攻 機械理工学専攻

First-principle study of nanotwin boundaries in Ni2MnGa magnetic shape memory alloy(Ni2MnGa磁気形状記憶合金のナノ双晶境界の第一原理計算)

Martin Zeleny(Faculty of Mechanical Engineering, Brno University of Technology Research Associate)

開催日 2016年9月1日
主催専攻 材料工学専攻

単一蛍光分子の配向解析と超解像蛍光顕微鏡の応用

堀田 純一(山形大学 准教授)

開催日 2016年9月2日
主催専攻 電子工学専攻

フォトレドックス触媒を用いる有機合成

David A.Nicewicz(ノースキャロライナ大学 教授)

開催日 2016年9月5日
主催専攻 材料化学専攻

マイクロ・ナノ材料のデバイスへの応用実例および力学的特性や挙動がデバイスの特性に与える重要性について

種村 友貴(株式会社デンソー 研究員)

開催日 2016年9月6日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

常時微動H/Vスペクトルによる地盤同定とその活用

和泉 正哲(東北大学名誉 教授)

開催日 2016年9月10日
主催専攻 建築学専攻

JICA-JSTからの受託研究SATREPSプロジェクトにおける、BAGUS人材育成プログラムにて「Geothermal Drilling」について

山田 泰広(国立研究開発法人海洋研究開発機構海洋掘削科学研究開発センター センター長)

開催日 2016年9月14日
主催専攻 都市社会工学専攻

JICA-JSTからの受託研究SATREPSプロジェクトにおける、BAGUS人材育成プログラムにて「Mineralogy」について

米田 哲朗(北海道大学 名誉教授)

開催日 2016年9月15日
主催専攻 都市社会工学専攻

Drag reduction by vapor and melting ice surface in contact with water (水中での氷表面融解と蒸気層形成による流体抵抗力減少)

Ivan U. Vakarelski(King Abdullah University of Science and Technology・ Senior Research Scientist(講師相当))

開催日 2016年9月20日
主催専攻 化学工学専攻

Management of waste Mercry -Addes products in Japan(日本における水銀添加製品の廃棄物管理)

岡 かおる(株式会社エックス都市研究所 国際環境政策グループ グループリーダー)

開催日 2016年9月20日
主催専攻 都市環境工学専攻

JICA-JSTからの受託研究SATREPSプロジェクトにおける、BAGUS人材育成プログラムにて「Social Science」について

當舎 利行(熊本大学 国際先端科学技術研究機構 教授)

開催日 2016年9月21日
主催専攻 都市社会工学専攻

JICA-JSTからの受託研究SATREPSプロジェクトにおける、BAGUS人材育成プログラムにて「Volcanology」について

藤光 康宏(九州大学 大学院工学研究院 地球資源システム工学部門 教授)

開催日 2016年9月22日
主催専攻 都市社会工学専攻

JICA-JSTからの受託研究SATREPSプロジェクトにおける、BAGUS人材育成プログラムにて「Geothermal Practice」について

加藤 久遠(三菱マテリアル株式会社エネルギー事業部 地熱・電力部 部長補佐)

開催日 2016年9月22日
主催専攻 都市社会工学専攻

富山市の都市・交通政策

森 雅志(富山市 市長)

開催日 2016年9月22日
主催専攻 都市社会工学専攻

Light-Matter Interactions at OIST (OISTでの光と物質の相互作用)

Ward Jonathan(沖縄科学技術大学院大学(OIST) Staff Scientist)

開催日 2016年9月27日
主催専攻 電気工学専攻

走行輪荷重を担う橋梁部材の疲労劣化と対策

松井 繁之(大阪工業大学八幡工学実験場 客員教授・大阪大学名誉教授)

開催日 2016年9月28日
主催専攻 社会基盤工学専攻

化学工学専攻博士交流会「博士課程を出て企業に勤めて思うこと」

稲森 康次郎(古河電気工業株式会社 課長)

開催日 2016年9月29日
主催専攻 化学工学専攻