特別講義

Fluorinated compounds synthesis in superacid HF/SbF5 (超酸HF / SbF5中のフッ素化化合物合成)

Sebastien Thibaudeau(Université de Poitiers 教授)

開催日 2017年10月2日
主催専攻 合成・生物化学専攻

OBSERVATION AND EXPLOITATION OF GLYCOSYL CATIONS (グリコシルカスの観察と淘汰)

Yves BLÉRIOT(Université de Poitiers 教授)

開催日 2017年10月2日
主催専攻 合成・生物化学専攻

PSE in Nano-scale: Towards Molecular Factories and Artificial Cells (ナノスケールのプロセスシステム工学:分子工場と人工細胞に向けて)

George Stephanopolos(マサチューセッツ工科大学 教授)

開催日 2017年10月2日 ~ 2018年10月6日
主催専攻 化学工学専攻

Catalyst and Reaction Development for C(sp2)-H Arylation and C(sp3)-H Thiocarbonylation (C(sp2)-H アリール化とC(sp3)-H チオカルボニル化のための触媒と反作用の開発)

Soon Hyeok Hong(ソウル大学 准教授)

開催日 2017年10月3日
主催専攻 材料化学専攻

バルクナノメタルの強度、熱的安定性、高温変形挙動について

Atul Harish Chokshi(インド理科大学院 教授)

開催日 2017年10月3日
主催専攻 材料工学専攻

アンモニアフリー脱硝はどこまできたか

岩本 正和(中央大学 研究開発機構 教授)

開催日 2017年10月4日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

系間交差を含む触媒反応経路に関する理論的研究

長谷川 淳也(北海道大学 触媒科学研究所 教授)

開催日 2017年10月4日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

蓄電池技術の展望-2025年以降に必要な電池-

吉野 彰(旭化成株式会社 顧問)

開催日 2017年10月4日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

4回生・M1対象博士交流会講演

中嶋 麻起子(神戸大学 助教)

開催日 2017年10月5日
主催専攻 建築学専攻

4回生・M1対象博士交流会講演

関川 華(近畿大学 講師)

開催日 2017年10月5日
主催専攻 建築学専攻

分子プローブ研究MRIイメージングに関する多重共鳴法確立に向けた連続講演(多重共鳴マイクロMRI装置で取得したレアデータの画像評価)

青山 安宏( 京都大学 名誉教授)

開催日 2017年10月6日 ~ 2017年10月23日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

Understanding and Manipulating Protein-Protein Interactions Using Chemical Biology (化学生物学を用いたタンパク質 - タンパク質相互作用の理解と操作)

Andrew Wilson(リーズ大学 教授)

開催日 2017年10月10日
主催専攻 合成・生物化学専攻

欠陥による超音波散乱と非線形超音波イメージングの効率的モデリング

WILCOX,Paul(University of Bristol 教授)

開催日 2017年10月10日
主催専攻 航空宇宙工学専攻

バルクナノメタルの強度、熱的安定性、高温変形挙動について

Atul Harish Chokshi(インド理科大学院 教授)

開催日 2017年10月11日
主催専攻 材料工学専攻

High-performance Perovskite Solar Cells based on Various Contact Electrodes (種々の接触電極に基づく高性能ペロブスカイト太陽電池)

Eric Wei-Guang Diau(National Chiao Tung University 教授)

開催日 2017年10月12日
主催専攻 分子工学専攻

国内外の鉄道改革と経営の現状-上下分離からの考察- (Railway Reform & Current Management in Japan and Overseas - from a viewpoint of vertical separation -)

黒崎 文雄(一般財団法人交通経済研究所 主席研究員)

開催日 2017年10月13日
主催専攻 社会基盤工学専攻

Diffusion and Electrophoresis observed in Pulsed Field Gradient (PFG) NMR (PFG-NMRで見られる拡散と電気泳動)

Ulrich Scheler(ライプニッツ・ポリマー研究所 研究主任)

開催日 2017年10月25日
主催専攻 分子工学専攻

Pt1 Single-atom Catalyst: Structure, Stability and ReactivityPt (単原子触媒: 構造,安定性及び反応性)

Yan Ning(シンガポール国立大学 教授)

開催日 2017年10月26日
主催専攻 分子工学専攻

New solid-state NMR approaches to solve atomic structure of complex supramolecular assemblies (複合超分子集合の原子構造解明のための固体NMRアプローチ)

Antoine Loquet(ヨーロッパ化学生物学研究所 研究主任)

開催日 2017年10月26日
主催専攻 分子工学専攻

Amyloid self-assembly and templating by solid-state NMR (固体NMRによるアミロイド自己組織化と型取り)

Birgit Habenstein(ボルドー大学 研究ディレクター)

開催日 2017年10月26日
主催専攻 分子工学専攻

Racemic Crystallography: advantages and applications (ラセミ結晶学:長所と応用)

Brice Kauffmann(ボルドー大学 研究ディレクター)

開催日 2017年10月26日
主催専攻 分子工学専攻

Exploiting reversible covalent approaches towards advanced surface modification in carbon-based systems (炭素系システムにおける高度表面変性に向けた可逆的共有結合のアプローチの開発)

Darrio M. Bassani(ボルドー大学 研究ディレクター)

開催日 2017年10月26日
主催専攻 分子工学専攻

W&Wインターンシップ特別講演 Sustainable Development and the Environment(持続可能な発展と環境)

中井 淳子(United Nations Development Programme 環境及びエネルギー専門家)

開催日 2017年10月27日
主催専攻 都市環境工学専攻

文化財のデジタルアーカイブと権利処理の実際

萩原 恒昭(凸版印刷株式会社 法務・知的財産本部 執行役員本部長)

開催日 2017年10月27日
主催専攻 機械理工学専攻

デジタルアーカイブの保護活用と未来への展望-知的財産権の外交交渉の歴史を踏まえて-

佐藤 知予子(特許業務法人共生国際特許事務所 知的財産専門員)

開催日 2017年10月27日
主催専攻 機械理工学専攻

デジタルアーカイブの保護活用と未来への展望-知的財産権の外交交渉の歴史を踏まえて-

丸山 亮(特許業務法人共生国際特許事務所 副所長)

開催日 2017年10月27日
主催専攻 機械理工学専攻

低温氷表面における水素の化学物理過程-宇宙における分子進化の鍵-

渡部 直樹(北海道大学 低温科学研究所 教授)

開催日 2017年10月27日
主催専攻 附属量子理工学研究実験センター

全個体酸化物リチウム二次電池の研究開発

入山 恭寿(名古屋大学大学院工学研究科 教授)

開催日 2017年10月27日
主催専攻 附属量子理工学研究実験センター

京都大学国際文化フォーラム2017「病と雑音の香り」

桑田 知明(京都市立芸術大学美術研究科 非常勤講師)

開催日 2017年10月29日
主催専攻 機械理工学専攻

集中講義-物質エネルギー化学特論第五-

増田 秀樹(名古屋工業大学 特任教授)

開催日 2017年10月31日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

集中講義-物質エネルギー化学特論第五-

増田 秀樹(名古屋工業大学 特任教授)

開催日 2017年11月1日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

分子プローブ研究MRIイメージングに関する多重共鳴法確立に向けた連続講演(多重共鳴マイクロMRI装置で取得したレアデータの画像評価)

青山 安宏( 京都大学 名誉教授)

開催日 2017年11月1日 ~ 2017年11月17日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

複合材料の衝撃破壊特性とその計測法

日下 貴之(立命館大学理工学部機械工学科 教授)

開催日 2017年11月2日
主催専攻 機械理工学専攻

大阪のイマジュリィにおける分離派的なるもの-盛り場と沿線モダニズム--

橋爪 節也(大阪大学 教授)

開催日 2017年11月5日
主催専攻 建築学専攻

文化住宅を生み出した平和博の文化村

内田 青蔵(神奈川大学 教授)

開催日 2017年11月5日
主催専攻 建築学専攻

ゼツェッシオン(分離派)の導入とその意義

河東 義之( 国立小山工業高等専門学校 名誉教授)

開催日 2017年11月5日
主催専攻 建築学専攻

Renewables Feedstocks for Environmentally Friendly and Sustainable Chemistry (環境に優しく持続可能な化学のための再生可能原材料)

Wolfgang F.Holderich(TCHK = Chemical Technology and Heterogeneous Catalysis 顧問)

開催日 2017年11月7日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

産業用ガスタービンの最新技術

羽田 哲(三菱日立パワーシステムズ株式会社 課長)

開催日 2017年11月8日
主催専攻 航空宇宙工学専攻

Inorganic luminescent materials and their applications (無機発光材料とその応用)

邱 建荣(浙江大学 教授)

開催日 2017年11月9日
主催専攻 材料化学専攻

物体内部を可視化するサブサーフェスイメージング法の研究

木村 建治郎(神戸大学大学院理学研究科 准教授)

開催日 2017年11月10日
主催専攻 材料工学専攻

Catalysis at Metal-Metal Bonds (金属と金属の結合における触媒反応)

Christopher Uyeda(Purdew University 准教授)

開催日 2017年11月15日
主催専攻 材料化学専攻

私の研究人生について

西脇 正明(神奈川工科大学 非常勤講師)

開催日 2017年11月15日
主催専攻 機械理工学専攻

Conjugated Polymer Nanomaterials Assembled with Phospholipids: Preparation and Aqueous-Based Applications (リン脂質と組み合わせれた結合ポリマー・ナノ物質:製法と水成基剤の実用例)

Juhyun Park(Chung-Ang University 准教授)

開催日 2017年11月17日
主催専攻 分子工学専攻

How to improve shell forms for earthquakes (地震に対してシェル構造の形態をどのように改善するか)

シグリッド アドリアンセンス(プリンストン大学 准教授)

開催日 2017年11月17日
主催専攻 建築学専攻

New results from the collaborative research center SFB/TR 103 on Ni-base super alloy single crystals (SFB/TR103共同研究センターでのNi基超合金単結晶に関する最新の研究動向)

ギュンター エゲラー(Ruhr-Universität Bochum 教授)

開催日 2017年11月17日
主催専攻 材料工学専攻

伊庭の水辺の生き物,環境,暮らし--これまでとこれから

深町 加津枝(地球環境学堂 准教授)

開催日 2017年11月19日
主催専攻 社会基盤工学専攻

カルフォルニアにおける水再生技術の開発と評価に関する現状と日本での応用に対する課題について

浅野 孝( カリフォルニア大学土木・環境工学科 名誉教授)

開催日 2017年11月22日
主催専攻 附属流域圏総合環境質研究センター

航空機空調システムの作動概要

佐藤 理(株式会社島津総合サービス シニアキャリア)

開催日 2017年11月22日
主催専攻 航空宇宙工学専攻

Assessment of the bone-implant interface using quantitative ultrasound (定量的超音波法による骨-インプラント界面の評価)

HAÏAT, Guillaume(フランス国立科学研究機構(CNRS) Research Director)

開催日 2017年11月22日
主催専攻 航空宇宙工学専攻

水熱合成による La-Co 置換の M 型 Sr フェライトの作製と評価

中西 真(岡山大学工学部化学生命系学科 助教)

開催日 2017年11月24日
主催専攻 材料化学専攻

POLYPEPT(O)IDES:FROM NOVEL CHEMISTRU TO FUNCTIONAL SYSTEMS FOR DIAGNOSIS AND THERAP (ポリペプチド:診断と治療のための新たな化学から機能性システムの開発に向けて)

Matthias Barz(Institute of Organic Chemistry Johannes Gutenberg University Mainz Dr.habil(Prof))

開催日 2017年11月24日
主催専攻 高分子化学専攻

Catalytic Performance of Late-transition Metal Complex Catalyst in Ethylene Polymerization by Molecular Modeling(分子モデリングによるエチレン重合における後期遷移金属錯体触媒の触媒性能)

Wenhong Yang(Institute of Chemistry,Chinese Academy of Sciense(中国科学アカデミー化学研究所) 准教授)

開催日 2017年11月24日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

水路と石垣の保全と活用を考える

金子 玲大(石積み学校 徳島県上勝町地域おこし協力隊 副代表)

開催日 2017年11月26日
主催専攻 社会基盤工学専攻

古代から近世までの京都の別荘建築

ニコラ・フィエヴェ(フランス国立高等研究実習院 教授)

開催日 2017年11月28日
主催専攻 建築学専攻

Sodium batteries: 40years of researchas: the success is in front of us (ナトリウム電池:研究の40年:成功は目前)

Claude Delmas(the Bordeaux Institute of Condensad-Matter Chemistry(ICMCB) Personnel CNRS)

開催日 2017年11月28日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

Evolution of a new catalytic mechanism: from esterases to hydroxynitrile lyases (新触媒メカニズムの進化:エステラーゼからヒドロキシニトリル・リアーゼへ)

Romas J. Kazlauskas(ミネソタ大学 教授)

開催日 2017年11月29日
主催専攻 合成・生物化学専攻

市街地内の気流・ガス拡散予測

道岡 武信(近畿大学 准教授)

開催日 2017年11月30日
主催専攻 機械理工学専攻

Role of Reaction Dynamics and Surface Topology in Enzymatic Catalysis (酵素触媒作用における反応エネルギーと外面トポロジーの役割)

Kenneth M. Merz(ミシガン州立大学 教授)

開催日 2017年12月1日
主催専攻 分子工学専攻

分子プローブ研究MRIイメージングに関する多重共鳴法確立に向けた連続講演(多重共鳴マイクロMRI装置で取得したレアデータの画像評価)

青山 安宏( 京都大学 名誉教授)

開催日 2017年12月4日 ~ 2017年12月18日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

Super-concentrated ionic liquid electrolytes and their composites: Enabling high specific capacity anodes for Li and Na batteries (超高濃度イオン液体電解質とその混合物:リチウムおよびナトリウム電池のための高比容量負極の実現)

Maria Forsyth(Instite for Frontier Materials Deakin University 教授)

開催日 2017年12月4日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

2016年熊本地震において阿蘇市街地で観測された長周期地震動

神野 達夫(九州大学人間環境学研究院都市・建築学部門 教授)

開催日 2017年12月9日
主催専攻 建築学専攻

長周期地震動と免震構造の対応

北村 春幸(東京理科大学理工学部建築学科 教授)

開催日 2017年12月9日
主催専攻 建築学専攻

木質住宅の捩れ振動と不整形問題

鈴木 賢人(東京理科大学理工学部建築学科 助教)

開催日 2017年12月9日
主催専攻 建築学専攻

Trianionic Pincer Ligands and their Role in Metal Catalyzed Cyclic Polymer Synthesis (金属触媒による循環ポリマー合成におけるトリアニオン・ピンサー型結合基とその役割)

Adam S. Veige(University of Florida 教授)

開催日 2017年12月12日
主催専攻 高分子化学専攻

Playing with ‘Crowding’: Creation of Cell-Mimicking Structure & Function (「クラウディング」で遊ぶ:細胞模倣構造と機能の創造)

吉川 研一(同志社大学 教授)

開催日 2017年12月12日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Biomimetic Catalysis in Green Organic Transformations (緑色有機変換における生物模倣型触媒作用)

Jan-Erling Bäckvall(ストックホルム大学 教授)

開催日 2017年12月13日
主催専攻 合成・生物化学専攻

デンソーにおける生産システムの進化とグローバル生産戦略

光行 恵司(株式会社デンソー 情報システム部長)

開催日 2017年12月13日
主催専攻 機械理工学専攻

Complex Topologies and Materials Based on Naphthalenediimides (ナフタレンジイミドに基づく複合トポロジーと物質)

G. Dan Pantoş(University of Bath 上席講師)

開催日 2017年12月16日
主催専攻 分子工学専攻

成熟企業におけるイノベーション

大嶋 光昭(パナソニック株式会社 顧問)

開催日 2017年12月16日
主催専攻 GLセンター

大企業でイノベーションを起こすには

對馬 哲平(ソニー株式会社 統括課長)

開催日 2017年12月16日
主催専攻 GLセンター

分子工学コロキウム(分子工学特論第一A)第276回「開殻π造形:新奇合成法とスピン制御法

鈴木 修一(大阪大学 准教授)

開催日 2017年12月18日
主催専攻 分子工学専攻

Natural Fiber Reinforced Mortar: Fiber Degradation Mechanisms and Mitigation Techniques (天然繊維補強モルタル 繊維劣化メカニズムと緩和手法)

ボラ ゲンクターク(カリフォルニア大学 助教)

開催日 2017年12月18日
主催専攻 建築学専攻

MEMS研究開発の取り組み

青野 宇紀(株式会社日立製作所 主任研究員)

開催日 2017年12月18日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム参加報告

池沢 聡(九州大学 特任准教授)

開催日 2017年12月18日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

第34回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム参加報告

田畑 美幸(東京医科歯科大学 Tenure-Track Assistant Professor)

開催日 2017年12月18日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

MicroTAS 2017参加報告

鈴木 宏明(中央大学 教授)

開催日 2017年12月18日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

Seismic Resistant Bridge Columns Using High Performance Materials (高性能マテリアルを用いた橋脚の地震時抵抗能力について)

ボラ ゲンクターク(カリフォルニア大学 助教)

開催日 2017年12月19日
主催専攻 建築学専攻

From supramolecular polymers to functional materials and systems (超分子ポリマーから機能的原材料とシステムまで)

E. W. Bert Meijer(Eindhoven University of Technology 教授)

開催日 2017年12月20日
主催専攻 高分子化学専攻

National Heritage of Colour Parabikes in Universities' Central Library (ヤンゴン大学中央図書館所蔵の指定文化財のカラーパラバイクについて)

Daw Yu Yu Tin(ヤンゴン大学中央図書館 図書館主任司書)

開催日 2017年12月20日
主催専攻 機械理工学専攻

Building a Digital Library and Digitization of Library Materials: A Case Study of the Central Institute of Civil Service Library (Lower Myanmar) (デジタル図書館構築と図書館資料のデジタル化:下ビルマ地域の中央市民サービス図書館の例の検証)

Ni Win Zaw(ヤンゴン大学 教授)

開催日 2017年12月20日
主催専攻 機械理工学専攻

Extent of Digital Operation & Services Provided by University Libraries in Yangon Region (ヤンゴン地区において大学図書館が提供するデジタル化業務とサービスの広がりについて)

Daw Khin Lay Soe(東南アジア教育機構 機構長)

開催日 2017年12月20日
主催専攻 機械理工学専攻

Conservation and Preservation of the Palm-leaves manuscripts at the monastery of Mahazedi Pagoda, Monywa, Upper Myanmar (上ビルマ、モンワ地区のマハジド・パゴダ修道院所蔵のパームリーフ文化財の保護保全について)

Daw Tin Phone New(ヤンゴン大学中央図書館 主任司書)

開催日 2017年12月20日
主催専攻 機械理工学専攻

Copyright and Librarian in Myanmar (ミャンマーにおける著作権と司書について)

Daw Tin Win Yee(ヤンゴン大学中央図書館 主任司書)

開催日 2017年12月20日
主催専攻 機械理工学専攻

The Role of Ancient Libraries in Myanmar (ミャンマーにおける古代図書館の果たした役割)

Toe Hla(ミャンマー歴史委員会 副会長)

開催日 2017年12月20日
主催専攻 機械理工学専攻

Transforming academic Libraries in Myanmar (ミャンマーにおける学術的図書館の構築)

Daw Myat Sann Nyein(図書館電子情報EIFL ヤンゴン支部役員)

開催日 2017年12月20日
主催専攻 機械理工学専攻

Advanced Digitization of Palm-leaf Manuscripts in Uiversity of Yangon Library (ヤンゴン大学図書館におけるパームリーフ文化財の先進的デジタル化について)

Hlaing Hlaing Gyi(ヤンゴン大学図書館 図書館司書)

開催日 2017年12月20日
主催専攻 機械理工学専攻

生体内環境を模倣した微小空間の構築と応用-サイエンスを軸にした海外放浪記

小島 泰輔(ジョージア工科大学 博士研究員)

開催日 2017年12月20日
主催専攻 高分子化学専攻

Seismic Resistant Bridge Columns Using High Performance Materials (高性能マテリアルを用いた橋脚の地震時抵抗能力について)

ボラ ゲンクターク(カリフォルニア大学 助教)

開催日 2017年12月21日
主催専攻 建築学専攻

Manuscript managing at Religuous Buildings in Myanmar (ミャンマー国内の宗教施設における手書き文化財の管理について)

Kaythi Htwe(ヤンゴン国立図書館 館長)

開催日 2017年12月21日
主催専攻 機械理工学専攻

Digitization of Newapaper in Ludu Library (ルドゥ図書館における新聞のデジタル化について)

Sandar Oo(ヤダナボン大学 教授)

開催日 2017年12月21日
主催専攻 機械理工学専攻

Digital transforming of rare collections in Universities’ Central Library (ヤンゴン大学中央図書館の貴重コレクションのデジタル化について)

Daw Ni Ni Naing(ヤンゴン大学中央図書館 司書)

開催日 2017年12月21日
主催専攻 機械理工学専攻

Analyzing on the manuscripts in Taunggyi University Library, Shan State (タウンギィ大学における手書き文化財の分析)

Daw Zin Mar Oo(タウンジイ大学 司書)

開催日 2017年12月21日
主催専攻 機械理工学専攻

Experience on Digitization of Myanmar Old Manuscripts by Niji X Scanner (スキャナNiji X Scannerによるミャンマー古文書のデジタル化の実施について)

Kyaw Khaing Tun(ネピドー国立図書館 図書館職員)

開催日 2017年12月21日
主催専攻 機械理工学専攻

Unsual Myanmar Songs in Japanese Occupation Period (日本占領期におけるミャンマーの珍しい歌について)

U Aung Myint Oo(マンダレー区ルドゥ図書館 司書)

開催日 2017年12月21日
主催専攻 機械理工学専攻

The Heritage collection of Dawei University Library (ダウェイ大学図書館の文化財コレクションについて)

Daw Yin Yin Aye(ダウェイ大学 司書)

開催日 2017年12月21日
主催専攻 機械理工学専攻

Interfacial Ion Condensation and Voltage-Tunable Nanoparticle Arrays (界面イオン凝縮と電圧可変ナノ粒子配列)

Mark Schlossman(イリノイ大学シカゴ校 教授)

開催日 2017年12月25日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

CFRPの成形・加工・接合技術の最新技術

深川 仁(岐阜大学 特任教授)

開催日 2017年12月27日
主催専攻 機械理工学専攻

分子プローブ研究MRIイメージングに関する多重共鳴法確立に向けた連続講演(多重共鳴マイクロMRI装置で取得したレアデータの画像評価)

青山 安宏( 京都大学 名誉教授)

開催日 2018年1月9日 ~ 2018年1月22日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

色の嗜好と多感覚研究から考える人間と環境

齋藤 美穂(早稲田大学人間科学学術院 教授)

開催日 2018年1月10日
主催専攻 建築学専攻

Creative Computation for Structural Design (構造設計のための創造的計算)

ケイトリン・ミューラー(マサチューセッツ工科大学 助教)

開催日 2018年1月11日
主催専攻 建築学専攻

Seismic assessment and retrofitting of existing reinforced concrete buildings according to Eurocode 8 -part 3 (ユーロコード8-パート3に基づく補強コンクリート構造物の耐震性評価と耐震改修)

マリナ モレッティ(アテネ国立技術大学 Assistant Professor)

開催日 2018年1月12日
主催専攻 社会基盤工学専攻

What does it take to teach computer to plan organic syntheses? (有機合成をコンピューターに教えるには何が必要ですか?)

Bartonsz A.Gryboeski(UNIST 教授)

開催日 2018年1月15日
主催専攻 材料化学専攻

環境省環境研究総合推進費戦略研究プロジェクトS-12第4回公開シンポジウム

林田 佐智子(奈良女子大学 教授)

開催日 2018年1月23日
主催専攻 都市環境工学専攻

Mimicking oxidation catalysis of copper-enzyme (銅酵素の模擬酸化触媒)

Chung-Yuan Mou(台湾大学 教授)

開催日 2018年1月29日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

Catalytic conversion of biomass to renewable chemicals (再生可能な化学物質へのバイオマスの触媒変換)

福岡 淳(北海道大学触媒科学研究所 教授)

開催日 2018年1月29日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

神経幹細胞の運命制御

後藤 由季子(東京大学 教授)

開催日 2018年1月30日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Preparation of Ti-incorporated molecular sieves for fine chemical synthesis (ファインケミカル合成のためのチタン含有分子篩の調製)

Soofin CHENG(台湾大学 教授)

開催日 2018年1月30日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

The effect of promoters on the supported silver catalysts for ethylene to ethylene oxide reaction (エチレンのエチレンオキシドへの反応のための担持銀触媒における促進剤の効果)

Jih-Mirn JEHNG(中興大学 教授)

開催日 2018年1月30日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

Synthesis of Mesoporous Metal-Silicate for Applications in Selective Catalytic Reduction (選択的触媒還元での応用のためのメソポーラス金属―ケイ酸塩の合成)

Hong-Pin LIN(成功大学 教授)

開催日 2018年1月30日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

Simultaneous separation of water-splitted hydrogen and photodegradation of phenol in a novel twin reactor (新型の対反応器における、フェノールの水から分離した水素と光分解の同時分離)

Jeffrey Chi-Sheng WU(台湾大学 教授)

開催日 2018年1月30日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

Metal-Organic Frameworks (MOFs)-Derived Functional Nanoporous Catalysts for Energy Applications (エネルギー応用のための金属有機構造体(MOFs)-由来の機能性ナノ多孔質触媒)

Kevin Chia-Wen WU(台湾大学 教授)

開催日 2018年1月30日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

In-situ Realize the Behaviors of Metal Centers during the Chemical Reactions (化学反応中の金属中心の挙動をIn-situで実現する)

Hao-Ming CHEN(台湾大学 助教)

開催日 2018年1月30日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

Does a strong oxophilic promoter enhance direct deoxygenation of Ni-based catalysts in p-cresol conversion? (強力な酸化分解促進剤はパラクレゾール変換におけるニッケルベース触媒の直接的脱酸素化を増大させるか?)

Yu-Chuan LIN(成功大学 助教)

開催日 2018年1月30日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

Fabrication of Photocatalytic Membranes Using Thermal Plasma Spray Coating (熱プラズマスプレーコーティングを用いた光触媒膜の加工)

Kuo-Lun TUNG(台湾大学 教授)

開催日 2018年1月30日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

Operation, Electrical Polarization, and Optical Response of Perovskite Solar Cells (ペロブスカイト太陽電池の機能、電気分極、及び光学反応)

Juan Bisquert(Universitat Jaume I 教授)

開催日 2018年1月31日
主催専攻 高分子化学専攻

多能性配位子としてのたんぱく質

藤枝 伸宇(大阪府立大学 教授)

開催日 2018年1月31日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Photocatalytic Properties of Modified TiO2 prepared by Peroxo-sol-gel Method (ペルオキソ-ゾルゲル法で調製した修飾TiO2の光触媒特性)

Yu-Wen CHEN(台湾大学 専任教師)

開催日 2018年1月31日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

Catalysts for hydrogen production from ethanol and methane (エタノールとメタンからの水素製造のための触媒)

Shawn D. LIN(台湾科技大学 教授)

開催日 2018年1月31日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

Graphene Oxide Quantum Dots for Photocatalytic Hydrogen Evolution (光触媒水素発生のための酸化グラフェン量子ドット)

Hsisheng TENG(成功大学 教授)

開催日 2018年1月31日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

Understanding the Surface Modification of Heterogeneous Catalyst for Transforming Biomass-derived Chemicals (バイオマス由来化成品を変換するための、不均一系触媒の表面改質を理解する)

Cedric Po-Wen CHUNG(中央研究院 助研究員)

開催日 2018年1月31日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

Amorphous metal oxide catalysts for (photo)electrochemical water splitting reaction ((光)電気化学的水分解反応のためのアモルファス金属酸化物触媒)

Chia-Ying CHIANG(台湾科技大学 助教)

開催日 2018年1月31日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

分子プローブ研究MRIイメージングに関する多重共鳴法確立に向けた連続講演(多重共鳴マイクロMRI装置で取得したレアデータの画像評価)

青山 安宏( 京都大学 名誉教授)

開催日 2018年2月1日 ~ 2018年2月21日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

原子直視STEM法の新展開と材料科学への応用

幾原 雄一(東京大学大学院工学系研究科 教授)

開催日 2018年2月2日
主催専攻 福井謙一記念研究センター

宇治茶の世界文化遺産登録に向けた調査研究結果報告

清水 重敦(京都工芸繊維大学 教授)

開催日 2018年2月18日
主催専攻 社会基盤工学専攻

重点地区(和束町湯船)ワークショップ

清水 重敦(京都工芸繊維大学 教授)

開催日 2018年2月20日
主催専攻 社会基盤工学専攻

重点地区(和束町湯船)ワークショップ

藤井 孝夫(京都学園大学 教授)

開催日 2018年2月20日
主催専攻 社会基盤工学専攻

FSI(FSA)アニオンが寄与するLIB電解液の特性と充放電性能

石川 正司(関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科 教授)

開催日 2018年2月22日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

アルカリ条件における非貴金属電極触媒の酸素還元・発生反応特性

竹口 竜弥(岩手大学 大学院工学研究科 フロンティア物質機能工学専攻 教授)

開催日 2018年2月22日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

超希薄および超希釈予混合旋回火炎に関する基礎的研究

西岡 牧人(筑波大学 教授)

開催日 2018年2月23日
主催専攻 機械理工学専攻

A Study of U Pu Gyi Pitakataik: its contribution to Myanmar traditional Education (仏教経典図書館に関する研究:ミャンマーの伝統的教育への貢献)

Toe Hla(ミャンマー歴史委員会 副会長)

開催日 2018年2月24日
主催専攻 機械理工学専攻

Analysis on Palm-leaf Manuscripts Traditional Medicine collected in the National Library of Myanmar (ミャンマー国立図書館所蔵の伝統的医療に関するパームリーフ古文書の分析)

Hlaing Hlaing Gyi(ヤンゴン大学図書館 図書館司書)

開催日 2018年2月24日
主催専攻 機械理工学専攻

Preservation and Conservation of Palm-leaf in U Pu Gyi Pitakataik, Sagaing Division (サガン地区仏教経典図書館におけるパームリーフ古文書の保護保存)

Aung Kyaw Sint(防衛省戦争証跡博物館 保護保存課 課長)

開催日 2018年2月24日
主催専攻 機械理工学専攻

Analysis on the manuscripts collected from Bargayar Monastery, Mandalay Division, Upper Myanmar (上ビルママンダレー区、バーガヤー修道院における古文書コレクションの分析)

Daw Shwe New Soe(ネピドー国立図書館 図書館司書)

開催日 2018年2月24日
主催専攻 機械理工学専攻

Memorable Works on Preservation and Conservation of manuscripts by the committee (古文書保護保存のための組織委員会として残した成果)

Kaythi Htwe(ヤンゴン国立図書館 館長)

開催日 2018年2月24日
主催専攻 機械理工学専攻

Mechanistic Insights on the Transition-Metal-Catalyzed C-H Amination Reactions Based on DFT Studies (DFT法で研究した遷移金属触媒を用いたC-H結合のアミノ化反応の機構についての見解)

Xiaoguang Bao(蘇州大学 材料与化学化工学部 教授)

開催日 2018年2月26日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

ロボット工学および生物規範ロボットに関する講演

Florentin Wörgötter(京都大学 招へい教授)

開催日 2018年2月27日
主催専攻 機械理工学専攻

アナモックスを活用する新規窒素除去プロセスの開発動向

古川 憲治(古川水環境コンサルティング株式会社 代表取締役(熊本大学名誉教授))

開催日 2018年2月27日
主催専攻 インテックセンター(都市環境工学専攻)

Building and Breaking Macromolecular Ladders to Develop Functional Materials (機能材料開発のための高分子的手段の構築と開拓)

Yan Xia(スタンフォード大学 准教授)

開催日 2018年2月28日
主催専攻 高分子化学専攻

宇宙からみる防災情報

角田 里美(アジア航測株式会社 主任技師)

開催日 2018年2月28日
主催専攻 社会基盤工学専攻

Magic Colloid Clusters from Confined Self-Assembly (制限空間での自己集積を利用したコロイド粒子クラスター形成)

Nicolas Vogel(Erlangen University 准教授)

開催日 2018年3月1日
主催専攻 化学工学専攻

分子プローブ研究MRIイメージングに関する多重共鳴法確立に向けた連続講演(多重共鳴マイクロMRI装置で取得したレアデータの画像評価)

青山 安宏( 京都大学 名誉教授)

開催日 2018年3月2日 ~ 2018年3月15日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

ロボット工学および生物規範ロボットに関する講演

Florentin Wörgötter(京都大学 招へい教授)

開催日 2018年3月5日
主催専攻 機械理工学専攻

stereoselective Functinalization of Unsaturated Hydrocabons (不飽和炭化水素の立体選択的機能分化)

Uttam Tambar(テキサス大学サウスウェスタンメディカルセンター 准教授)

開催日 2018年3月6日
主催専攻 材料化学専攻

Spiro Metalla-aromatics (スピロ・メタラ芳香族化合物)

Zhenfeng Xi(北京大学 教授)

開催日 2018年3月9日
主催専攻 合成・生物化学専攻

宇治茶文化的景観ワークショップ(原山・釜塚)

上杉 和央(京都府立大学 教授)

開催日 2018年3月9日
主催専攻 社会基盤工学専攻

宇治茶文化的景観ワークショップ(原山・釜塚)

藤井 孝夫(京都学園大学 教授)

開催日 2018年3月9日
主催専攻 社会基盤工学専攻

宇治茶の文化的景観調査研究結果報告会

上杉 和央(京都府立大学 教授)

開催日 2018年3月11日
主催専攻 社会基盤工学専攻

StackPhos: From Structural Curiosity to Enantioselective Catalysis (スタックフォス:構造的な珍しさからエナンチオ選択的な触媒作用まで)

Aaron Aponick(フロリダ大学 准教授)

開催日 2018年3月12日
主催専攻 材料化学専攻

Atomic Friction in Ion Coulomb Crystals (イオンクローン結晶における原子の摩擦)

Dr. Tanja Mehlstäubler(Phyikalish-Technishe Bundesanstalt Junior Research Group Leader)

開催日 2018年3月12日
主催専攻 電子工学専攻

Oxidation-Induced C-H Activation and Oxidative Cross-Coupling Reactions (酸化誘導C-H活性化および酸化クロスカップリング反応)

Aiwen LEI,(Wuhan Univ. 教授)

開催日 2018年3月12日
主催専攻 合成・生物化学専攻

New Dimensions of Vanadyl Species in Catalysis and Asymmetric AmplifiedTranscription (バナジウム錯体触媒の新展開:不斉増幅反応への応用)

Chien-Tien Chen(National Tsing-Hua University 教授)

開催日 2018年3月16日
主催専攻 合成・生物化学専攻

The catalytic production of chemicals from waste bio-oils (廃棄バイオ・オイルからの化学触媒製造)

David J.Cole-Hamilton(欧州化学分子科学協会 副会長)

開催日 2018年3月19日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

Modelling of bulk superconductor magnetisation (バルク超伝導体における磁化のモデリング手法)

Mark Ainslee(ケンブリッジ大学 career Fellow)

開催日 2018年3月19日
主催専攻 電気工学専攻

Advances in quantum dot lasers (量子ドットレーザの進展)

荒川 泰彦(東京大学 教授)

開催日 2018年3月22日
主催専攻 電子工学専攻

Advances in quantum dot lasers (量子ドットレーザの進展)

Connie Chang-Hasnain(University of California, Berkeley 教授)

開催日 2018年3月22日
主催専攻 電子工学専攻

蒸発現象の数値解析に関する検討会

Prashant Valluri(エジンバラ大学 Deputy Head of Graduate School)

開催日 2018年3月22日
主催専攻 原子核工学専攻

IEEE MEMS2018 参加報告1

三好 智也(東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻 特任助教)

開催日 2018年3月23日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

IEEE MEMS2018 参加報告2

三澤 宣雄((地独)神奈川県立産業技術総合研究所 研究員)

開催日 2018年3月23日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

BReeD(Business Research Development) FUTURE (ビジネス研究開発の展望)

中田 嘉昭(株式会社 堀場製作所 マネージャー)

開催日 2018年3月23日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

Iron-heme catalyzed reactions of diazoalkanes (鉄–ヘム触媒によるジアゾアルカンの反応)

Rene Michael Koenigs(RWTH Aachen University 教授)

開催日 2018年3月28日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Distillation and beyond: old wine in new wineskins? (蒸留とその先:新しいワイン用革袋の中の古いワイン?)

Andrzej Górak(ドルトムント工科大学 教授)

開催日 2018年3月29日
主催専攻 化学工学専攻

New Chemistry of Ruthenium Alkylidenes beyond Metathesis (メタセシスを超えるルテニウム・アルキリデンの新しい化学)

Daesung Lee(イリノイ大学シカゴ校 教授)

開催日 2018年3月30日
主催専攻 合成・生物化学専攻

ナノダイヤモンドの調整と物性の解析

大澤 映二(株式会社ナノ炭素研究所 代表取締役)

開催日 2018年11月8日 ~ 2018年11月9日
主催専攻 分子工学専攻