学術協力課 https://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/news-events/news/admp https://www.t.kyoto-u.ac.jp/@@site-logo/logo_工学メイン.png 学術協力課 カリフォルニア大学デービス校職員が工学研究科を訪問されました(2015.7.13) 2015年07月21日 国際交流 三和化工株式会社から若手研究者奨学金事業のためにご寄付をいただきました 2015年06月15日 お知らせ JSPS アジア研究教育拠点事業 第9回ステアリング委員会を開催しました(2015.5.21) 2015年06月04日 国際交流 ノルウェー科学技術大学一行の研究室訪問 (2015.3.25) 2015年03月30日 国際交流 国立工科大学カルナータカ校学長が工学研究科を表敬訪問 (2015.3.12) 2015年03月16日 国際交流 日本学術振興会特別研究員(PD・DC)平成28年度採用分の募集について 2015年02月27日 研究 日本学術振興会特別研究員(RPD)平成28年度採用分の募集について 2015年02月27日 研究 JSPS アジア研究教育拠点事業 第8回ステアリング委員会を開催しました(2015.1.27) 2015年02月24日 国際交流 JSPS「リスク評価に基づくアジア型統合的流域管理のための研究教育拠点」第4回包括シンポジウムを開催しました(2014.12.3-4) 2015年02月06日 国際交流 工学研究科学生を対象としたサンガレンシンポジウム説明会を開催しました (2014.11.27) 2014年12月12日 国際交流 清華大学深圳研究生院副教授一行の工学研究科長表敬訪問 (2014.11.4) 2014年11月13日 国際交流 AGH科学技術大学学長一行の工学研究科長表敬訪問 (2014.11.5) 2014年11月13日 国際交流 ブラウィジャヤ大学工学研究科と専攻間学術交流協定を締結しました(2014.9.29) 2014年10月08日 国際交流 E-JUST学長一行が工学研究科長を表敬訪問されました 2014年08月21日 国際交流 日本学術振興会 アジア研究教育拠点事業 第7回ステアリング委員会を開催しました(2014.5.26) 2014年06月23日 国際交流 京都の交通政策に係る京都府と京都大学との連携協定調印式を行いました 2014年05月14日 お知らせ 日本学術振興会 アジア研究教育拠点事業 第6回ステアリング委員会を開催しました(2014.1.27) 2014年02月07日 国際交流 アジア研究教育拠点事業「リスク評価に基づくアジア型統合的流域管理のための研究教育拠点」第3回包括シンポジウムを開催しました(2013.10.28-29) 2013年11月25日 国際交流 スイス サンガレンシンポジウム(The 44th St. Gallen Symposium:2014.5.6-9)の京大生対象説明会を開催しました 2013年11月21日 国際交流 「親子科学体験教室」を開催しました 2013年09月13日 お知らせ オランダのアイントホーフェン工科大学 スタディツアーを受入れました(2013.7.25) 2013年08月05日 国際交流 日本学術振興会 アジア研究教育拠点事業 第5回ステアリング委員会を開催しました(2013.7.4) 2013年08月05日 国際交流 先端技術グローバルリーダー養成プログラム8期生の修了式を挙行しました(2013.3.25) 2013年04月26日 お知らせ 台湾の国立成功大学工学院長 一行が工学研究科長を訪問されました 2013年04月05日 国際交流 日本学術振興会 アジア研究教育拠点事業 第4回ステアリング委員会を開催しました 2013年02月18日 国際交流 平成25年4月1日より寄附講座「災害リスクマネジメント工学(JR西日本)講座」を新設します。 2013年02月06日 研究 グローバルCOEプログラム「アジア・メガシティの人間安全保障工学拠点」総括シンポジウム「Global COE HSE Symposium 2012」を開催しました。 2013年01月29日 研究 アジア研究教育拠点事業「リスク評価に基づくアジア型統合的流域管理のための研究教育拠点」第2回包括シンポジウムを開催しました 2012年11月29日 国際交流 スイス サンガレンシンポジウム(The 43rd St. Gallen Symposium)京大生対象説明会を開催しました 2012年11月16日 国際交流 先端技術グローバルリーダー養成プログラム第7期生修了式を挙行しました。(2012年9月28日) 2012年10月29日 お知らせ 前の 30 アイテム 1 2 3 次の 10 アイテム