コピーや図書の取り寄せサービス(工学等ご所属の方)
学内の他キャンパスならびに学外の図書館から、
論文などのコピーの取り寄せ【文献複写】や、図書の取り寄せ【現物貸借】ができます。
このようなサービスを、ILL(InterLibrary Loan)と呼びます。 このサービスは学内者限定です。
申込方法
オンラインサービス(MyKULINE)よりお申込ください。
詳細は、京都大学図書館機構のオンラインサービス利用案内をご覧ください。
料金と取り寄せ日数の目安
学内の他キャンパス | 学外(国内) | ||
料金 |
文献複写 |
白黒:10~20円/枚 |
白黒:35-60円/枚 |
現物貸借 | 無料 | 往復送料 ※1 | |
取り寄せ所要日数 | 2-3日から1週間程度 ※2 | 1週間程度 ※2 |
※1 その他に基本料等がかかることがあります。
※2 1週間以上かかる場合もあります。
※3 EDDS (Electronic Document Delivery Service)
学内の離れたキャンパスにある文献(論文など)を、学内の研究室やOSLのパソコンなど
学内ネットワーク環境下で読むことができます [有料:公費のみ]。PDFの保存はできません。
EDDS利用ガイド(PDF)
※4 現在感染症対策のため、桂図書館・工学北・工学南図書室所蔵の雑誌や参考図書等
現物の取り寄せができない資料につきまして、学内の方に限り、EDDSサービスを活用した
文献複写の無償提供を行います。
(1日お一人3件まで)
詳しくは「新型コロナウイルス感染症対策に伴うサービス状況について」へ
支払方法と申込・受取・返却先
MyKULINEでの入力項目 |
注意事項 |
||||
支払区分 |
申込館 (受取・返却窓口) |
||||
現物貸借 (学外) ・ 文献複写 (学内・学外) |
有料 |
公費※ |
公費 |
桂図書館 |
・工学所属者のみ |
工学北図書室 | |||||
工学南図書室 | |||||
私費 |
私費 |
附属図書館 |
・吉田キャンパスの図書館・室が所蔵している資料は、直接、図書館・室を訪問してご利用下さい | ||
現物貸借 (学内) |
無料 |
公費・私費 |
桂図書館 | ||
工学北図書室 | |||||
工学南図書室 |
※公費とは、研究室予算で、使用にあたっては支払責任者の許可が必要です
公費登録方法
初回のみ予算の承認確認と登録のため「MyKULINE等利用申請書」を提出してください
MyKULINE 等利用申請書(PDF)
・支払責任者(研究室の長)に「備考欄」に承認のサインと押印をもらってください。
・予算部署、予算部署コードを研究室でご確認の上、申請書欄外にご記入ください。
・申請書を桂図書館・工学北・工学南図書室のカウンターへ提出してください。
・図書館で申請書を登録した翌日から公費での取り寄せ依頼ができます。
・申請書ご提出後に所蔵館へ依頼します。
注意事項
〔学内〕原則、同一キャンパス内の図書館・室からは取り寄せができません。
直接、図書館・室へ行ってご利用ください。
〔貸借〕雑誌や参考図書の借用はできません。論文を特定して、複写の申し込みをしてください。
〔貸借〕現物貸借図書は、図書を受け取った図書館・室にご返却下さい。
〔貸借〕図書を取り寄せる場合、館内利用、コピー禁止等の利用条件を伴うことがあります。
利用条件や返却期限日は必ず遵守してください。