関東大震災フィルム映像の利用手続について
(最終更新日 2020/04/07)
関東大震災フィルム映像をTV番組等に利用する場合の手続についてご説明します。
重要
手続きに時間を要します。以下に案内する「2.利用許可願(2種)」の提出を利用日より5週間前、「3.特別利用願」の提出を利用日より4週間前にお願いします。2、3日中に映像を入手したいという突然のご相談や放映日間際のお申し出など性急なご依頼はお受けできません。
建築学専攻教員が申請内容を審議して許可したのち、DVDの貸出で映像の提供を行います。
放映が確実な場合のみご相談ください(放映が確実でない編集素材入手はお断りします)。
利用条件
次の利用条件を遵守するようにお願い致します。
- 許可された目的以外に利用しないこと
- 放送された映像を一部、建築学専攻に寄贈すること
- 利用の際には、「京都大学大学院工学研究科建築学専攻所蔵(京都大学研究資源アーカイブ映像提供)」のクレジットを明記すること
- 京都大学から貸出たDVD(映像)は必ず返却すること
手続の流れ
1.事前連絡 *必ずお願いします
放送局、番組名、放送日時、利用目的、DVD(映像)の借用希望の有無、映像を利用したい旨、電子メールでご一報ください。その際、番組企画書などの資料を添付くださると助かります。
2.利用許可願(2種)の提出
下記2種の許可願を提出していただき、申請内容を建築学専攻教員が審議します。許可がおりるまで、1週間程度(最低でも2、3日)かかります。
その際、有償提供と判断した場合は、利用料(1分当たり 5,500円)が発生します。支払い手続きについては、次の「3.特別利用願の提出」をご確認ください。
専攻の許可がおりましたら、借用希望者にDVD(映像)を送付いたします。利用後は速やかにご返却ください。
・「貴重書複製等許可願」
様式:貴重書借用・複製等許可願(機関)_関東大震災フィルムDVD.docx
様式:貴重書複製等許可願(機関)_関東大震災フィルム.docx(DVD貸出なしの場合)
・「貴重書テレビジョン放送許可願」
様式:貴重書テレビジョン放送許可願_関東大震災フィルム.docx
*許可願(2種)・特別利用願 作成上の注意点(必ずご一読ください)
3.特別利用願の提出
建築学専攻の許可後、ご連絡の上、「京都大学図書館保管資料特別利用規則」に基づいて手続きをいたします。
申請書「特別利用願」に記入、捺印の上、郵送にて申請してください。申請を許可する場合、申請書受理後約2週間(土・日曜日、祝日を除く)程度で「特別利用許可書」および「請求書」を発送します。
・「特別利用願」
様式:特別利用願_様式1.docx
*許可願(2種)・特別利用願 作成上の注意点(必ずご一読ください)
注意:特別利用願受理後、利用料の支払い義務が発生し、キャンセルを受け付けられません。充分ご承知の上、申請してください。
:京都大学との取引が初めての場合、支払い処理にかかる業者登録が必要となります。その際は別途ご案内申し上げます。
4.利用料の支払
特別利用料(1分当たり 5,500円)は、請求書に記載の指定期日までに納付をお願いします。なお、利用許可後申請者側の理由により映像を利用しなかった場合でも、利用料の支払義務は残ります。
5.収録映像1部の寄贈
放映後、必ず収録映像1部(DVD)を寄贈してください。