特別講義
(パワー半導体デバイスの高速スイッチング- エネルギー効率と集積化のために不可欠な技術について)
Dr. Leo Lorenz(ヨーロッパ パワーエレクトロニクスセンター センター長)
開催日 | 2008年10月1日 |
---|---|
主催専攻 | 電子工学専攻 |
均一系遷移金属錯体による不活性C-HおよびC-C結合切断反応
William D Jones(ローチェスター大学 教授)
開催日 | 2008年10月2日 |
---|---|
主催専攻 | 物質エネルギー化学専攻 |
Extending Convex Drawings of Graphs(グラフの凸描画の拡張について)
Seok-Hee Hong(シドニー大学 准教授)
開催日 | 2008年10月3日 |
---|---|
主催専攻 | 建築学専攻 |
選択的直接フッ素化法
Graham Sandford(ダーラム大学 教授)
開催日 | 2008年10月3日 |
---|---|
主催専攻 | 材料化学専攻 |
粘性流体の混合研究の革新と流れ
Philippe A. Tanguy(エコール ポリテクニック)
開催日 | 2008年10月3日 |
---|---|
主催専攻 | 化学工学専攻 |
中国・同済大学における電気自動車の研究開発
陳 慧(同済大学 教授)
開催日 | 2008年10月6日 |
---|---|
主催専攻 | 電子工学専攻 |
褐炭脱水における物理的および化学的変化
Alan Chaffee(豪州モナシュ大学 准教授)
開催日 | 2008年10月8日 |
---|---|
主催専攻 | 化学工学専攻 |
中国における石炭およびCTL技術の現況
Haoquan Hu(大連理工大学 石炭化工 )
開催日 | 2008年10月8日 |
---|---|
主催専攻 | 化学工学専攻 |
濡れと毛管現象:毛管凝縮の基礎的研究から生物学における諸問題まで
Mika M. Kohonen(ハル大学 講師)
開催日 | 2008年10月9日 |
---|---|
主催専攻 | 化学工学専攻 |
交通流シミュレーション KUNJ-Sakuraについて
牛場 高志((株)ニュージェック リーダー)
開催日 | 2008年10月16日 |
---|---|
主催専攻 | 都市社会工学専攻 |
炭素繊維と複合材料の科学
佐藤 成道(東レ株式会社 複合材料研究所 研究所員)
開催日 | 2008年10月16日 |
---|---|
主催専攻 | 機械理工学専攻 |
ナノテクノロジーと私との絆
松井 真二(兵庫県立大学 高度産業科学技術研究所 教授)
開催日 | 2008年10月17日 |
---|---|
主催専攻 | 電子工学専攻 |
超分子ポリマー:先端材料へのモジュラー戦略
Egbert(アイトンホーヘン工科大学 教授)
開催日 | 2008年10月17日 |
---|---|
主催専攻 | 高分子化学専攻 |
高強度レーザーとクラスターとの相互作用による量子ビーム発生
福田 祐仁(日本原子力研究開発機構 関西光科学研究所 研究副主幹)
開催日 | 2008年10月17日 |
---|---|
主催専攻 | 附属量子理工学研究実験センター |
理研RIビームファクトリーの現状
神原 正((独)理化学研究所 二科加速器研究センター 応用研究部門 加速器応用研究グループ グループディレクター)
開催日 | 2008年10月17日 |
---|---|
主催専攻 | 附属量子理工学研究実験センター |
次元ケラー-シーゲル系の測度解に対する確率粒子近似
HASKOVEC Jan(ウィーン工科大学 研究員)
開催日 | 2008年10月17日 |
---|---|
主催専攻 | 機械理工学専攻 |
橋梁計画・設計の実務
坂本 眞徳(中央復建コンサルタンツ(株) 橋梁系グループプロジェクトマネージャー)
開催日 | 2008年10月20日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
有機化学と有機金属化学におけるトンネル効果の実験的示唆-実験化学者が理論計算のどこに着目し、どこを調べるべきかについての提案
Weston T. Borden(北テキサス大学 教授)
開催日 | 2008年10月20日 |
---|---|
主催専攻 | 分子工学専攻 |
表面ナノ構造形成を決める因子についての計算機シミュレーション
Enge WANG(中国科学院 物理学研究所 教授)
開催日 | 2008年10月22日 |
---|---|
主催専攻 | 材料工学専攻 |
金属間化合物中の原子欠陥の陽電子消滅による研究
Hans-Eckhardt Schaefer(シュツットガルト大学 教授)
開催日 | 2008年10月22日 |
---|---|
主催専攻 | 材料工学専攻 |
芳香族炭素-水素結合切断を利用した官能基導入の新手法
垣内 史敏(慶応義塾大学 理工学部 化学科 教授)
開催日 | 2008年10月24日 |
---|---|
主催専攻 | 材料化学専攻 |
化学工学の視座(鳥瞰)-気液混相流動、ナノ構造機能性材料、乾燥地緑化
上山 惟一(大阪大学基礎工学研究科 教授)
開催日 | 2008年10月24日 |
---|---|
主催専攻 | 化学工学専攻 |
Transport Logistics and Health(交通ロジスティクスと健康)
Russell G. Thompson(メルボルン大学 上級講師)
開催日 | 2008年10月27日 |
---|---|
主催専攻 | 都市社会工学専攻 |
エレクトロスプレー・レーザー脱離イオン化に対する電気化学的な解釈、液液界面での酸素還元
Hubert H.Girault(スイス連邦工科大学 教授)
開催日 | 2008年10月28日 |
---|---|
主催専攻 | 物質エネルギー化学専攻 |
過減衰双安定結合系とその応用
Visarath In(サンディエゴ大学 教授)
開催日 | 2008年10月29日 |
---|---|
主催専攻 | 電子工学専攻 |
軸受鋼におけるせん断型疲労き裂の進展下限界
松永 久生(福岡大学 准教授)
開催日 | 2008年10月29日 |
---|---|
主催専攻 | 機械理工学専攻 |
ポリ(2-ビニルピリジン)ミクロゲルの創出、およびその界面活性能
Damien Dupin(シェフィールド大学 博士研究員)
開催日 | 2008年10月29日 |
---|---|
主催専攻 | 日本学術振興会先端研究拠点事業「先進微粒子ハンドリング科学」 |
ミクロンサイズの単分散中空高分子微粒子の合成
南 秀人(神戸大学 准教授)
開催日 | 2008年10月29日 |
---|---|
主催専攻 | 日本学術振興会先端研究拠点事業「先進微粒子ハンドリング科学」 |
超伝導技術の現状と動向
藤本 浩之((財)鉄道技術総合研究所 主任研究員)
開催日 | 2008年10月30日 |
---|---|
主催専攻 | 機械理工学専攻 |
災害危機管理と図上訓練
瀧本 浩一(山口大学 准教授)
開催日 | 2008年10月31日 |
---|---|
主催専攻 | 都市社会工学専攻 |
金属のナノ構造をもちいた低次元半導体からの光放射の促進
Arup Neogi(ノーステキサス大学 教授)
開催日 | 2008年10月31日 |
---|---|
主催専攻 | 電子工学専攻 |
レーザー原子発振器
Yuan-Yu Jau(プリンストン大学 講師)
開催日 | 2008年10月31日 |
---|---|
主催専攻 | 電子工学専攻 |
イオンチャネルと生理学およびその工業化学的応用
Hermosura Meredith(ハワイ大学 助手)
開催日 | 2008年11月1日 |
---|---|
主催専攻 | 合成・生物化学専攻 |
先進材料プロセッシング-実用へのボトムアップ手法
Simon Hodgson(ティーサイド大学 教授)
開催日 | 2008年11月4日 |
---|---|
主催専攻 | 化学工学専攻 |
高温ジェットの力学と音響学
Patrick Huerre(流体力学研究所 教授)
開催日 | 2008年11月5日 |
---|---|
主催専攻 | 航空宇宙工学専攻 |
環境対策に大いに貢献してきた衛生工学
坂本 弘道(財団法人 日本水道工業団体連合会 )
開催日 | 2008年11月7日 |
---|---|
主催専攻 | 都市環境工学専攻 |
衛生工学から環境工学へ-水処理工学からの視点-
渡辺 義公(北海道大学環境ナノ・バイオ工学研究センター )
開催日 | 2008年11月7日 |
---|---|
主催専攻 | 都市環境工学専攻 |
先回りする環境工学へ
花木 啓祐(東京大学大学院工学系研究科 )
開催日 | 2008年11月7日 |
---|---|
主催専攻 | 都市環境工学専攻 |
バンコクにおける地下水揚水における地盤沈下について
NOPPADOL PHIENWEJ(アジア工科大学 准教授)
開催日 | 2008年11月7日 |
---|---|
主催専攻 | 都市社会工学専攻 |
タイにおける地すべりのリスクマネジメントについて
SUTTISAK SORALUMP(カセサート大学 准教授)
開催日 | 2008年11月7日 |
---|---|
主催専攻 | 都市社会工学専攻 |
朽木村大宮神社・思子淵神社本殿の造立年代と改造内容について
村田 信夫(OFFICE 萬瑠夢 代表)
開催日 | 2008年11月8日 |
---|---|
主催専攻 | 建築学専攻 |
Living Stars. 複雑なアーキテクチャーを持つ高分子合成のための前駆物質
Nikos Hadjichristidis(アテネ大学 教授)
開催日 | 2008年11月10日 |
---|---|
主催専攻 | 高分子化学専攻 |
ライティング環境とライティング技術
袁 宗南(JYライティングデザインコンサルタント 所長)
開催日 | 2008年11月11日 |
---|---|
主催専攻 | マイクロエンジニアリング専攻 |
カーティン工科大学におけるプロセスシステム工学
Moses Oludayo Tade(カーティン工科大学 教授)
開催日 | 2008年11月12日 |
---|---|
主催専攻 | 化学工学専攻 |
自乗量保存形差分スキームと最近の進展
森西 洋平(名古屋工業大学 教授)
開催日 | 2008年11月12日 |
---|---|
主催専攻 | 機械理工学専攻 |
レニウム触媒を用いる炭素ー炭素結合形成 講演およびディスカッション
高井 和彦(岡山大学大学院自然科学研究科 機能分子化学専攻 教授)
開催日 | 2008年11月13日 |
---|---|
主催専攻 | 材料化学専攻 |
石炭層からのメタン回収促進
Marco Mazzotti(チューリッヒ工科大学 教授)
開催日 | 2008年11月13日 |
---|---|
主催専攻 | 化学工学専攻 |
バイオサイエンスでの応用を指向したバイオインスパイアードな表面修飾とそのキャラクタリゼーション
Marcus Textor(スイス連邦工科大学 教授)
開催日 | 2008年11月14日 |
---|---|
主催専攻 | 材料化学専攻 |
共役分子中における電荷の非局在化と輸送;「分子ワイヤー」を太陽電池に使えるか?
John Robert Miller(ブルックヘブン国立研究所 上級化学者)
開催日 | 2008年11月14日 |
---|---|
主催専攻 | 分子工学専攻 |
ナノスケール気体流と表面拡散に対する運動論的アプローチ
CHARRIER Pierre(ボルドー第一大学 教授)
開催日 | 2008年11月14日 |
---|---|
主催専攻 | 機械理工学専攻 |
ナノメートルスケールにおける摩擦力-SFA&AFM-
大西 里実(南オーストラリア大学 上級研究員)
開催日 | 2008年11月17日 |
---|---|
主催専攻 | 日本学術振興会先端研究拠点事業「先進微粒子ハンドリング科学」 |
ポリオキソ金属酸構築素子から機能性ナノクラスターへ、機能性骨格としての自己集積材料へ
Lee Cronin(グラスゴー大学 教授)
開催日 | 2008年11月18日 |
---|---|
主催専攻 | 合成・生物化学専攻 |
群盲象を撫でる:ナノ電気化学の展望
MICHAEL V. MIRKIN(ニューヨーク市立大学クイーンズ校 教授)
開催日 | 2008年11月18日 |
---|---|
主催専攻 | 物質エネルギー化学専攻 |
構造の明確な高分子からグリコポリマーまで:合成と先端解析
C. Remzi BECER(アインドホーフン工科大学 特別研究員)
開催日 | 2008年11月18日 |
---|---|
主催専攻 | 高分子化学専攻 |
ノルウェー科学技術大学におけるマイクロポリマー粒子のナノメカニクスに関する研究
Zhiliang Zhang(ノルウェー科学技術大学 教授)
開催日 | 2008年11月19日 |
---|---|
主催専攻 | 機械理工学専攻 |
スペースシンタックス
高松 誠治(スペースシンタックス・ジャパン 株式会社 代表取締役)
開催日 | 2008年11月21日 |
---|---|
主催専攻 | 都市社会工学専攻 |
デジタル地図の最新事情
久我 嘉明(株式会社スペース・ラボ 技術顧問)
開催日 | 2008年11月21日 |
---|---|
主催専攻 | 都市社会工学専攻 |
大学院博士課程で学ぶということ
白石 和也(株式会社 地球科学総合研究所 )
開催日 | 2008年11月21日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
大学院博士課程で学ぶということ
嶋本 敬介(財団法人 鉄道総合技術研究所 )
開催日 | 2008年11月21日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
大学院博士課程で学ぶということ
佐々 真志(独立行政法人 港湾空港技術研究所 )
開催日 | 2008年11月21日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
大学院博士課程で学ぶということ
小田 義也(首都大学東京 )
開催日 | 2008年11月21日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
光を用いたマイクロ~ナノバイオ構造体の実時間三次元並列操作と解析
Jesper Gluckstad(デンマーク工科大学 教授)
開催日 | 2008年11月25日 |
---|---|
主催専攻 | 材料化学専攻 |
ポルフィリン/フタロシアニン-フラーレン連結分子における温度非依存型超高速光誘起電子移動
Helge Lemmetynen(タンペレ工科大学 教授)
開催日 | 2008年11月28日 |
---|---|
主催専攻 | 分子工学専攻 |
構造のトポロジー最適化
Gregorie Allaire(エコレポリテクニク大学 教授)
開催日 | 2008年11月28日 |
---|---|
主催専攻 | 航空宇宙工学専攻 |
実務における免震・制振構造の現状と課題
東野 雅彦((株) 武中工務店 )
開催日 | 2008年11月28日 |
---|---|
主催専攻 | 都市環境工学専攻 |
「ASEP/MD法による溶媒効果の計算と最近の進展」
Manuel A.Aguilar(エクストレマドゥーラ大学 教授)
開催日 | 2008年12月1日 |
---|---|
主催専攻 | 分子工学専攻 |
ヘテロ二核有機遷移金属錯体の合成、反応および触媒反応
小宮 三四郎(東京農工大学大学院 教授)
開催日 | 2008年12月1日 |
---|---|
主催専攻 | 分子工学専攻 |
表面における高速原子回折
Helmut Winter(フンボルト大学 教授)
開催日 | 2008年12月2日 |
---|---|
主催専攻 | マイクロエンジニアリング専攻 |
JR西日本における鉄道構造物の維持管理の現状と課題
松田 好史(西日本旅客鉄道株式会社 執行役員 構造技術室長)
開催日 | 2008年12月4日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
相互評価における最適化 -固有値問題と行列バランシング問題の最適化モデリング-
関谷 和之(静岡大学工学部 准教授)
開催日 | 2008年12月4日 |
---|---|
主催専攻 | 建築学専攻 |
動的ナノ構造構築を目指した剛直で柔軟なブロック分子の自己組織化
Myongsoo Lee(延世大学 教授)
開催日 | 2008年12月4日 |
---|---|
主催専攻 | 合成・生物化学専攻 |
航空機複合材構造の設計
廣瀬 康夫(川崎重工業(株)航空宇宙カンパニー 民間機設計課長)
開催日 | 2008年12月4日 |
---|---|
主催専攻 | 機械理工学専攻 |
木の編集距離の近似アルゴリズム
阿久津 達也(京都大学化学研究所 教授)
開催日 | 2008年12月8日 |
---|---|
主催専攻 | 建築学専攻 |
米国における博士学生の就職状況について
Joseph Francis Labuz(ミネソタ大学 教授)
開催日 | 2008年12月9日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
キャリアパス講演会(博士学生の就職について)
世一 英俊(間組技術 環境本部技術研究所 所長)
開催日 | 2008年12月9日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
キャリアパス講演会(博士学生の就職について)
杉原 弘造((独)日本原子力研究開発機構 東濃地科学センター )
開催日 | 2008年12月9日 |
---|---|
主催専攻 | 都市環境工学専攻 |
中国における博士学位取得学生の就職状況について
Chaun Kam Tim(香港理工大学 教授)
開催日 | 2008年12月9日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
酸素18を用いた1100度における一酸化炭素と熱酸化シリコンの相互作用の研究
Ian Cameron Vickridge(パリナノサイエンス研究所 SAFIR施設長)
開催日 | 2008年12月9日 |
---|---|
主催専攻 | マイクロエンジニアリング専攻 |
分子性溶液の液-液転移の基礎と応用
田中 肇(東京大学 生産技術研究所 教授)
開催日 | 2008年12月10日 |
---|---|
主催専攻 | 日本学術振興会先端研究拠点事業「先進微粒子ハンドリング科学」 |
原子間力顕微鏡を用いた単一生体分子の探知および機能分析
Yves Dufrene(ルーヴァン カトリック大学 教授)
開催日 | 2008年12月10日 |
---|---|
主催専攻 | 日本学術振興会先端研究拠点事業「先進微粒子ハンドリング科学」 |
コロイドおよびバイオコロイド相互作用の理解における最近の進歩
Jacob Israelachvili(カリフォルニア大学サンタバーバラ校 教授)
開催日 | 2008年12月10日 |
---|---|
主催専攻 | 日本学術振興会先端研究拠点事業「先進微粒子ハンドリング科学」 |
「新しいダンパーシステムの開発とそれを用いた免震・制震建物の応答制御」
井上 範夫(東北大学 教授)
開催日 | 2008年12月12日 |
---|---|
主催専攻 | 建築学専攻 |
交通行動分析と統計モデル
佐々木 邦明(山梨大学 准教授)
開催日 | 2008年12月12日 |
---|---|
主催専攻 | 都市社会工学専攻 |
生物学的プロセスを評価する生物化学アプローチ:ChemistryとBiologyの間のインターフェース
Injae Shin(延世大学 教授)
開催日 | 2008年12月12日 |
---|---|
主催専攻 | 合成・生物化学専攻 |
多彩な化学遺伝学
Young Tae Chang(シンガポール国際大学 准教授)
開催日 | 2008年12月12日 |
---|---|
主催専攻 | 合成・生物化学専攻 |
「日本触媒における個性的な技術開発」
近藤 忠夫((株)日本触媒 代表取締役社長)
開催日 | 2008年12月12日 |
---|---|
主催専攻 | 教務課大学院掛 |
含フッ素官能基導入法の開発と応用
網井 秀樹(神戸大学 准教授)
開催日 | 2008年12月13日 |
---|---|
主催専攻 | 合成・生物化学専攻 |
富山市が取り組むコンパクトなまちづくり
森 雅志(富山市 市長)
開催日 | 2008年12月15日 |
---|---|
主催専攻 | 都市社会工学専攻 |
水存在下の不斉触媒アンドール反応および不斉の起源について
林 雄二郎(東京理科大学工学部工業化学科 教授)
開催日 | 2008年12月15日 |
---|---|
主催専攻 | 材料化学専攻 |
1.燃料電池用 導電性高分子複合材料 2.イオン性界面活性剤と多糖との相互作用
Lin LI(ナンヤン工科大学 准教授)
開催日 | 2008年12月15日 |
---|---|
主催専攻 | 材料化学専攻 |
複素環化合物の遷移金属触媒合成:化学および生物学の新材料より
Hee-Yoon Lee(韓国科学技術院 教授)
開催日 | 2008年12月16日 |
---|---|
主催専攻 | 材料化学専攻 |
縮小社会における科学技術
石田 靖彦(元 (財)地球産業文化研究所 地球環境対策部長)
開催日 | 2008年12月16日 |
---|---|
主催専攻 | 機械理工学専攻 |
電気化学におけるナノマテリアルの利用
GOYAL, Rajendra N.(インド工科大学ルーキー校 教授)
開催日 | 2008年12月17日 |
---|---|
主催専攻 | 材料化学専攻 |
一様脈動流中の球形粒子に働く流体力
杉岡 健一(大阪府立大学 助教)
開催日 | 2008年12月17日 |
---|---|
主催専攻 | 機械理工学専攻 |
アジアメガシティにおける都市エネルギーの需要供給に関わる研究・教育プロジェクト
Djoko Santoso(インドネシア バンドン工科大学 学長)
開催日 | 2008年12月18日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
アジアメガシティにおける都市エネルギーの需要供給に関わる研究・教育プロジェクト
Wawan Gunawan(インドネシア バンドン工科大学 助教授)
開催日 | 2008年12月18日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
アジアメガシティにおける都市エネルギーの需要供給に関わる研究・教育プロジェクト
Indratmo Soekarno(インドネシア バンドン工科大学 助教授)
開催日 | 2008年12月18日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
分子金属ワイヤーと分子スイッチ
Shie-Ming PENG(国立台湾大学 教授)
開催日 | 2008年12月19日 |
---|---|
主催専攻 | 合成・生物化学専攻 |
遺伝子コードの再検討
David A, Tirrell(カリフォルニア工科大学 教授)
開催日 | 2008年12月19日 |
---|---|
主催専攻 | 高分子化学専攻 |
原子炉の理論と反応度制御系
吉川 栄和(京都大学名誉教授/非特定営利活動法人 シンビオ社会研究会 会長)
開催日 | 2008年12月24日 |
---|---|
主催専攻 | 電気工学専攻 |
直鎖状ポリユビキチン鎖を選択的に生成するLUBACユビキチンリーガーゼについて
岩井 一宏(大阪大学大学院生命機能研究科 代謝調節学 教授)
開催日 | 2008年12月26日 |
---|---|
主催専攻 | 分子工学専攻 |
「未知との遭遇」
真壁 利明(慶應義塾大学大学院理工学研究科 委員長)
開催日 | 2008年12月26日 |
---|---|
主催専攻 | 教務課大学院掛 |
宇宙工学の常識と惑星探査
川口 淳一郎(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部 教授)
開催日 | 2009年1月8日 |
---|---|
主催専攻 | 航空宇宙工学専攻 |
ミクロの動機とマクロの経済現象の安定性-経済学の隣接分野を意識して-
猪木 武徳(国際日本文化研究センター 所長)
開催日 | 2009年1月9日 |
---|---|
主催専攻 | 教務課大学院掛 |
分子と分子ベースの磁性と導体: 多機能材料の探求
Kim R Dunbar(テキサスA&M大学 教授)
開催日 | 2009年1月10日 |
---|---|
主催専攻 | 合成・生物化学専攻 |
ポルフィリン系材料を利用した塗布型有機半導体の開発
小野 昇(京都大学 物質ー細胞統合システム拠点 客員教授)
開催日 | 2009年1月14日 |
---|---|
主催専攻 | 分子工学専攻 |
次善混雑課金の政策分析
圓山 琢也(熊本大学 准教授)
開催日 | 2009年1月16日 |
---|---|
主催専攻 | 都市社会工学専攻 |
多軸MEMS慣性センサの根本問題
梅田 章(産業技術総合研究所 主任研究員)
開催日 | 2009年1月16日 |
---|---|
主催専攻 | マイクロエンジニアリング専攻 |
不連続体解析の最新動向について
呉 建宏(成功大学 助教)
開催日 | 2009年1月16日 |
---|---|
主催専攻 | 教務課大学院掛 |
地球科学に関する台湾における最新の研究について
陳 蕪華(成功大学 助教)
開催日 | 2009年1月16日 |
---|---|
主催専攻 | 教務課大学院掛 |
炭化ケイ素セラミックスの粒界破壊メカニズムと靱性向上技術
Do Kyung KIM(韓国科学技術院 教授)
開催日 | 2009年1月26日 |
---|---|
主催専攻 | 材料工学専攻 |
分子スイッチを用いた分子及びナノマテリアルのコントロール
Neil R. Branda(サイモンフレーザー大学 教授)
開催日 | 2009年1月27日 |
---|---|
主催専攻 | 合成・生物化学専攻 |
新規ブラシ状高分子およびブロックコポリマーの自己組織化ナノ構造
Ree, Moonhor(韓国浦項大学 教授)
開催日 | 2009年1月28日 |
---|---|
主催専攻 | 高分子化学専攻 |
マイクロリアクターを利用した実用的有機合成:糖鎖合成を中心とした展開
深瀬 浩一(大阪大学大学院理学研究科 教授)
開催日 | 2009年1月30日 |
---|---|
主催専攻 | 高等研究院集積化学システム研究部門 |
マイクロリアクターによる有機合成の効率化
柳 日馨(大阪府立大学理学系研究科 教授)
開催日 | 2009年1月30日 |
---|---|
主催専攻 | 高等研究院集積化学システム研究部門 |
商業化に向けたプラスチック、ガラスおよび金属のバイオMEMS基盤構築
Jin-Goo Park(ハンヤン大学 教授)
開催日 | 2009年2月2日 |
---|---|
主催専攻 | 電子工学専攻 |
デバイスおよびセンサのためのナノ材料の配向制御
Ahmed A. Busnaina(ノースイースタン大学 教授)
開催日 | 2009年2月2日 |
---|---|
主催専攻 | 電子工学専攻 |
中国の大学、研究体制、研究費、西安交通大学における関連研究、金融危機の影響及び新時期中日連携の重要性
方 素平(西安交通大学 教授)
開催日 | 2009年2月2日 |
---|---|
主催専攻 | 機械理工学専攻 |
西安交通大学におけるマイクロ・ナノ技術研究の進展
蒋 庄徳(西安交通大学 教授)
開催日 | 2009年2月2日 |
---|---|
主催専攻 | 機械理工学専攻 |
工具送りにおける摩擦誤差補正と欠陥検出
梅 雪松(西安交通大学 教授)
開催日 | 2009年2月2日 |
---|---|
主催専攻 | 機械理工学専攻 |
亜鉛試薬を用いた、シクロプロパン誘導体の新しい立体選択的合成方法
ANDRE CHARETTE(モントリオール大学 教授)
開催日 | 2009年2月3日 |
---|---|
主催専攻 | 合成・生物化学専攻 |
フレームワーク構造内のポリモフィズムと無機ネット
Srinivasan NATARAJAN(インド科学研究所 教授)
開催日 | 2009年2月5日 |
---|---|
主催専攻 | 合成・生物化学専攻 |
1.量子力学的連続誘電体モデルの導入 2.溶媒中の分子について
Robert Cammi(Parma大学 教授)
開催日 | 2009年2月5日 |
---|---|
主催専攻 | 分子工学専攻 |
博士課程からの私のキャリアパス
Cao Di(Schlumberger Technologies社 部長)
開催日 | 2009年2月6日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
キャリアパス講演会(博士課程学生の就職について)
太皷地 敏夫(鹿島建設株式会社 土木管理本部土木企画部 担当部長)
開催日 | 2009年2月6日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
キャリアパス講演会(博士課程学生の就職について)
Kim HeeJoon(釜慶大学 教授)
開催日 | 2009年2月6日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
液体論的を用いた粗視化分子シミュレーションの概要とその応用例の紹介
墨 智成(豊橋技術科学大学 助教)
開催日 | 2009年2月6日 |
---|---|
主催専攻 | 化学工学専攻 |
ウイルスの検出と病原性微生物のソーストラッキング
Joan B. Rose(ミシガン州立大学 教授)
開催日 | 2009年2月13日 |
---|---|
主催専攻 | 附属流域圏総合環境質研究センター |
電気化学のための Gaussian 入門
西海 豊彦(福井大学 助教)
開催日 | 2009年2月14日 |
---|---|
主催専攻 | 物質エネルギー化学専攻 |
集積型りん光分子とナノオブジェクト
Luisa De Cola(ミュンスター大学 教授)
開催日 | 2009年2月16日 |
---|---|
主催専攻 | 合成・生物化学専攻 |
新規ナノ薬剤としてのブロックアイオノマー複合体
T.K. BRONICH(ネブラスカ大学メディカルセンター 准教授)
開催日 | 2009年2月17日 |
---|---|
主催専攻 | 高分子化学専攻 |
電子状態倫理とGAMESSを用いた量子化学計算の実践的な紹介
Dmitri G.Fedorov(産業総合研究所 研究員)
開催日 | 2009年2月18日 |
---|---|
主催専攻 | 分子工学専攻 |
フラグメント分子軌道(FMO)法の紹介ータンパク質の設計を例にしてー
Dmitri G.Fedorov(産業総合研究所 研究員)
開催日 | 2009年2月19日 |
---|---|
主催専攻 | 分子工学専攻 |
FMO法を用いた大規模量子化学計算
Dmitri G.Fedorov(産業総合研究所 研究員)
開催日 | 2009年2月19日 |
---|---|
主催専攻 | 分子工学専攻 |
サリー大学のタンデム加速器の新しい開発
Geoffrey W. Grime(サリー大学 教授)
開催日 | 2009年2月23日 |
---|---|
主催専攻 | 附属量子理工学研究実験センター |
液液抽出の電気化学的アプローチ
Le Q Hung(ベトナム科学技術アカデミー 教授)
開催日 | 2009年2月25日 |
---|---|
主催専攻 | 物質エネルギー化学専攻 |
ナノスケール超伝導体に関する実験
Paul Warburton(ユニバーシティカレッジロンドン 上級講師)
開催日 | 2009年2月26日 |
---|---|
主催専攻 | 電子工学専攻 |
ジョセフソン接合素子における熱効果の中心的課題
Jon Fenton(ユニバーシティカレッジロンドン 博士研究員)
開催日 | 2009年2月26日 |
---|---|
主催専攻 | 電子工学専攻 |
グラファイト層間加工物における超伝導
Chris Howard(ユニバーシティカレッジロンドン 博士研究員)
開催日 | 2009年2月26日 |
---|---|
主催専攻 | 電子工学専攻 |
テラヘルツ光子計数検出器
Vladimir Antonov(ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校 准教授)
開催日 | 2009年2月26日 |
---|---|
主催専攻 | 電子工学専攻 |
点接触アンドレーフ反射を用いたTbFeAsO0.9F0.1における超伝導ギャップの研究
Karen Yates(インペリアルカレッジ 博士研究員)
開催日 | 2009年2月26日 |
---|---|
主催専攻 | 電子工学専攻 |
電圧標準のための量子位相すべり
Carol Webster(国立物理研究所 研究員)
開催日 | 2009年2月26日 |
---|---|
主催専攻 | 電子工学専攻 |
気泡合一時における特異なイオン効果
Vincent Craig(オーストラリア国立大学 准教授)
開催日 | 2009年2月28日 |
---|---|
主催専攻 | 日本学術振興会先端研究拠点事業「先進微粒子ハンドリング科学」 |
交流電場下のシリカ粒子配列における界面動電的カップリング現象
西村 聡(独立行政法人 産業技術総合研究所 ナノテクノロジー研究部門 主任研究員)
開催日 | 2009年2月28日 |
---|---|
主催専攻 | 日本学術振興会先端研究拠点事業「先進微粒子ハンドリング科学」 |
温度依存性の粘性を有する流体の流れ
Jonathan Wylie(香港都市大学 准教授)
開催日 | 2009年3月1日 |
---|---|
主催専攻 | 航空宇宙工学専攻 |
ハイブリッド無機-有機骨格材料における最近の進展
Anthony K. Cheetham(ケンブリッジ大学 教授)
開催日 | 2009年3月2日 |
---|---|
主催専攻 | 合成・生物化学専攻 |
PIV可視化流速計測法と乱流の抵抗低減化現象への応用
李 鳳臣(ハルビン工業大学 教授)
開催日 | 2009年3月3日 |
---|---|
主催専攻 | 原子核工学専攻 |
分子集積法による機能性ハイブリッド材料の合成
片桐 清文(名古屋大学大学院工学研究科 化学 生物工学専攻 応用化学分野)
開催日 | 2009年3月4日 |
---|---|
主催専攻 | 物質エネルギー化学専攻 |
層状無機・有機ハイブリッド材料の合成と応用
菅原 義之(早稲田大学 先進理工学部応用化学科 教授)
開催日 | 2009年3月4日 |
---|---|
主催専攻 | 物質エネルギー化学専攻 |
ペロブスカイトホストへの金属アニオン層構築における低温トポケミカル合成
John B.Wiley(ニューオリンズ大学 教授)
開催日 | 2009年3月4日 |
---|---|
主催専攻 | 物質エネルギー化学専攻 |
自己組織化単分子膜の機能:金表面へのドナー-スぺーサー-アクセプター分子の組織化
Srinivasan Sampath(インド理科大学院 准教授)
開催日 | 2009年3月4日 |
---|---|
主催専攻 | 物質エネルギー化学専攻 |
JR西日本における維持管理の実際
松田 好史(西日本旅客鉄道株式会社 執行役員 構造技術室長)
開催日 | 2009年3月5日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
斜面崩壊から鉄道の安全を確保するために
杉山 友康((財)鉄道総合技術研究所 防災技術部地盤防災研究室長)
開催日 | 2009年3月5日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
セラミックス燃料電池への計算材料科学アプローチ
桑原 彰秀(財団法人 ファインセラミックスセンター 研究員)
開催日 | 2009年3月5日 |
---|---|
主催専攻 | 材料工学専攻 |
高速重イオンの中性原子衝突による多重電離
Viatcheslav SHEVELKO(ロシア科学アカデミーレベデフ物理研究所 教授)
開催日 | 2009年3月6日 |
---|---|
主催専攻 | 原子核工学専攻 |
ラジカル化学の熱化学的側面
Hendrik Zipse(ルートヴィッヒ-マキシミリアン大学 教授)
開催日 | 2009年3月10日 |
---|---|
主催専攻 | 高等研究院集積化学システム研究部門 |
ソフトマテリアルに対するキロエレクトロンボルト分子衝撃;ナノクレーターから3D分析まで
Arnaud Delcorte(ルーベンカトリック大学 教授)
開催日 | 2009年3月11日 |
---|---|
主催専攻 | 附属量子理工学研究実験センター |
TIARAにおけるMeVエネルギークラスターイオン加速とその応用の現状
齋藤 勇一((独)日本原子力研究開発機構 副主任研究員)
開催日 | 2009年3月12日 |
---|---|
主催専攻 | 附属量子理工学研究実験センター |
Steel and Concrete Hybrid Structures in Japan Railways (日本の鉄道における鋼・複合構造について)
杉本 一朗((財)鉄道総合技術研究所 構造物技術研究部 鋼複合構造 室長)
開催日 | 2009年3月13日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
Some current issues of highway and railway bridges in Taiwan(台湾における道路・鉄道橋の最近の課題)
YC. Sun(国立台北科技大学 教授)
開催日 | 2009年3月13日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
An optimal design for distributing viscous dampers to structures(粘弾性ダンパーの最適設計)
J.-S. Hwang(国立台北科技大学 教授)
開催日 | 2009年3月13日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
Experience learned from Chi-Chi Earthquake(集集地震から学んだ経験)
K.Y. Liu(国立地震技術研究センター 主任研究員)
開催日 | 2009年3月13日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
Precast segmental concrete bridge columns for seismic regions(地震地域でのプレキャストセグメントによるRC脚)
Y.-C. Ou(国立台北科技大学 教授)
開催日 | 2009年3月13日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
Research Research on Bridge Scouring in Taiwan(台湾における橋脚洗掘に関する研究)
J.C. Chen(国立台北大学 博士学生)
開催日 | 2009年3月13日 |
---|---|
主催専攻 | 社会基盤工学専攻 |
ナトリウム原子による補償光学 その1
William Happer(プリンストン大学 教授)
開催日 | 2009年3月13日 |
---|---|
主催専攻 | 電子工学専攻 |
ポリ(置換メチレン)合成:Pd錯体を開始剤とするジアゾカルボニル化合物の重合
井原 栄治(愛媛大学大学院 教授)
開催日 | 2009年3月13日 |
---|---|
主催専攻 | 高分子化学専攻 |
ソフトマテリアルに対するキロエレクトロンボルト分子衝撃;ナノクレーターから3D分析まで
Arnaud Delcorte(ルーベンカトリック大学 教授)
開催日 | 2009年3月13日 |
---|---|
主催専攻 | 附属量子理工学研究実験センター |
ナトリウム原子による補償光学 その2
William Happer(プリンストン大学 教授)
開催日 | 2009年3月16日 |
---|---|
主催専攻 | 電子工学専攻 |
分子機能材料としての有機-無機層状塩
Peter Day(ユニヴァーシティ カレッジ ロンドン 教授)
開催日 | 2009年3月24日 |
---|---|
主催専攻 | 合成・生物化学専攻 |
カーボンナノ粒子を用いた磁気粘性流体の作製
Tawatchai Chaprinpanitkul(チュラロンコン大学 准教授)
開催日 | 2009年3月26日 |
---|---|
主催専攻 | 化学工学専攻 |