特別講義

Searching for the dark side of the universe by optical means 光学的手法による宇宙の暗黒面の探索

Rafik BALLOUラフィク バルー(フランス国立科学研究センター、ネール研究所 研究員)

開催日 2015年10月2日
主催専攻 材料工学専攻

4回生・M1対象博士交流会 (建築業界に今求められているもの)

和田 祐考(㈱NTTファシリティーズ東海支店建築・FM事業部担当 部長)

開催日 2015年10月7日
主催専攻 建築学専攻

4回生・M1対象博士交流会 (論文研究と学位取得がもたらしたもの)

満田 衛資(満田衛資構造計画研究所 代表)

開催日 2015年10月7日
主催専攻 建築学専攻

Transducers2015参加報告

長谷川 義大(広島市立大学 助教)

開催日 2015年10月9日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

Transducers2015参加報告

横川 雅俊(筑波大学 助教)

開催日 2015年10月9日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

Increased process insight and performance via microreactors(マイクロリアクターによるプロセスの性能向上)

Klavs F. Jensen クラブス エフ ジェンセン(MIT 化学工学科長)

開催日 2015年10月13日
主催専攻 JGP

円偏光によって切り開く新規発光性機能材料の開発

湯浅 順平(奈良先端科学技術大学院大学 助教)

開催日 2015年10月16日
主催専攻 材料化学専攻

"Numerical simulation of flapping flight and propulsion using high-performance computing"高性能計算機を用いた羽ばたき飛翔および推進の数値計算

Domitry KOLOMENSKIYドミトリー コロメンスキー(McGill University JSPS Overseas Researcher)

開催日 2015年10月16日
主催専攻 航空宇宙工学専攻

Shock Waves in Electrokinetics - Modelling, Applications and Hydrodynamic Stability (界面動電現象における衝撃波-モデリング、アプリケーションおよび流体的不安定性

Supreet Singh Bahgaスプリート シン バガ(Indian Institute of Technology Assistant Professor)

開催日 2015年10月21日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

Dynamics of Chain Exchange in Block Copolymer Micelles (ブロックポリマーミセルにおける高分子鎖交換のダイナミックス)

Timothy P. Lodgeティモシー・ピー・ロッジ(ミネソタ大学 化学工学・材料科学科 教授)

開催日 2015年10月23日
主催専攻 JGP

The diversity of type IV pili structures in Sulfolobus and their importance for biofilm formation (和訳)異なった炭素源におけるSulfolobus solfataricusの生育

ALBERS Sonja-Verena アルバース ソニア・フェレーナ(アルバート・ルードヴィヒ大学フライブルク 教授)

開催日 2015年10月23日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Growth of Sulfolobus solfataricus on different carbon sources (和訳)SulfolobusのタイプIV毛構造の多様性とバイオフィルム形成における重要性

SIEBERS Bettina ジーバーズ ベティナ(デュイスブルグ・エッセン大学 教授)

開催日 2015年10月23日
主催専攻 合成・生物化学専攻

超伝導を使った最先端計測技術

大久保 雅隆(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 上席イノベーションコーディネーター)

開催日 2015年10月23日
主催専攻 原子核工学専攻

反応マイクロスコープ:分子ダイナミクスの実時間追跡

菱川 明栄(名古屋大学物質科学国際研究センター 教授)

開催日 2015年10月23日
主催専攻 原子核工学専攻

電気化学界面の複雑さ:実験と理論による微視的理解の試み

横田 泰之(国立研究開発法人 理化学研究所 研究員(准教授相当))

開催日 2015年10月23日
主催専攻 材料工学専攻

Study of air-water gas exchange in University of Heidelberg (ハイデルベルク大学における気液間物質移動に関する研究)

KRALL Kerstin Ellenクラル カースティン エレン(University of Heidelberg ポスドク研究員)

開催日 2015年10月23日
主催専攻 機械理工学専攻

Study of air-water gas exchange in University of Heidelberg (ハイデルベルク大学における気液間物質移動に関する研究)

MISCHLER Wolfgang Marco Phillippミシュラー ウォルフガンク マルコ フィリップ(University of Heidelberg ポスドク研究員)

開催日 2015年10月23日
主催専攻 機械理工学専攻

気候風土と和の色彩感覚

渡邉 康人(アーキタイプ工房 取締役社長)

開催日 2015年10月27日
主催専攻 社会基盤工学専攻

民事信託を活用した京町家の住み継ぎに関する不動産管理上の課題

石田 光廣(まちづくり司法書士事務所 代表)

開催日 2015年10月27日
主催専攻 建築学専攻

民事信託を活用した京町家の住み継ぎに関する不動産管理上の課題

磯林 恵介(株式会社アズパートナー磯林恵介税理士事務所 代表取締役・税理士)

開催日 2015年10月27日
主催専攻 建築学専攻

Switching of Aqueous Self-Assembly of Aromatic Amphiphiles (芳香族性Amphiphilesからなる自己集合体のスイッチング)

Myongsoo Leeミョンスー リー(吉林大学 教授)

開催日 2015年10月29日
主催専攻 合成・生物化学専攻

bio-SIMSの新展開

Jhon Fletcherジョン フレッチャー(University of Gothenburg 講師)

開催日 2015年11月2日
主催専攻 原子核工学専攻

Quantitative surface composition analysis by LEIS 「LEISを 用いた定量的表面組成分析」

Peter Bauer(Johannes Kepler Universitat Linz 教授)

開催日 2015年11月4日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

De Novo Design of Catalytic Function. デノボ型触媒機能について

Ivan V. Korendovych アイヴァン コレンドビッチ(syracuse university assistant professor)

開催日 2015年11月6日
主催専攻 材料化学専攻

ブロックコポリマーの誘導自己組織化による超微細加工

吉元 健治(京都大学学際融合教育研究推進センター 特定准教授)

開催日 2015年11月6日
主催専攻 材料工学専攻

「ゴールドラッシュの“超”ビジネスモデル-ブームとなったIoTの本質とは何か-

湯之上 隆(微細加工研究所 所長)

開催日 2015年11月9日
主催専攻 電子工学専攻

New fluorescent and bioluminescent probes for live-cell imaging and medical diagnostics (ライブイメージングや医療診断を目指した新しい蛍光/発光プローブの開発)

Kai Johnsson カイ ジョンソン(École Polytechnique Fédérale de Lausanne 教授)

開催日 2015年11月10日
主催専攻 合成・生物化学専攻

セメントペーストを利用した孔内CO2密閉方法の改善法について

中山 芳樹(SD地科学研究所東京事業所 元所長/工学博士)

開催日 2015年11月11日
主催専攻 社会基盤工学専攻

順問題から逆問題へ ~熱流体シミュレーションのこれから~

長谷川 洋介(東京大学生産技術研究所 准教授)

開催日 2015年11月11日
主催専攻 機械理工学専攻

フェムト秒レーザー三次元加工とマイクロフォトニック流体デバイスへの応用

Roberta Ramponi ロベルタ ランポーニ(ミラノ大学 教授)

開催日 2015年11月13日
主催専攻 材料化学専攻

光集積回路の新たな構成要素-マイクロ共振器と屈曲光導波路

Ali Serpenguzel アリ セペングゼル(コチ大学 教授)

開催日 2015年11月13日
主催専攻 材料化学専攻

ドライプロセスのための真空技術

関口 敦(キャノンアネルバ㈱ 研究員)

開催日 2015年11月13日
主催専攻 材料工学専攻

Six Steps Method in Landscape Design (景観設計における6ステップ法)

Cristina Castel-Brancoクリスティナ カステル ブランコ(リスボン工科大学農業経営学院ISA 教授)

開催日 2015年11月16日
主催専攻 社会基盤工学専攻

Structure-reactivity relations in photocatalytic materials and their applications in the built environment (光触媒材料における構造ー反応性関係と建造物環境への応用)

Lars Österlundラース オスタールンド(ウプサラ大学 教授)

開催日 2015年11月18日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

Poly(2-Oxazoline)s: From Basic Polymer Chemistry to Biomedical Applications (ポリ2オキサゾリン:基礎高分子化学から生医学用途まで)

Richard Hoogenboom リチャード フーゲンブーム(ゲント大学 有機・高分子化学科 教授)

開催日 2015年11月19日
主催専攻 JGP

Towards the synthesis of polymers with defined molecular structures(限定的分子構造を持つポリマーの合成に向けて)

Jeremiah A. Johnson ジェレミア エイ ジョンソン(MIT 助教授(准教授相当))

開催日 2015年11月20日
主催専攻 JGP

The effect of nonlocal interaction on the multi-field coupling properties of ferroelectric and ferromagnetic materials./強誘電と強磁性のマルチフィールド・カップリング特性に関する非局所相互作用効果

Jie Wangジェア ワン(浙江大学 准教授)

開催日 2015年11月24日
主催専攻 機械理工学専攻

Atomic details of GPCR signaling and protein folding from solution NMR (GPCRシグナルと溶解NMRからのプロテイン褶曲の原子的細部)

Stephan Grzesiekステファン・グルツェシーク(バーゼル大学 教授)

開催日 2015年11月26日
主催専攻 JGP

鋼構造物の海外プロジェクトから学ぶこと

町野 俊介(新日鐵住金 株式会社 研究員)

開催日 2015年11月30日
主催専攻 社会基盤工学専攻

第32回センサシンポジウム/ 第7回マイクロ・ナノ工学シンポジウム参加報告

原 基揚(東北大学 准教授)

開催日 2015年12月1日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

MicroTAS 2015参加報告

山田 真澄(千葉大学 准教授)

開催日 2015年12月1日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

MicroTAS 2015参加報告

土肥 徹次(中央大学 准教授)

開催日 2015年12月1日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

SOIダイオード方式非冷却赤外線イメージセンサ

藤澤 大介(三菱電機(株) 主席研究員)

開催日 2015年12月1日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

Exact coherent states in plane Poiseuille flow and Pipe flow: homotopy from plane Couette flow (平面ポアズイユ流および管内流におけるコヒーレント構造について)

永田 雅人(Department of Mechanics,Tianjin University 教授)

開催日 2015年12月2日
主催専攻 機械理工学専攻

Teaching Sponges New Tricks: Redox Reactivity and Charge Transport in Microporous Metal-Organic Frameworks (ミクロ多孔有機金属構成における酸化還元反応度と電荷輸送)

Mircea Dinca ミルシア・ディンカ(マサチューセッツ工科大学 化学科 准教授)

開催日 2015年12月4日
主催専攻 JGP

Localization of Airborne vehicles in a GPS-denied environment (GPSが利用できない場所の飛行体の自己位置認識)

Brian D. O. Andersonブライアン ディー オー アンダーソン(Australian National University Distinguished Professor)

開催日 2015年12月4日
主催専攻 航空宇宙工学専攻

ドライプロセスのためのガス制御技術

関口 敦(キャノンアネルバ㈱ 研究員)

開催日 2015年12月4日
主催専攻 材料工学専攻

Photons as `glue' for dissimilar quantum systems (異なる量子系を光子で繋ぐ)

Oliver Bensonオリバーベンソン(フンボルト大学 教授)

開催日 2015年12月7日
主催専攻 電子工学専攻

Preparation of polymer derived nano-ceramic composites ‎by friction stir processing / 摩擦攪拌処理により高分子誘起ナノセラミック複合材料の作製

Satish V Kailasサティシュ カイラス(インド理科大学 教授)

開催日 2015年12月7日
主催専攻 機械理工学専攻

Modern Myanmar National Museums and Digital Technology & Digitization Projects 「ミャンマー国立近代デジタル科学博物館とデジタル化プロジェクトについて」

Daw Aye Aye Thinダウ アイ アイ ティン(NayPyiTaw National Museum Deputy Director)

開催日 2015年12月8日
主催専攻 機械理工学専攻

Introduction to Japan-Myanmar Collaboration on Digitization and Conservation of Cultural Heritage 「文化財のデジタル化保存における日本とミャンマーの共同事業の紹介」

Dr. Daw Hla Ngweドクター ドー ラングウェ(University of Yangon Professor and Head)

開催日 2015年12月8日
主催専攻 機械理工学専攻

Collaboration Program between Kyoto University and Chemistry Department and University of Yangon Library for Digitization 京都大学とヤンゴン大学による図書デジタル化のための共同プログラム

Ni Ni Thanニイ ニイ タン(University of Yangon professor)

開催日 2015年12月8日
主催専攻 機械理工学専攻

A Unified View of Sampled-Data Control Systems (サンプル値制御系の統一的視点のひとつについて)

Jose C. Geromel ホセ C. ジェロメル(School of Electrical and Electronic Engineering, UNICAMP (University of Campinas) 教授)

開催日 2015年12月9日
主催専攻 電気工学専攻

Preservation and Conservation Projects in Bagan Area, Temples, Pagodas 「バガン地区における寺院とパゴダの保護・保全プロジェクトについて」

Daw Babyダウ ベイビー(Bagan Archaeological Museum Deputy Director)

開催日 2015年12月9日
主催専攻 機械理工学専攻

UNESCO & Department of Archaeology Projects 「ユネスコと考古学部門のプロジェクトについて」

U Kyaw Shin Naungウ チョウ シン ナウン(NayPyiTaw National Museum Staff Officer)

開催日 2015年12月9日
主催専攻 機械理工学専攻

「アルマイト触媒のマイクロリアクターへの応用」

櫻井 誠(東京農工大学 准教授)

開催日 2015年12月10日
主催専攻 合成・生物化学専攻

生物活性天然物のマイクロフロー合成:「マイクロフロー法ならでは」の手法論 開発を目指して

布施 新一郎(東京工業大学 准教授)

開催日 2015年12月10日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Teaching and Learning at the Department BCI - not only a task but a mission

Paul Kerzel(ドルトムント大学 教授)

開催日 2015年12月11日
主催専攻 化学工学専攻

・Biochemical and Chemical Engineering – Today and Future of an emerging field in Dortmund ・Pharma Engineering – Filling the gap of drug development by engineers

oliver Kayser(ドルトムント大学 教授)

開催日 2015年12月11日
主催専攻 化学工学専攻

20 years of German-Japanese cross-cultural engineering life: A review

Axel Pilgrimアクセル ピルグリム(コンチテック・ジャパン株式会社 代表取締役副社長)

開催日 2015年12月11日
主催専攻 化学工学専攻

Chemical Engineering at MIT – Tradition and Progress 「MITにおける科学工学-伝統と進化」

Barry S. Johnstonバリー エス ジョンストン(マサチューセッツ工科大学 化学工学科 上席講師)

開催日 2015年12月11日
主催専攻 JGP

Engineering Perfusable Blood Vessel Networks on a Chip (マイクロデバイスを用いた灌流可能な血管網の作製)

Noo Li Jeonヌー リー ジョン(ソウル国立大学 教授)

開催日 2015年12月11日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

Deciphering GPCR signal transduction by solution NMR: challenges and technical solutions 「溶液NMR法によるGPCRシグナル伝達の理解: 課題と技術的解決策」

Joshua James Ziarek ジョシュア・ジェイムズ・ジアレック(ハーバード大学医学大学院 博士研究員)

開催日 2015年12月12日
主催専攻 分子工学専攻

富山市の都市・交通政策

森 雅志(富山市 市長)

開催日 2015年12月14日
主催専攻 都市社会工学専攻

Combination of first-principles and semi-empirical methods for understanding of optical materials properties (第一原理計算と半経験的計算による光学材料特性)

BRIK, Mikhailブリック ミハイル(タルトゥ大学 教授)

開催日 2015年12月14日
主催専攻 材料工学専攻

多種スケール/フラクタル格子乱流の特性とスカラー輸送機構

酒井 康彦(名古屋大学大学院工学研究科 教授)

開催日 2015年12月16日
主催専攻 機械理工学専攻

土木技術の現状とICT技術を用いた社会インフラ 維持管理の将来への展望

高瀬 和男(オムロンソーシアルソリューションズ株式会社担当 部長)

開催日 2015年12月18日
主催専攻 社会基盤工学専攻

「稀な地震に継続使用、極稀地震には人命を守れれば 傾いてもOK?」 ~建築構造の研究者・技術者の使命は果たせるか~

和田 章(東京工業大学 名誉教授)

開催日 2015年12月19日
主催専攻 建築学専攻

超高層ビルの入力地震動

中井 正一(千葉大学大学院工学研究科 教授)

開催日 2015年12月19日
主催専攻 建築学専攻

Multi-layered optimal control for energy system integration (エネルギーシステム統合のための多層最適制御)

Jacquelien M. A. Scherpenジャクリーン・エム・エー・シャーペン(University of Groningen Professor)

開催日 2015年12月19日
主催専攻 航空宇宙工学専攻

Robust Observed-State Feedback Design for Discrete-Time Systems Rational in the Uncertainties 不確かなパラメータに有理関数の形で依存する離散時間システムに対するオブザーバ状態フィードバック設計

Dimitri Peaucelleディミトリ ポーセル(LAAS-CNRS, Toulouse, France 教授)

開催日 2015年12月21日
主催専攻 電気工学専攻

Parsimonious Model Identification via Atomic Norm Minimization アトミックノルム最小化による効率的なモデル同定

Constantino Lagoa コンスタンティーノ ラゴア(Pennsylvania State University, PA, USA 教授)

開催日 2015年12月21日
主催専攻 電気工学専攻

Measuring the Instability in Parametric Linear Systems 変動するパラメータを有する線形システムの不安定度解析

Graziano Chesi グラジアーノ ケジ(The University of Hong Kong 教授)

開催日 2015年12月21日
主催専攻 電気工学専攻

Equivalent Conditions for Synchronization of Identical Linear Systems and Application to Quality-Fair Video Delivery 均質な線形システムの同期に関する諸条件と高品質ビデオ伝送への応用

Luca Zaccarian ルカ ザッカリアン(LAAS-CNRS, Toulouse, France 教授)

開催日 2015年12月21日
主催専攻 電気工学専攻

Linearized Fuel-Optimal Space Rendezvous: Some Theoretical and Numerical Aspects 線形化による燃料最適な宇宙機のランデブー: 理論と数値計算

Mircea Dinca ミルシア・ディンカ(LAAS-CNRS, Toulouse, France 教授)

開催日 2015年12月21日
主催専攻 電気工学専攻

Life Cycle Optimization Models and Algorithms for Design and Operations of Sustainable Supply Chains (持続可能なサプライチェーンの設計と運営のためのライフサイクル最適化とアルゴリズム)

Fengqi You フェンギィ・ ユー(ノースウェスタン大学 化学生物工学科 助教授)

開催日 2015年12月21日
主催専攻 JGP

複合材料の非破壊試験法開発 ~電磁波応用と超音波伝搬映像化~

卜部 啓(産業技術総合研究所 計量標準総合センター テクニカルスタッフ)

開催日 2015年12月24日
主催専攻 機械理工学専攻

プロセスエンジニアリングの業務と経験から“得たこと,失敗,周辺知識”

鈴木 剛(九州大学工学部 物質化学工学科 非常勤講師)

開催日 2015年12月26日
主催専攻 化学工学専攻

トヨタ生産方式の理論と実際

三浦 憲二(株式会社 東海理化 取締役社長)

開催日 2016年1月13日
主催専攻 機械理工学専攻

感性をつなぐ色彩、感性と文化

齋藤 美穂(早稲田大学人間科学学術院 教授/大学理事)

開催日 2016年1月13日
主催専攻 建築学専攻

ホモポリアミノ酸を合成する新奇ペプチド合成酵素の反応メカニズム

濱野 吉十(福井県立大学 生物資源学研究科 教授)

開催日 2016年1月14日
主催専攻 合成・生物化学専攻

グローバル競争とその未来へ

竹内 敬介 タケウチ ケイスケ(日揮株式会社 相談役)

開催日 2016年1月14日
主催専攻 化学工学専攻

地域資源を活用した低炭素社会の構築

宝田 恭之(群馬大学大学院理工学府環境創生部門 教授)

開催日 2016年1月21日
主催専攻 化学工学専攻

Synthesis Design through the Lens of Flow Chemistry(フロー化学のレンズを通した合成設計)

Timothy F. Jamison ティモシー エフ ジャミソン(マサチューセッツ工科大学 化学科長)

開催日 2016年1月22日
主催専攻 JGP

分子工学コロキウム(分子工学特論第一B)第261回「インピーダンス分光による有機半導体の電荷輸送特性の評価」

内藤 裕義(大阪府立大学大学院工学研究科 教授)

開催日 2016年1月22日
主催専攻 分子工学専攻

Olefin Metathesis and Alkyne Polymerization (オレフィンメタセシスとアルキン重合)

Tae-Lim Choi テリム チョイ(国立ソウル大学 化学科 准教授)

開催日 2016年1月22日
主催専攻 JGP

「Self-Assembly Characteristics of Novel Polymer Systems 新規高分子自己組織体の特性解析」

Ree, Moonhorリー ムーンハー(韓国 浦項( Pohang)工科大学 教授)

開催日 2016年1月25日
主催専攻 JGP

温室効果ガス削減のための究極の解決を目指して-光触媒によるCO2を用いた合成プロセスの開発-

Chi-Sheng Wu(呉紀聖)(国立台湾大学 教授)

開催日 2016年1月26日
主催専攻 分子工学専攻

Bioinspired Asymmetric Catalysis with Peptides and Other Small Molecules (ペプチドあるいは小分子を用いたBioinspired不斉触媒)

Helma Wennemers エルマ ベネマー(ETH Zürich 教授)

開催日 2016年1月27日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Design of very low melt-viscosity supramolecular polyamides for easy process and recycling (成形性とリサイクル性に優れた低粘性超分子ポリアミド の設計)

François Tournilhacフランソワ テゥーニャック(ESPCI(パリ市立工業物理化学高等専門大学) 上席リサーチフェロー(教授相当))

開催日 2016年1月28日
主催専攻 JGP

「公共デザインの協議及び調整に関する実践研究」のための助言 (教員一名、学生一名)

篠原 修(特定非営利活動法人GSデザイン会議/東京大学 代表/名誉教授)

開催日 2016年1月28日
主催専攻 社会基盤工学専攻

リワーク型光架橋・硬化樹脂

白井正充 シライ マサミツ(大阪府立大学 名誉教授)

開催日 2016年1月29日
主催専攻 高分子化学専攻

複合材料の疲労と破棄の微視機構

北條 正樹(京都大学 工学研究科機械理工学専攻 教授)

開催日 2016年1月29日
主催専攻 高分子化学専攻

ニュークリアマイクロプロープの最近の進展

Hao SHEN(復旦大学 教授)

開催日 2016年2月2日
主催専攻 原子核工学専攻

Organic Synthesis Enables Chemical Biology Research: The Application of Rearrangement and Fragmentation Reactions (化学生物学研究を可能にする有機合成: 再配列と分裂反応の応用)

Luo Tuoping ルオ トゥオピン(北京大学化学分子工学部 主席研究者(准教授相当))

開催日 2016年2月4日
主催専攻 JGP

Molecular Multibody Dynamics (分子多体変動)

Peter Güntert ピーター ガンテルト(チューリッヒ工科大学 教授)

開催日 2016年2月15日
主催専攻 JGP

Nanoscale Junctions for Artificial Photosynthesis and Water Splitting Photocatalysis(人工光合成と水分離光触媒に関するナノスケール接合)

Frank E. Osterloh フランク イー オステルロフ(カリフォルニア大学デービス校 教授)

開催日 2016年2月15日
主催専攻 JGP

Nonlinear Optics at the Nanoscale (ナノスケールでの非線形光学)

Emmanuel Benichouエマニュエル ベニチョウ(リヨン第一大学 教授)

開催日 2016年2月17日
主催専攻 JGP

Nanocomposites of reduced graphene oxide: Preparation, characterization and applications (還元型酸化グラフェンのナノ複合材料:作製、評価と応用)

RABAH Boukeherroub(CNRS(フランス国立科学研究センタ-)、IEMN(リール大学) 研究ディレクター)

開催日 2016年2月22日
主催専攻 材料工学専攻

Taming sulfur dioxide for synthesis and catalysis (合成と触媒反応のための二酸化硫黄の利用方法)

Michael Willisマイケル ウィリス(オックスフォード大学 教授)

開催日 2016年2月23日
主催専攻 JGP

Polymerizing Goblins and Brimstone: Unconventional Element-Block Polymers (重合化生と硫黄:特殊元素ブロックポリマー)

Jeffrey Pyun ジェフリー ピュン(アリゾナ大学化学・生物化学部 教授)

開催日 2016年2月25日
主催専攻 JGP

Microfluidics and education at POSTECH (浦項工科大学におけるマイクロフルイディクス研究と教育について)

Kim Dongpyoキム ドンピョ(浦項工科大学 教授)

開催日 2016年2月26日
主催専攻 JGP

「欧州レーザの技術・市場動向(仮題)」

鷲尾 邦彦(有限会社パラダイムレーザーリサーチ 取締役社長)

開催日 2016年3月1日
主催専攻 電気電子工学科

温暖化時代の雪国の気象環境と雪氷災害

河島 克久(新潟大学災害・復興科学研究所 准教授)

開催日 2016年3月7日
主催専攻 社会基盤工学専攻

建物を支える構造解析技術と制震・免震技術

鈴木 芳隆(株式会社 小堀鐸二研究所担当 部長)

開催日 2016年3月8日
主催専攻 建築学専攻

Advanced structural analyses by X-ray/neutron diffraction/total scattering #1(X線/ニュートロン回析/完全散乱による高度構造分析 その1)

Olivier J. Hernandez オリヴィエール ジェイ ヘルナンデス(レンヌ第一大学 准教授)

開催日 2016年3月10日
主催専攻 JGP

中国南部の上下水道技術の現状と将来展望および日中の下水処理技術の比較検討について

Zhang Jinsong(ハルビン工業大学深圳研究生院 教授)

開催日 2016年3月10日
主催専攻 附属流域圏総合環境質研究センター

Isotopic Control for Ultimate Material Properties of SiC (同位体制御によるsic半導体の究極的な物性)

Erik Janzen エリック ジャンゼン(IMF, Linkoping University 教授)

開催日 2016年3月11日
主催専攻 電子工学専攻

Advanced structural analyses by X-ray/neutron diffraction/total scattering #1(X線/ニュートロン回析/完全散乱による高度構造分析 その2)

Olivier J. Hernandez オリヴィエール ジェイ ヘルナンデス(レンヌ第一大学 准教授)

開催日 2016年3月11日
主催専攻 JGP

Highly Selective Synthesis (高選択的合成) A Challenge for Total Synthesis of Bioactive Targets: Atom Economy (生理活性ターゲットの全体合成への挑戦:原子有効活用)

Barry M. Trostバリー エム トロスト(スタンフォード大学化学科 教授)

開催日 2016年3月14日
主催専攻 JGP

Small Functional Rotaxanes 小さな機能ロタキサン

ステファン ゴールドアップDr Stephen Goldup(University of Southampton 准教授)

開催日 2016年3月14日
主催専攻 物質エネルギー化学

Proton-coupled electron transfer in organic synthesis and asymmetric catalysis (有機合成と非相称触媒作用における陽子結合電子移動)

Robert Knowlesロバート ノウルズ(プリンストン大学化学科 助教授(准教授相当))

開催日 2016年3月15日
主催専攻 JGP

Natural Product Isolation, Total Synthesis, Synthetic Methodology, Medicinal and Physical Organic Chemistry (天然物単離、完全合成、合成方法論、及び医学的物質的有機化学)

Craig M. Williamsクレイグ エム ウィリアムズ(クイーンズランド大学 准教授)

開催日 2016年3月16日
主催専攻 JGP

Structual Health Monitoring and Assessment of Civil Infratstructre Systems 構造ヘルスモニタリングとインフラシステムの評価

CATBAS FIKRET NECATIキャトバス ファクレット ネカチ(セントラルフロリダ大学 教授)

開催日 2016年3月22日
主催専攻 社会基盤工学専攻

Bridge Safety Assessment-Measuring both Load and Response 橋梁のセーフティ・アセスメント―負荷と応答の計測

OBRIEN EUGEN JOHNオブリエン ユーゲン ジョン(ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン 教授)

開催日 2016年3月22日
主催専攻 社会基盤工学専攻

第11回耐放射線FEA撮像素子開発評価委員会

村田 英一(名城大学理工学部 准教授)

開催日 2016年3月23日
主催専攻 電子工学専攻

チップスケール原子時計の最新の展望(仮)

五箇 繁善(首都大学東京 准教授)

開催日 2016年3月25日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

IEEE-MEMS2016 参加報告

藤田 孝之(兵庫県立大学 准教授)

開催日 2016年3月25日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

IEEE-MEMS2016 参加報告

井上 佳則(東京大学 特任助教)

開催日 2016年3月25日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

造血系をモデルとした幹細胞の基礎生物学から合成生物学への挑戦

杉村 良一(Boston Children's Hospital, Harvard Medical School 博士研究員)

開催日 2016年3月25日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

「コンピュータ/スーパーコンピュータはまだ速くなるのだろうか」

姫野 龍太郎(国立研究開発法人 理化学研究所 情報基盤センター長)

開催日 2016年3月25日
主催専攻 機械理工学専攻

環境工学コース懇話会

森口 祐一(東京大学大学院工学系研究科 教授)

開催日 2016年3月31日
主催専攻 都市環境工学専攻