特別講義

4回生・M1対象博士交流会

土井 脩史(京都橘大学現代ビジネス学部 都市環境デザイン学科 専任講師)

開催日 2018年10月3日
主催専攻 建築学専攻

4回生・M1対象博士交流会

南部 恭広(九州大学大学院人間環境学研究院 助教)

開催日 2018年10月3日
主催専攻 建築学専攻

デジタルデザイン技法

平川富実雄マティアス(24d-Studio )

開催日 2018年10月3日 ~ 2018年10月24日
主催専攻 建築学専攻

分子プローブ研究MRIイメージングに関する多重共鳴法確立に向けた連続講演(多重共鳴マイクロMRI装置で取得したレアデータの画像評価)

青山 安宏( 京都大学名誉教授)

開催日 2018年10月10日 ~ 2018年10月25日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

Two New Games for Carbon, We Hope(炭素のための2つの新しいゲームへの希望)

Roald Hoffmann(コーネル大学 教授)

開催日 2018年10月11日
主催専攻 合成・生物化学専攻

On the Evolution of Design Optimization in Design Science(デザイン科学における設計最適化の進化について)

Panos Papalambros(ミシガン大学 教授)

開催日 2018年10月15日
主催専攻 機械理工学専攻

Molecular Dynamics Study on Molecular Mechanism of Impact Fracture of Glassy Polymers(ガラス状ポリマーの衝撃破壊の分子メカニズムに関する分子動力学的研究)

岡崎 進(名古屋大学大学院工学研究科 教授)

開催日 2018年10月16日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

Precise engineering of semiconducting polymers and their hybrids for organic electronics(半導体ポリマの精密工学と有機エレクトロニクスのための混成体)

Christine Luscombe(University of Washington 教授)

開催日 2018年10月19日
主催専攻 高分子化学専攻

Open Innovation Paradigm for Sustainable Economic Growth - The Key Function of Academia Implementing Reserch and Development on Basic Science & Technology(持続的経済成長のためのオープンイノベーションパラダイムー基礎科学技術の研究開発を担う大学の役割ー)

西本 清一(地方独立行政法人 京都市産業技術研究所 理事長)

開催日 2018年10月19日
主催専攻 工学研究科附属工学基盤教育研究センター

国産ジェット旅客機MRJの開発

子守 康裕(三菱航空機株式会社 技術本部 構造設計部 構造解析グループ グループリーダー)

開催日 2018年10月20日
主催専攻 航空宇宙工学専攻

Exotic quantum magnets and competing states-Novel low carrier Kondo systems(新奇量子磁石と競合状態ー新奇低担体コンド・システム)

Emilia Morosan(ライス大学 教授)

開催日 2018年10月22日 ~ 2018年10月24日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

ゼオライト水熱転換法による高耐久性ゼオライトの合成およびNH3-SCR触媒への応用

佐野 庸治(広島大学大学院工学研究科 教授)

開催日 2018年10月24日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

オーダーN第一原理電子状態計算手法の開発とその応用

尾崎 泰助(東京大学物性研究所 教授)

開催日 2018年10月24日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

濃厚電解液をベースとしたLIB用劣化フリー電解液の開発

稲葉 稔(同志社大学理工学部 教授)

開催日 2018年10月24日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

・米国燃焼系に見る大学・企業・国立研究所の動向とチャレンジ ・Keep Up Your Dream, Look Up To Those Pioneering Dreamers, and Follow Their Spirits!(夢を持ち、先駆者の志を仰ぎ、その情熱に続け!)

三木 賢二(Vantage Partners LLC, NASA Glenn Research Center Mechanical Engineer IV 主任技術者)

開催日 2018年10月25日 ~ 2018年10月26日
主催専攻 機械理工学専攻

軽元素分析のためのTOF-ERDA測定装置の開発と応用

安田 啓介(京都府立大学 准教授)

開催日 2018年10月26日
主催専攻 原子核工学専攻

酸化物セラミックス中の照射欠陥構造と組織発達

安田 和弘(九州大学 准教授)

開催日 2018年10月26日
主催専攻 原子核工学専攻

Global LeadershipセミナーII

青山 秀紀(パナソニック株式会社 主任技師)

開催日 2018年10月26日
主催専攻 工学研究科附属工学基盤教育研究センター

微粒子の界面吸脱着現象に基づくソフト材料化学

藤井秀司(大阪工業大学工学部 教授)

開催日 2018年10月29日
主催専攻 分子工学専攻

分子プローブ研究MRIイメージングに関する多重共鳴法確立に向けた連続講演(多重共鳴マイクロMRI装置で取得したレアデータの画像評価)

青山 安宏( 京都大学名誉教授)

開催日 2018年11月2日 ~ 2018年11月22日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

第1回文化財安震研究会「LVLによるRC造の学校補強について」

須賀 順子(株式会社竹中工務店 課長)

開催日 2018年11月3日
主催専攻 建築学専攻

我が国鉄筋コンクリート建築黎明期の諸問題

堀 勇良( 元文化庁文化財部参事官、主任文化財調査官)

開催日 2018年11月3日
主催専攻 建築学専攻

「構造」的側面と職能の問題

宮谷 慶一(清水建設株式会社技術研究所社会システム技術センター 主任研究員)

開催日 2018年11月3日
主催専攻 建築学専攻

Biophysical characterization of leukemic cells by microfluidic impedance flow cytometer(インピーダンスフローサイトメーターによる白血病細胞の生物物理学的特徴)

上野 遼平(フランス国立科学研究センター (CNRS) 博士研究員)

開催日 2018年11月5日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

ゾーン集中交通量を用いた時間帯別OD交通量逆推定法

飯田 恭敬( 京都大学名誉教授)

開催日 2018年11月7日
主催専攻 社会基盤工学専攻

デジタルデザイン技法

平川富実雄マティアス(24d-Studio )

開催日 2018年11月7日 ~ 2018年11月28日
主催専攻 建築学専攻

Reseach activity on the new supercomputer "Tetralith" at National Supercomputer Centre of Linkoping University((リンショーピン大学の国立スパコンセンターにおける新しいスパコン・テトラリスを用いた研究について)

OLOVSSON, Weine(リンショーピン大学 国立スパコンセンター 主任研究員)

開催日 2018年11月8日
主催専攻 材料工学専攻

Synthesis and Applications of Cationic Phosphines(カチオン性ホスフィン類の合成とその応用)

Manuel Alcarazo(University of Gottingen 教授)

開催日 2018年11月9日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Peripheral functionalization of porphyrins and other pyrrolic macrocycles(ポルフィリン類やピロール環からなる大環状化合物の周辺部位の官能基化)

COSTA TOMÉ AUGUSTO(University of Aveiro 教授)

開催日 2018年11月9日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Multicomponent 1,3-Dipolar Cycloadditions of Azomethine Ylides(アゾメチンイリドを用いたマルチコンポーネント1,3-双極子環化付加反応)

JOSÉ MIGUEL SANSANO GIL(University of Alicante 教授)

開催日 2018年11月9日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Using Triplet Excited States as Source of Relevant (Bio)Chemical Information(化学/生化学関連情報源としての三重項励起状態の利用)

María Consuelo Jiménez Molero(Technical University of Valencia 教授)

開催日 2018年11月9日
主催専攻 合成・生物化学専攻

The challenging synthesis of azaindoles: novel metal-catalysed approaches(アザインドール類の挑戦的合成:新規金属触媒的合成法の開発)

Maria Manuel M. S. Barata Marques(New University of Lisbon 教授)

開催日 2018年11月9日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Evidencing Carbocations in Asymmetric Organocatalytic Reactions. The Paradox of Revealing Intermediates in Concerted Processes(不斉有機触媒反応におけるカルボカチオン種の存在の立証:協奏的プロセスにおける中間体の解明におけるパラドックス)

Pedro Merino(University of Zaragoza 教授)

開催日 2018年11月9日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Heterocyclic Compounds from Nitrosoalkenes and Azoalkenes(ニトロソアルケン類とアゾアルカン類の反応による複素環化合物の合成)

Teresa Margarida Vasconcelos Dias de Pinho e Melo(University of Coimbra 教授)

開催日 2018年11月9日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Ruthenium-Phosphinous Acid Catalysts for Nitrile Hydration Reactions and Hydration/Bioreduction Cascade Processes in Aqueous Media(ルテニウム-亜ホスフィン酸触媒を用いたニトリル類の水和反応と、水系溶媒中での水和-生体還元カスケードプロセス)

Victorio Cadierno Menéndez(University of Oviedo 教授)

開催日 2018年11月9日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Iridium-Catalyzed Asymmetric Reduction of Imines: From Organometallics to Artificial Metalloenzymes(イリジウム触媒を用いたイミン類の不斉還元:有機金属から人工金属酵素へ)

AGUSTIN LLEDOS FALCO(Autonomous University of Barcelona 教授)

開催日 2018年11月10日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Synthesizing Chiral Amines the Hydrosilylation Way: Organocatalysis with Cinchona-Amides(ヒドロシリル反応化を経たキラルアミン類の合成:アミド化されたシンコナアルカロイド類を用いた有機触媒反応)

Anthony Burke(University of Évora 教授)

開催日 2018年11月10日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Diverse Reactivity of Furan Based Biorenewable Resources(再生可能生物資源から誘導可能なフラン類の多様な反応性)

Carlos Alberto Mateus Afonso(University of Lisbon 教授)

開催日 2018年11月10日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Dynamization Strategies for the Synthesis of Axially Chiral Heterobiaryls(軸不斉型ヘテロビアリール化合物の合成戦略の拡張)

José María Lassaletta Simon(Instituto de Investigaciones Químicas 教授)

開催日 2018年11月10日
主催専攻 合成・生物化学専攻

低レイノルズ数型乱流・乱流伝熱モデルの概要と使用上の注意

久枝 良雄(九州大学大学院工学研究院 院長)

開催日 2018年11月13日
主催専攻 機械理工学専攻

Power MEMS – Trend and Future –(発電用微小電気機械システムの動向と今後の展開)

Xiaohong Wang(中国清華大学 教授)

開催日 2018年11月16日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

Laser Surface Engineering: An Approach by Nanosecond-Laser Texturing(レーザー表面工学:ナノセカンド・レーザー加工によるアプローチ)

Peter Gregorčič(University of Ljubljana 助教)

開催日 2018年11月16日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

Steel Structures and its contribution from material aspects(鉄骨構造と材料的側面からの貢献)

妙中 真治(新日鐵住金株式会社 鉄鋼研究所 上席主幹研究員)

開催日 2018年11月19日
主催専攻 社会基盤工学専攻

Visible Light:An efficient Tool for Polymer Synthesis(可視光線:高分子合成にとっての効果的ツール)

Cyrille Boyer(University of New South Wales 教授)

開催日 2018年11月19日
主催専攻 高分子化学専攻

MEMS:the Past,Present and FutureMEMS:過去、現在そして未来

Narman Tien(香港大学 教授)

開催日 2018年11月19日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

Improving the efficiency of structural reliability computation (構造信頼性解析の計算効率化向上について)

Ser-Tong QUEK(シンガポール国立大学 教授)

開催日 2018年11月21日
主催専攻 社会基盤工学専攻

新しい乱流微粒化モデルを用いたハイブリッドLESによる噴霧形成・蒸発・着火のシミュレーション

新城 淳史(島根大学 准教授)

開催日 2018年11月30日
主催専攻 機械理工学専攻

Multi-physics modeling for electromechanical systems(微小電気機械システム補助マルチフィジクスモデリング)

Man Wong(香港科学技術大学 教授)

開催日 2018年11月30日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

International Conference on Micro Reaction Technology - IMRET 2018 報告会

遠藤 裕太(味の素株式会社 研究員)

開催日 2018年11月30日
主催専攻 化学工学専攻

Publishing, Polymer Chemistry, and tips for success.(Polymer Chemistry誌における論文投稿と成功の秘訣)

Neil Hammond(Royal Society of Chemistry Executive Editor)

開催日 2018年12月3日
主催専攻 高分子化学専攻

Design and Synthesis of Precise and Functional Polymers with Passerini Three-component Reaction(パッセリーニ三成分反応による精密な機能性高分子の設計開発)

Zi-Chen Li(北京大学 教授)

開催日 2018年12月3日
主催専攻 高分子化学専攻

分子プローブ研究MRIイメージングに関する多重共鳴法確立に向けた連続講演(多重共鳴マイクロMRI装置で取得したレアデータの画像評価)

青山 安宏( 京都大学名誉教授)

開催日 2018年12月3日 ~ 2018年12月17日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

Spatial optimization of the food, energy, and water nexus: A life cycle assessment-based approach.(水・食料を基本とした快適生活へのアプローチ)

Pei-Te Chiue(国立台湾大学環境工程学研究所 教授)

開催日 2018年12月4日
主催専攻 流域圏総合環境質研究センター

Capacitive deionization using nanoporous carbon electrodes. for water purification and desalination.(ナノポーラスカーボン電極を用いた容量性脱イオン化 水の浄化と淡水化用について)

Chia-Hung Hou(国立台湾大学環境工程学研究所 准教授)

開催日 2018年12月4日
主催専攻 流域圏総合環境質研究センター

デジタルデザイン技法

平川富実雄マティアス(24d-Studio )

開催日 2018年12月5日 ~ 2018年12月26日
主催専攻 建築学専攻

色の嗜好と多感覚研究から考える人間と環境

齋藤 美穂(早稲田大学人間科学学術院 教授)

開催日 2018年12月5日
主催専攻 建築学専攻

植物ホルモンアブシジン酸の生理作用を制御する化合物開発と利用

岡本 昌憲(宇都宮大学 助教授)

開催日 2018年12月7日
主催専攻 合成・生物化学専攻

生体夾雑系における高感度分子計測

山東 信介(東京大学 教授)

開催日 2018年12月7日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Higher Order Structures and Molecular Recognition with Helical Foldamers (らせん状フォルダマーを用いた高次構造形成と分子認識)

Gilles Guichard(ボルドー大学 教授)

開催日 2018年12月10日
主催専攻 合成・生物化学専攻

The power of chemoselectivity: Functional protein-conjugates for extra- and intracellular targeting (化学選択性の実力:細胞内外を標的とした機能性タンパク質修飾体)

Christian Hackenberger(フンボルト大学ベルリン 教授)

開催日 2018年12月10日
主催専攻 合成・生物化学専攻

THE ARCHITECTURE DEVELOPMENT IN TAIWAN SINCE 1949 - BACKGROUND, FEATURES AND ITS FUTURE (1949以降の台湾建築ーその背景、特徴と射程)

呉 光庭(国立成功大学 教授)

開催日 2018年12月11日
主催専攻 建築学専攻

ペプチド分子設計による生体機能材料-人工ウイルスキャプシドおよび微小管内部結合ペプチド

松浦 和則(鳥取大学 教授)

開催日 2018年12月11日
主催専攻 高分子化学専攻

航空機開発/設計のご紹介

高橋 賢一(川崎重工業株式会社 航空宇宙システムカンパニー 防衛宇宙プロジェクト本部 哨戒機・輸送機設計部 哨輸機計画課 基幹職)

開催日 2018年12月13日
主催専攻 航空宇宙工学専攻

The HTS R&D research activitity of CAPTA (CAPTAにおける高温超電導研究開発活動)

Minwon Park(Changwon National University 教授)

開催日 2018年12月14日
主催専攻 電気工学専攻

建築の構造を学んで思ったこと

坂本 功(日本建築防災協会耐震改修支援センター センター長東京大学名誉教授)

開催日 2018年12月15日
主催専攻 建築学専攻

ある建築構造設計者のものづくりへの想い

西村 勝尚(摂南大学理工学部建築学科 教授)

開催日 2018年12月15日
主催専攻 建築学専攻

プレート境界近傍の堆積盆地における強震動予測

重藤 迪子(九州大学大学院人間環境学研究院 助教)

開催日 2018年12月15日
主催専攻 建築学専攻

GLセミナーについて

大嶋 光昭(パナソニック株式会社 顧問)

開催日 2018年12月15日
主催専攻 工学研究科附属工学基盤教育研究センター

大企業でイノベーションを起こすには

對馬 哲平(ソニー株式会社 統括課長)

開催日 2018年12月15日
主催専攻 工学研究科附属工学基盤教育研究センター

Toward a Critical Imageability(批判的視覚性に向かって)

José Aragüez(コロンビア大学 客員教授)

開催日 2018年12月17日
主催専攻 建築学専攻

Spatial Infrastructure(大規模空間構造)

José Aragüez(コロンビア大学 客員教授)

開催日 2018年12月18日
主催専攻 建築学専攻

Phase field design method: Using the statistics concept and multi-material(フェーズフィールド設計法:統計の考え方とマルチマテリアルを使って)

Jeonghoon Yoo(延世大学校 教授)

開催日 2018年12月18日
主催専攻 機械理工学専攻

哺乳類生体脳でのゲノム編集技術の開発と応用

三國 貴康(新潟大学 教授)

開催日 2018年12月18日
主催専攻 合成・生物化学専攻

ポリフッ化ビニリデン(PVDF)の結晶構造制御

堀邊 英夫(大阪市立大学 教授)

開催日 2018年12月19日
主催専攻 高分子化学専攻

MicroTAS 2018(11月・台湾)参加報告

浮田 芳昭(山梨大学 助教)

開催日 2018年12月20日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム(10月・札幌)参加報告

神田 岳文(岡山大学 教授)

開催日 2018年12月20日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

BReeD(Business Research Development) FUTURE : 浜松ホトニクスの光MEMS

柴山 勝己(浜松ホトニクス 固体事業部第7製造部第57部門 部門長)

開催日 2018年12月20日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

自動車排ガス浄化触媒の歴史と展望

堀 正雄(ユミコア日本触媒株式会社 技監)

開催日 2018年12月21日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

分析化学における測定値の信頼性 考え方と記載方法

上本 道久(明星大学 教授)

開催日 2018年12月25日
主催専攻 材料工学専攻

デジタルデザイン技法

平川富実雄マティアス(24d-Studio )

開催日 2019年1月9日 ~ 2019年1月16日
主催専攻 建築学専攻

Organic Synthesis using Transition Metal as the Catalysis(遷移金属触媒を用いる有機合成)

Ming-Jung Wu(National Sun Yat-sen University 教授)

開催日 2019年1月10日
主催専攻 合成・生物化学専攻

インダストリー4.0、IoT、AI時代の製品開発とものづくり

平野 徹(ダイキン情報システム株式会社 シニア・スキル・スペシャリスト)

開催日 2019年1月11日
主催専攻 機械理工学専攻

Fluidic MEMS – Trend and Future –(微小電気機械システムの流体分野への応用における動向と今後の展開)

Levent Yobas(香港科技大学 教授)

開催日 2019年1月11日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

分子プローブ研究MRIイメージングに関する多重共鳴法確立に向けた連続講演(多重共鳴マイクロMRI装置で取得したレアデータの画像評価)

青山 安宏( 京都大学名誉教授)

開催日 2019年1月11日 ~ 2019年1月28日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

第2回文化財安震研究会「微生物の生育環境を環境工学の視点より見ると」

鉾井 修一( 京都大学名誉教授)

開催日 2019年1月12日
主催専攻 建築学専攻

Open Quantum Subsystem Dynamics in Liquids and Molecules at Surfaces(水面上の液体と分子における開放型量子サブシステム力学)

Michele Pavanello(Rutgers University 准教授)

開催日 2019年1月15日
主催専攻 分子工学専攻

Darwin’s Invertebrates: A Transient Anoxic Microbial Oasis(ダーウィンの無脊椎動物:過渡的無酸素性微生物オアシス)

Harold L. Drake(University of Bayreuth 教授)

開催日 2019年1月16日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Electron diffraction tomography for solving complex structures(複合体構造解明のための電子回析トモグラフィー)他

Artem Abakumov(Skolkovo Institute of Science and Technology 教授)

開催日 2019年1月21日 ~ 2019年1月25日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

工学研究科 高等研究院 医用生体研究部門 平成30年度研究発表交流会基調講演

藤井 郁雄(大阪府立大学 特命副学長)

開催日 2019年1月22日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

水溶性試薬による組織透明化の化学

田井中 一貴(新潟大学 テニュアトラック教授)

開催日 2019年1月23日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Innovative MEMS tools for optogenetics オプトジェネティクスに向けた革新的なMEMSツール

Patrick Ruther(University of Freiburg プロジェクトリーダー)

開催日 2019年1月25日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

Kinetic studies of water splitting on photoelectrodes and photocatalysts(光電極と光触媒上の水分裂の動的研究)

James R. Durrant(Imperial College London 教授)

開催日 2019年1月30日
主催専攻 分子工学専攻

The Future of Solar Energy Conversion: From Fundamentals to Novel Materials(ソーラーエネルギー交換の未来:原理から新しい材質まで)

Ana F. Nogueira(University of Campinas 准教授)

開催日 2019年1月30日
主催専攻 高分子化学専攻

In Between Observation and Architecture(日本語訳:観察と建築の間で)

重松 象平(OMA パートナー/NY事務所 代表)

開催日 2019年2月2日
主催専攻 建築学専攻

High-Performance Fused-Silica Birdbath Resonator Gyroscope(BRG) (石英ガラス製Birdbat型高性能振動型ジャイロスコープ)

Khalil Najafi(University of Michigan 教授)

開催日 2019年2月5日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

分子プローブ研究MRIイメージングに関する多重共鳴法確立に向けた連続講演(多重共鳴マイクロMRI装置で取得したレアデータの画像評価)

青山 安宏( 京都大学名誉教授)

開催日 2019年2月13日 ~ 2019年2月25日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

Bridging chemistry and medicine:optical probes for translational imaging.(化学と医学の橋渡し:移送イメージングの為の光学プローブ)

Marc Vendrell(The University of Edinburgh Senior Lecturer)

開催日 2019年2月15日
主催専攻 浜地ニューロ分子技術プロジェクト

Transition metals and heat: Powerful tools for the construction of small and large heterocycles(遷移金属と熱:複素環構築のための強力な方法論)

Janine Cossy(ESPCI Paris 教授)

開催日 2019年2月16日
主催専攻 合成・生物化学専攻

プレゲノム時代、ゲノム解析時代、そしてポストゲノム時代と遺伝子工学技術

石野 良純(九州大学農学研究院 生命機能科学部門 生物機能分子化学講座 教授)

開催日 2019年2月25日
主催専攻 合成・生物化学専攻

環境微生物のポストゲノム研究に向けたオミクス解析手法の開発

布浦 拓郎(JAMSTEC海洋生命理工学研究開発センター 研究開発センター長代理グループリーダー)

開催日 2019年2月25日
主催専攻 合成・生物化学専攻

分子プローブ研究MRIイメージングに関する多重共鳴法確立に向けた連続講演(多重共鳴マイクロMRI装置で取得したレアデータの画像評価)

青山 安宏( 京都大学名誉教授)

開催日 2019年3月1日 ~ 2019年3月12日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

中性子・放射光X線を相補利用したLiイオン電池用正極材料の充放電過程における平均・局所構造変化の解明.

井出本 康(東京理科大学理工学部 教授)

開催日 2019年3月1日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

酸化セリウムの触媒機能を駆使する:酸化・還元と酸・塩基

冨重 圭一(東北大学大学院工学研究科 教授)

開催日 2019年3月1日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

大規模第一原理計算プログラムCONQUESTの開発とナノ構造物質への応用

宮崎 剛(国立研究開発法人物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 グループリーダー)

開催日 2019年3月1日
主催専攻 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット

Bayesian Process Engineering: Designing Carbon Capture Systems(ベイジアン・プロセス工学:二酸化炭素貯留システムの設計)

Matthew J. Realff(ジョージア工科大学 教授)

開催日 2019年3月4日 ~ 2019年3月5日
主催専攻 分子工学専攻

Raman Effect Enhanced by Way of Nanofabrication(ナノ化工によって強化されたラマン効果)

Tarasankar Pal(インド工科大学カラグプル校 教授)

開催日 2019年3月4日 ~ 2019年3月8日
主催専攻 材料化学専攻

京都大学卓越大学院「先端光・電子デバイス創生学」キックオフシンポジウム

荒川 泰彦(東京大学 特任教授)

開催日 2019年3月5日
主催専攻 電子工学専攻

キイロショウジョウバエの栄養条件による体温変化とその調節機構

梅崎 勇次郎(シンシナティ小児病院医療センター 博士研究員)

開催日 2019年3月7日
主催専攻 合成・生物化学専攻

ゾーン集中交通量を用いた時間帯別OD交通量逆推定法の検証:仮想データによるシミュレーションを通じて

飯田 恭敬( 京都大学名誉教授)

開催日 2019年3月11日
主催専攻 社会基盤工学専攻

From Redox-Flow to Metal Oxygen Batteries - Concepts & Perspectives(レドックス・フローから金属-酸素結合電池へーコンセプトと展望)

Daniel Schröder(Justus-Liebig-University Giessen 研究リーダー)

開催日 2019年3月14日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

IEEE MEMS 2019・参加報告

本間 浩章(東京大学生産技術研究所 特任研究員)

開催日 2019年3月18日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

IEEE MEMS 2019・参加報告

グェン タン ヴィン(東京大学生産技術研究所 特任研究員)

開催日 2019年3月18日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

Recent advances in discrete choise modelling(離散選択モデリングの最近の進歩)

Stephane Hess(リーズ大学 )

開催日 2019年3月20日
主催専攻 都市社会工学専攻

低相対圧領域の高精度吸着等温線測定 ―外乱が平衡判定に及ぼす影響の考察―

平出 翔太郎(産業技術総合研究所 産総研特別研究員)

開催日 2019年3月20日
主催専攻 化学工学専攻

Transport Properties of Interfacial Water(界面水の移送特性)

ローラン ジョリー(リヨン第一大学 教授)

開催日 2019年3月20日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

ATR-FTIRイメージングの高分子材料への応用

Sergei Kazarian(Imperial College London 教授)

開催日 2019年3月20日
主催専攻 化学工学専攻

Surface Film Formation on Graphite in Propylene Carbonate Solution Containing Lithium Bis(oxalate)Borate(LiBOB含有プロピレンカーボネート電解液における黒鉛の表面被膜形成過程)

宋 熹燁(Soonchunhyang University PhD)

開催日 2019年3月22日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

“Effects of Lithium Salt on Electrochemical Reactions at a SiC Electrode in Propylene Carbonate-based Solutions(プロピレンカーボネート系電解液におけるSiC電極上での表面反応)

鄭淳基(Soonchunhyang University 教授)

開催日 2019年3月22日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

Prototyping Education in the Design Science (デザインサイエンスにおけるプロトタイピング教育)

Jesse Austin-Breneman(ミシガン大学 Assistant Professor)

開催日 2019年3月25日 ~ 2019年3月26日
主催専攻 機械理工学専攻

Discovery and optimization of enantioselective catalysis through chemoinformatics(ケモインフォマティクスを利用した不斉触媒反応の開発と最適化)

Scott E. Denmark(イリノイ大学 教授)

開催日 2019年3月28日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Supramolecular Concepts in Homogeneous Catalysis(均一系触媒における超分子とは)

Bernhard Breit(ドイツ フライブルグ大学 教授)

開催日 2019年3月28日
主催専攻 材料化学専攻

Spin Measurement of Negatively-Charged Defects in Diamond (ダイヤモンド中の不純物欠陥のスピン測定)

Michael Hanks(国立情報学研究所 D3)

開催日 2019年3月28日
主催専攻 電子工学専攻