編集後記
春になり,桂キャンパスにおいても色とりどりの花が咲いております。毎年,季節ごとに,サクラ,ツツジ,ヤマボウシなど様々な植物が花を咲かせて目を楽しませてくれます。四季折々に桂キャンパス内の各クラスターの花巡りをしてみることも興味深いと思います。
工学広報No.83をお届けします。
本号巻頭言では,立川工学研究科長・工学部長に,2年間を振り返った思いとこれからの抱負を伺いました。
随想では,本年3月末に本学をご退職されました教授方のうち,西山峰広氏,田中功氏,杉浦邦征氏,川上養一氏より,研究生活にまつわる思い出等を伺いました。
ニュースでは,関西科学塾,テクノサイエンスヒル桂構想に関する活動,附属工学基盤教育研究センターの活動,桂図書館や工学北図書室・工学南図書室の活動,第20回工学部教育シンポジウム,令和6年度吉田卒業研究・論文賞,令和6年度吉田研究奨励賞,令和6年度工学研究科馬詰研究奨励賞,工学部公開講座・オープンセミナーについて報告いただきました。
紹介では,前号に引き続き,Kyoto iUP 生へのインタビューを掲載しています。本号では,建築学科のNandar Oo Waiさんに志望動機や学生生活について伺いました。
また,卒業生紹介として,岡西岳太氏より,学生生活の思い出等について,若手教員紹介として,西岡季穂氏,伊藤陽介氏より,現在取り組まれている研究のことや将来の抱負について,技術室の佐々木宣治氏より,業務内容を伺いました。
ご多用にもかかわらず,原稿依頼をご快諾いただき,貴重な時間をさいてご執筆くださいました皆様に,厚く御礼申し上げます。



(左から)紫陽花からAクラスターを望む/Bクラスターロトンダのヤマボウシ/Cクラスターのツツジ