博士学位授与

京都大学博士(工学) の学位を授与された者 ( )内は論文調査委員名

2024年11月25日付け

博士課程修了によるもの

稲田 浩也

縮退期における公営住宅再編計画策定を支援する数理的効率化手法の開発
(三浦 研・神吉 紀世子・金多 隆)

山崎 皓平

固体酸化物形燃料電池燃料極内のガス輸送現象に関する研究-二峰性空隙構造の定量化とガス輸送特性に及ぼす影響-(英文)
(岩井 裕・黒瀬 良一・髙田 滋)

鈴木 俊介

リチウムターゲットを用いた加速器ホウ素中性子捕捉療法システムの照射場特性評価
(田中 浩基・堀 順一・土田 秀次)

霍 文婷

バイオイメージングおよびドラッグデリバリーにおけるπ共役分子の光誘起異性化の応用に関する研究(英文)
(大江 浩一・藤原 哲晶・深澤 愛子)

陸 思鳴

鉄触媒鈴木・宮浦カップリング反応によるプロパルギル・アレンニルラジカル種を経由するアルキンとアレン化合物の合成(英文)
(中村 正治・大木 靖弘・藤原 哲晶)

Wang Zhe

人工微小環境の時間空間制御とそれを利用したヒト発生の再現(英文)
(永樂 元次・佐々木 善浩・横川 隆司)

2025年1月23日付け

博士課程修了によるもの

李 亚涛

深層採鉱における断層すべり山はねを引き起こす誘発地震の発生メカニズムとモデリング(英文)
(福山 英一・村田 澄彦・林 為人)

Namulun

化学工業における洪水起因のNatechリスクマネジメントの改善:コロンビアにおける管理者の保護動機・実践および課題に関する研究(英文)
(CRUZ, Ana Maria・大西 正光・多々納 裕一)

Yang Yang

フェムト秒レーザーによる局所構造改質と誘電体メタサーフェスホログラムによる光操作(英文)
(三浦 清貴・田中 勝久・藤田 晃司)

竹邊 日和

光学活性かご型炭化水素分子群の網羅的合成(英文)
(中尾 佳亮・浦山 健治・杉野目 道紀)

論文提出によるもの

山本 隆

都市間高速道路における対面通行規制時の交通容量と戦略的な工事計画に関する研究
(宇野 伸宏・山田 忠史・大庭 哲治)

2025年3月24日付け

博士課程修了によるもの

廣󠄅岡 信行

混相流解析による電界を作用させた高い捕捉効率と目詰まりを抑制するろ過に関する研究(英文)
(森 信人・原田 英治・米山 望)

後藤 崇文

固体境界近傍流体のための高解像度粒子法とその水工学への応用(英文)
(KHAYYER Abbas・原田 英治・山上 路生・Liang, Dongfang)

陳 信宇

汀線挙動解析及び波浪校正による汀線モデリング:波崎海岸における過去再現と変化予測(英文)
(森 信人・山上 路生・佐山 敬洋)

大城 雄希

ミャンマーの長大鋼アーチ橋の地震時安全性および機能持続性に関する研究
(杉浦 邦征・金 哲佑・北根 安雄)

飯田 康生

台風通過時における海洋および波浪との相互作用が台風特性に及ぼす影響
(森 信人・田中 賢治・山口 弘誠)

孫 若冰

日射の影響を考慮した鋼橋の応答特性および健全度評価(英文)
(杉浦 邦征・八木 知己・北根 安雄)

陳 徳宝

非線形有限要素解析とサロゲートモデルを統合したベイズフレームワークによる橋梁の有限要素モデル更新と構造性能評価(英文)
(金 哲佑・高橋 良和・北根 安雄)

陶 善之

遠心模型実験および個別要素法を用いたベンチカット斜面の静的・耐震的レトロフィット(英文)
(肥後 陽介・渦岡 良介・ZHU Fan・Thirapong PIPATPONGSA)

河邊 大剛

常時微動を用いた鉄道橋橋脚のリスクに基づく洗掘評価および意思決定手法の検討(英文)
(金 哲佑・杉浦 邦征・山本 貴士)

ILHAM KHATEEB

降水データの空間ダウンスケーリングにおける人工ニューラルネットワークの有効性の評価(英文)
(立川 康人・金 善玟・佐山 敬洋・中北 英一)

馮 時

非観測流域における洪水予測のための地理空間データセットを用いた分布型水文モデルのパラメータ地域総合化(英文)
(立川 康人・市川 温・佐山 敬洋)

韓 卓然

様々な交通条件下における大規模橋梁の動的および地震応答解析(英文)
(金 哲佑・高橋 良和・張 凱淳)

高木 祐介

プレキャストPC床版の橋軸方向機械式継手の耐荷性および疲労耐久性に関する研究
(山本 貴士・西山 峰広・髙橋 良和)

杉山 裕樹

多径間連続斜張橋の長大化および高性能化に関する研究
(八木 知己・髙橋 良和・北根 安雄・松宮 央登)

FAHAD SALEH M ALAMOUDI

サウジアラビアにおける複衛星観測とd4PDFの気象データセットを用いた水文および機械学習モデルによるフラッシュ洪水危険度評価(英文)
(Kantoush,Sameh Ahmed・佐山 敬洋・山口 弘誠)

MUTUA BRIAN MWENDWA

道路盛土に設置されたアンダーパス構造物の供用性に及ぼす動的な地盤と構造物のデカップリングの影響(英文)
(岸田 潔・渦岡 良介・安原 英明)

Vu Thi Thu Thuy

リモートセンシングによる紅河デルタ沿岸域(ベトナム北部)の地質環境動態の検出とモデリング(英文)
(小池 克明・須﨑 純一・石塚 師也)

Niku Guinea

膨張する固体と流体の相互作用に関するオイラー・ラグランジュアプローチを用いた計算手法(英文)
(森 信人・米山 望・音田 慎一郎)

LAM CHI YUNG

ネットワーク分析を用いた災害対策行動と意思決定プロセスの統合(英文)
(CRUZ, Ana Maria・宇野 伸宏・畑山 満則)

PARRA-ORDUZ Lina Maria

ゲームから減災へ:Natechリスクに関する利害関係者の意識とコ ミュニケーション向上を目的としたシリアスゲームの多面的評価(英文)
(CRUZ, Ana Maria・大西 正光・大庭 哲治)

赤松 伸祐

鋼管集成橋脚の設計時性能および地震後復旧性の検証
(杉浦 邦征・髙橋 良和・北根 安雄)

MA YUE

GPS軌跡データを用いた大型トラックの経路選択の推定と予測(英文)
(山田 忠史・SCHMOECKER, Jan-Dirk・QURESHI, Ali Gul・宇野 伸宏)

劉 懿萱

小渋ダム下流における河床地形と底生動物群集の保全を目的としたバイパストンネルによる効果的な土砂管理(英文)
(Kantoush,Sameh Ahmed・山上 路生・中谷 加奈・小林 草平)

中村 亮太

流水型ダムが流砂と河川生態系に及ぼす影響:貯水池形状、常用洪水吐き規模の重要性(英文)
(Kantoush,Sameh Ahmed・田中 賢治・山上 路生・小林 草平)

Heru Berian Pratama

統合数値モデリング的アプローチによる高温地熱システムでの長期発電を目指した最適設計・計画法の開発(英文)
(小池 克明・村田 澄彦・原田 英治)

JEE HYUNGSUB

時空間的な移動パターンの分析に向けたクラウドソーシング追跡データの活用(英文)
(山田 忠史・SCHMOECKER, Jan-Dirk・QURESHI, Ali Gul・藤井 聡)

趙 詩雅

統合評価モデルを用いた気候変動緩和策による分配の影響に関する研究(英文)
(藤森 真一郎・高岡 昌輝・島田 洋子)

宮本 豊尚

補助燃料として公物管理由来草木類を利用する下水汚泥焼却の研究
(高岡 昌輝・西村 文武・松井 康人)

LIU SAI

下水汚泥処理プロセスにおけるマイクロプラスチックの特性と挙動およびそれらの水熱分解(英文)
(高岡 昌輝・藤原 拓・大下 和徹・日高 平)

白木 敏之

ケミカルルーピング・ガス化技術を用いた下水汚泥からの水素製造プロセスに関する研究
(高岡 昌輝・藤原 拓・矢野 順也)

ZHANG RUI

エネルギー回収向上を目的とした嫌気性消化と熱分解を組み合わせた下水汚泥処理(英文)
(高岡 昌輝・西村 文武・大下 和徹・日高 平)

範 鳳龍

オゾンカソード微生物燃料電池(O3-MFC)による二次処理水中の抗生物質と抗生物質耐性菌及び抗生物質耐性遺伝子の同時除去プロセス開発(英文)
(西村 文武・松田 知成・浅田 安廣)

池 美乃里

木質系バイオマス燃焼灰の元素組成に着目した有効利用ポテンシャルの推計
(高岡 昌輝・平井 康宏・島田 洋子)

符 栄吉

建物の非接触常時微動計測と柱の非破壊試験による伝統木造建物の耐震診断に関する研究
(杉野 未奈・西山 峰広・池田 芳樹)

赤澤 資貴

室内被害を考慮した実大振動台実験に基づく医療施設の耐震設計手法の提案
(倉田 真宏・西山 峰広・聲高 裕治)

芦田 陽介

任意方向入力を受ける円形鋼管パネルの弾塑性挙動に及ぼすパネルアスペクト比の影響
(聲高 裕治・大﨑 純・池田 芳樹・中野 達也)

田中 達宏

準拡散音場の定量的特徴づけに関する研究
(大谷 真・石田 泰一郎・小椋 大輔)

大庭 諒介

高強度鋼箱形断面柱を用いた外ダイアフラム形式柱梁接合部の設計法
(聲高 裕治・西山 峰広・倉田 真宏)

尤 琨琦

通所介護施設における要介護高齢者の就労的活動 -実態と効果を支える環境と支援体制-
(三浦 研・金多 隆・牧 紀男)

村松 晃次

鋼繊維補強コンクリートを用いた矩形耐震壁の構造性能に関する研究
(西山 峰広・聲高 裕治・山本 貴士)

舒 健碩

歴史的建築様式の解体過程における鉄筋コンクリートの理論と実践 :日露戦争後から関東大震災まで(英文)
(田路 貴浩・Thomas DANIELL・岩本 馨)

Zhenhua An

液体アンモニアの蒸発と燃焼に関する数値解析(英文)
(黒瀬 良一・長田 孝二・岩井 裕)

胡 天男

複数スケール、複数材料、および非一様なコーティング厚さを考慮した被覆構造のトポロジー最適化(英文)
(泉井 一浩・平方 寛之・嶋田 隆広)

道川 稜平

仮想現実における物体把持の触覚フィードバック手法の開発(英文)
(小森 雅晴・細田 耕・泉井 一浩・松野 文俊)

YADAV SACHIN

アイソジェニックなhiPSC由来の気道および肺胞オンチップモデルを用いたウイルス病態の解明(英文)
(横川 隆司・安達 泰治・井上 康博)

安江 成輝

レジリエントな生産システムのための機能共鳴解析手法を用いた作業者の適応的熟達のモデル化(英文)
(松原 厚・泉井 一浩・井上 康博)

土田 新

1細胞画像および発現量統合解析の開発と摂動解析の実施(英文)
(新宅 博文・横川 隆司・安達 泰治・Mahmoud Nady Abdelmoez)

亀田 良一

オンチップ血管網と腎臓オルガノイドの接続に向けた基盤技術の構築
(横川 隆司・安達 泰治・永樂 元次・高里 実)

馬 成

ヒト iPSC を用いた近位尿細管生体模倣システム (MPS) の高機能化と疾患モデルヘの応用(英文)
(横川 隆司・井上 康博・新宅 博文・高里 実)

黒田 直也

カイラル分子におけるパリティ対称性を破る効果の増大についての理論的研究(英文)
(井上 康博・鈴木 基史・嶋田 隆広)

宮内 拓夢

非平衡な高密度流体についての運動論的研究(英文)
(髙田 滋・大和田 拓・花崎 秀史)

久山 智弘

絶縁膜/Si構造におけるプラズマ誘起欠陥形成過程の電気伝導特性に基づいた評価手法に関する研究(英文)
(江利口 浩二・蓮尾 昌裕・土屋 智由)

坂田 直樹

機械系に対する受動性に基づく制御とスライディングモード制御の融合に関する研究(英文)
(藤本 健治・泉田 啓・東 俊一)

頓名 龍太郎

UO2、Zrおよびステンレス鋼を用いて合成した模擬燃料デブリの溶解挙動に関する研究(英文)
(佐々木 隆之・横峯 健彦・斉藤 学)

金山 侃生

ポテンシャルエネルギー曲面探索: 安定構造列挙および相転移挙動解析への応用(英文)
(豊浦 和明・田中 功・中村 裕之・宇田 哲也)

宮下 匠人

リチウムイオン電池の湿式リサイクルに向けたLiPF6の廃水処理法の物理化学的探求
(宇田 哲也・邑瀬 邦明・佐々木 隆之)

村上 勇樹

相分離溶液を用いた多元系合金の電析(英文)
(邑瀬 邦明・深見 一弘・三宅 正男・作花 哲夫)

八子 早保

多結晶体HCP-Mg/Mg合金における変形双晶の核生成と初期成長の機構に関する研究(英文)
(辻 伸泰・奥田 浩司・岸田 恭輔)

LIU YUANHONG

Fe-Ni-C準安定オーステナイト合金における強度と延性の両立と変形誘起マルテンサイト変態の結晶学的特徴(英文)
(辻 伸泰・田中 功・乾 晴行)

Yan Jinge

一方向凝固により作製されたAlCoCrFeNi2.1 共晶ハイエントロピー合金の力学特性と変形機構に及ぼすラメラ方向の影響(英文)
(辻 伸泰・奥田 浩司・岸田 恭輔)

岩村 泰樹

機械学習ポテンシャルによる二元系合金の大域的構造探索
(田中 功・奥田 浩司・岸田 恭輔)

Yunfei Gao

電気推進航空機用高温超伝導誘導/同期回転機に関する基礎研究(英文)
(松尾 哲司・薄 良彦・中村 武恒)

三上 杏太

SiC CMOSに向けたチャネル移動度およびしきい値電圧の研究(英文)
(木本 恒暢・川上 養一・浅野 卓)

藤崎 広豊

Ba+イオンの 2S1/2 - 2D5/2 時計遷移の単一イオン分光とその奇数同位体のレーザー冷却法(英文)
(川上 養一・野田 進・杉山 和彦)

和泉 孝紀

フォトニック結晶レーザーの発振状態の動的制御に関する研究
(野田 進・川上 養一・木本 恒暢)

朴 渠培

単一光子源と線形光学ネットワークを用いた光量子情報処理に関する研究(英文)
(竹内 繁樹・白石 誠司・浅野 卓)

嶋﨑 幸之介

共振器内蔵ナノ光ファイバを用いた単一光子源実現に向けたナノダイヤモンド中のシリコン空孔中心の研究(英文)
(竹内 繁樹・川上 養一・小林 圭)

石川 諒弥

SiCにおける低電界および高電界キャリア輸送の異方性(英文)
(木本 恒暢・米澤 進吾・船戸 充)

芳井 崇悟

強磁性薄膜におけるマグノンポラリトンの研究(英文)
(白石 誠司・川上 養一・水落 憲和)

張 兆宗

ハイブリッドInGaN赤色量子井戸におけるマクロ・マイクロ・ナノスケールの構造及び光学特性(英文)
(川上 養一・木本 恒暢・小林 圭)

粟根 悠介

量子井戸とフォトニック結晶を用いた中赤外電気変調型光学フィルターの開発および非分散型赤外センシングへの応用
(野田 進・川上 養一・木本 恒暢)

勝野 峻平

大面積(3mmΦ)高輝度フォトニック結晶レーザーに関する研究
(野田 進・木本 恒暢・川上 養一)

高根 倫史

次世代パワーデバイス応用に向けたルチル型酸化物半導体薄膜の特性評価に関する研究(英文)
(田中 勝久・川上 養一・藤田 晃司)

島﨑 優斗

有機触媒による脱芳香族化反応と金属触媒によるC–H官能基化を用いた環状化合物の不斉合成に関する研究(英文)
(中尾 佳亮・大江 浩一・杉野目 道紀)

楊 楊

カルコゲン系複合アニオン化合物の合成、構造、および物性(英文)
(陰山 洋・安部 武志・田中 勝久)

新井 一功

アニオン性固溶体における構造多様性の拡大(英文)
(陰山 洋・阿部 竜・藤田 晃司)

石井 浩介

イオン液体が関与する液液界面の電気二重層:分子動力学シミュレーションと界面選択的な実験手法による解析(英文)
(作花 哲夫・安部 武志・阿部 竜)

李 卓蔚

アザピレンを鍵構造とした二次元共有結合性構造体の設計: 1-2次元電子構造の観点から(英文)
(関 修平・生越 友樹・杉安 和憲)

信岡 正樹

高エネルギー荷電粒子による三次元集積有機ナノワイヤアレイの形成と光学・電子デバイスへの展開に関する研究(英文)
(関 修平・水落 憲和・Easan Sivaniah)

吉田 光志

アリールアミンをベースとする有機混合原子価化合物の電子物性に関する研究(英文)
(関 修平・梶 弘典・松田 建児・伊藤 彰浩)

金澤 共晃

ホウ素の特異な反応性に基づくアルケニルボロン酸エステルのラジカル重合と側鎖変換による高分子合成(英文)
(大内 誠・田中 一生・山子 茂)

谷村 和哉

高周期典型元素の超原子価状態に基づくπ共役系骨格の電子状態制御戦略(英文)
(田中 一生・杉安 和憲・大北 英生)

篠塚 智仁

開殻ユニット導入による分子特性の評価・制御に関する計算化学研究(英文)
(松田 建児・生越 友樹・佐藤 徹)

美野 丈晴

固定されたマウス脳における共有結合化学を用いた分子間相互作用の空間マッピング(英文)
(浜地 格・森 泰生・跡見 晴幸)

河野 正晴

蛋白質の化学修飾および不可逆阻害を目的としたArNASA反応基の開発(英文)
(浜地 格・三木 裕明・中尾 佳亮)

Ratchanon Chantanuson

大豆タンパク質由来代替肉製造のための凍結整列法の開発(英文)
(佐野 紀彰・谷口 貴志・長嶺 信輔)

飯田 裕也

核生成経路のシミュレーションとモデル化に基づく微粒子の合理的設計戦略の確立(英文)
(渡邉 哲・山本 量一・マクナミー キャシー)

有馬 誉

構造柔軟性を有する金属–有機構造体が示す吸着誘起構造転移挙動の単一粒子解析(英文)
(渡邉 哲・河瀬 元明・佐野 紀彰)

吉川 樹

近赤外分光法を用いた高分子成形加工プロセスのインラインケミカルモニタリング(英文)
(外輪 健一郎・谷口 貴志・長嶺 信輔)

小川 輝

固体高分子形燃料電池のカソード触媒層の反応工学的モデリング(英文)
(河瀬 元明・田辺 克明・中川 浩行)

大島 正則

モデル予測制御を用いたプロセス運転におけるモデルメンテナンスのための方法論の開発(英文)
(外輪 健一郎・山本 量一・田辺 克明)