国際展開

photo_screen.jpg京都大学では、大学間・部局間ともに、世界各国の教育研究機関と多数の学術交流協定、学生交流協定を締結しています。そして、協定締結機関との共同研究、学生交流、研究者交流、学術情報交換等を推進しています。

部局間学術交流協定

工学部・工学研究科では、各国主要大学・機関と学術交流協定を締結し、世界的な研究交流を推進しています。協定機関とは定期的に表敬訪問等も行い、交流や連携を深めています。

部局間学生交流協定

工学部・工学研究科では、以下の締結状況のとおり学生交流協定を締結しています。学生交流協定は、学生の交流(交換留学)についての取り決めで、在籍する大学に授業料を納めることにより派遣先大学での授業料等が免除されることや、留学先で修得した単位の一部を在籍する大学で修得したものとして認める単位互換などについて取り決めをしています。

国名・地域

協定校名(部局名)

中国 東南大学研究学院
香港(中国) 香港中文大学 深セン(理工学部)
香港(中国) 香港城市大学(理工学研究科)
台湾 国立成功大学(工学院)
タイ アジア工科大学(工業技術研究科・環境資源開発研究科)
タイ マヒドン大学(工学部)
インドネシア ブラウィジャヤ大学(工学部・工学研究科)
カナダ トロント大学(理工学部)
フランス レンヌ大学(SPM)
フランス レンヌ大学(ESIR)
フランス レンヌ大学(IUT de Lannion)
フランス 国立パリ建築大学 ラ・ヴィレット校
フランス 国立高等研究実習院
ドイツ ハインリヒ・ハイネ大学(有機化学及び高分子化学研究所)
ドイツ ドルトムント工科大学(生物化学・化学工学部)
ドイツ フライブルグ大学(工学部)
スウェーデン リンシェーピン大学
ニュージーランド ウェリントン・ビクトリア大学(理学部、工学部、建築デザイン学部、ロビンソン研究所、フェリエ研究所)
ケニア ジョモケニアッタ農工大学

2024.12.1現在

工学研究科海外拠点

工学研究科では、既に以下のような海外拠点を形成しています。また、今後も、海外拠点の設置を積極的に推進していく予定です。

参考