特別講義

放射光と分子シミュレーションによる油中の逆ミセルの配向過程解析

鷲津 仁志(兵庫県立大学 教授)

開催日 2022年10月1日
主催専攻 機械理工学専攻

Numerical investigation on the effict of textured surfaces in starvation conditions (スターブ潤滑下におけるテクスチャの効果に関する数値解析)

八木 和行(九州大学 准教授)

開催日 2022年10月1日
主催専攻 機械理工学専攻


大気CO2濃度の上昇と植物の光合成

寺島一郎(東京大学大学院理学系研究科 教授)

開催日 2022年10月2日
主催専攻 合成・生物化学専攻

光触媒/光電極によるCO2の固定

森川 健志((株)豊田中央研究所 シニアフェロー)

開催日 2022年10月2日
主催専攻 合成・生物化学専攻

細胞内㏗制御による抗老化

中西 真(国立大学法人東京大学 教授)

開催日 2022年10月2日
主催専攻 合成・生物化学専攻

酸化物材料中で水素が示す両極性

門野 良典(高エネルギー加速器研究機構 (KEK) 物質構造科学研究所 特別教授 (シニアフェロー))

開催日 2022年10月4日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

学生時代の企業経験と技術系ベンチャーの課題

金子 健太郎(立命館大学 総合化学技術研究機構 教授)

開催日 2022年10月14日
主催専攻 ERセンター

オリジナル化学プローブの創製による生体分子イメージング

神谷 真子(東京工業大学 生命理工学院 教授)

開催日 2022年10月18日
主催専攻 合成・生物化学専攻

糞虫の角形成

雉本 禎哉(West verginia University Davis College of Agriculture Natural Resource Design Division of Plant and soil Scienses Assistant Professor)

開催日 2022年10月20日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

Preparation for the Next Stage A Corporation or A Start-up, with some Application to Academic Life (I) Financial Statements and Project Valuation (次のステージへの準備 法人またはスタートアップ、学業への応用 (I) 財務諸表とプロジェクト評価)

Duncan W. Brown(Pacific Tech Link, LLC 社長)

開催日 2022年10月20日,10月27日,11月4日,11月11日
主催専攻 化学工学専攻

アディエーションのためのグループワークとチームビルデュング

青山 秀紀(パナソニックホールディングス株式会社 主任技師)

開催日 2022年10月21日
主催専攻 ERセンター

量子ビームを用いた半導体中の機能性欠陥の研究

佐藤 真一郎(量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学部門 高崎量子応用研究所 量子機能創製研究センター 主幹研究員)

開催日 2022年10月21日
主催専攻 原子核工学専攻

人の情報を起点としたサービス生産システム設計

野中 朋美(立命館大学 准教授)

開催日 2022年10月24日
主催専攻 機械理工学専攻

抽出錯体溶液のつくる階層構造とそのナノ構造解析

元川 竜平("日本原子力研究開発機構物質科学研究センター 研究主幹)

開催日 2022年10月26日
主催専攻 材料工学専攻

成熟企業における出口戦略 ~1兆円事業の立案と推進~

大嶋 光昭(パナソニックホールディングス株式会社 名誉技監)

開催日 2022年10月28日
主催専攻 ERセンター

工作機械 そのスピンドル技術

中村 晋哉(中村スピンドル技術研究所 所長)

開催日 2022年10月28日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

工作機械システムのエネルギー利用効率最適化に向けて

諏訪 晴彦(摂南大学 理工学部 機械工学科 教授)

開催日 2022年10月28日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

先端資源エネルギー工学

山本 浩士(石油資源開発株式会社 技術本部 評価技術部長)

開催日 2022年10月28日
主催専攻 社会基盤工学専攻

A multiphase flow solver based on CLSVOF method and multi-moment methods (CLSVOF法とマルチモーメント法をベースにした混相流の解法)

横井 研介(カーディフ大学(英国) Senior Lecturer (英国では准教授クラス))

開催日 2022年10月31日
主催専攻 機械理工学専攻

Kyoto-Bordeaux Symposium on Organic Chemistry and Photochemistry 2nd International Symposium on Dynamic Exciton 有機化学と光化学に関する京都ボルドーシンポジウム 第2回動的エキシトン国際シンポジウム

Andre Del Guerzo(ボルドー大学 教授)

開催日 2022年11月3日
主催専攻 分子工学専攻

Kyoto-Bordeaux Symposium on Organic Chemistry and Photochemistry 2nd International Symposium on Dynamic Exciton 有機化学と光化学に関する京都ボルドーシンポジウム 第2回動的エキシトン国際シンポジウム

Celine Olivier(フランス国立科学研究センター リサーチアソシエート)

開催日 2022年11月3日
主催専攻 分子工学専攻

Kyoto-Bordeaux Symposium on Organic Chemistry and Photochemistry 2nd International Symposium on Dynamic Exciton 有機化学と光化学に関する京都ボルドーシンポジウム 第2回動的エキシトン国際シンポジウム

Dario Bassani(フランス国立科学研究センター リサーチダイレクター)

開催日 2022年11月3日
主催専攻 分子工学専攻

Kyoto-Bordeaux Symposium on Organic Chemistry and Photochemistry 2nd International Symposium on Dynamic Exciton 有機化学と光化学に関する京都ボルドーシンポジウム 第2回動的エキシトン国際シンポジウム

Emilie Pouget(フランス国立科学研究センター リサーチアソシエート)

開催日 2022年11月3日
主催専攻 分子工学専攻

Kyoto-Bordeaux Symposium on Organic Chemistry and Photochemistry 2nd International Symposium on Dynamic Exciton 有機化学と光化学に関する京都ボルドーシンポジウム 第2回動的エキシトン国際シンポジウム

Sylvain Nlate(フランス国立科学研究センター 准教授)

開催日 2022年11月3日
主催専攻 分子工学専攻

Kyoto-Bordeaux Symposium on Organic Chemistry and Photochemistry 2nd International Symposium on Dynamic Exciton 有機化学と光化学に関する京都ボルドーシンポジウム 第2回動的エキシトン国際シンポジウム

Yann Ferrand(フランス国立科学研究センター リサーチダイレクター)

開催日 2022年11月3日
主催専攻 分子工学専攻

Kyoto-Bordeaux Symposium on Organic Chemistry and Photochemistry 2nd International Symposium on Dynamic Exciton 有機化学と光化学に関する京都ボルドーシンポジウム 第2回動的エキシトン国際シンポジウム

小田 玲子(フランス国立科学研究センター リサーチダイレクター)

開催日 2022年11月3日
主催専攻 分子工学専攻

在宅医療を中心とした今後の医療・ヘルスケアサービスと技術進歩の行方に関して

佐々木 美樹(Social Impact Solutions株式会社 代表取締役)

開催日 2022年11月5日
主催専攻 機械理工学専攻

新規事業と産学連携

野村 剛(野村テクノサイエンス(株) 代表取締役社長)

開催日 2022年11月5日
主催専攻 機械理工学専攻

マーケティングによるコンセプトメイク基礎講座

湯川 伸次郎(OFFICE YUKAWA 代表)

開催日 2022年11月7日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

Detecting Infectious Viral Pathogens Toward Developing Smart Water Reuse Disinfection Systems スマート水再利用消毒システムの開発に向けた感染性ウイルス病原体の検出

Benito J. Mariñas ベニート マリノス(米国州立イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 教授)

開催日 2022年11月7日
主催専攻 附属流域圏

Study on PM2.5 from biomass burning in Thailandt (タイ国内でのバイオマス燃焼に帰するPM2.5の研究)

Tawatchai Charinpanitkul(Chulalongkorn University Professor)

開催日 2022年11月9日
主催専攻 化学工学専攻

Biomass Torrefaction Project in Thailand (タイにおけるバイオマス燃焼プロジェクト)

笹沼 俊広(TTCL Public Company Limited Vice President)

開催日 2022年11月9日
主催専攻 化学工学専攻

Good practices and Lessons learnt of PM2.5 measurement (PM2.5測定における実践と教訓)

本城 充(HORIBA (Thailand) Limited Senior Business Development Manager)

開催日 2022年11月9日
主催専攻 化学工学専攻

・PN3(P)Pincer Complexes: Cooperative Catalysis and Beyond (PN2(P)ピンサー錯体:協働触媒などについて) ・Fueling the Future (将来の燃料問題について)

Kuo-Wei Huang(King Abdullah University of Science and Technology 教授)

開催日 2022年11月10日
主催専攻 材料化学専攻

「オープンイノベーション」とは何か-基礎科学技術の研究開発を担う大学の役割-

西本 清一(公益財団法人京都高度技術研究所 理事長)

開催日 2022年11月11日
主催専攻 ERセンター

・京都大学「ゼロカーボンバイオ産業創出による資源循環共創拠点」公開シンポジウムにて講演 ・参加者のディスカッション・意見交換

福岡 裕典(有限会社フクオカ機業 代表取締役)

開催日 2022年11月14日
主催専攻 材料化学専攻

・京都大学「ゼロカーボンバイオ産業創出による資源循環共創拠点」公開シンポジウムにて講演 ・参加者のディスカッション・意見交換

小山 汀奈(Pieces of Japan株式会社 代表取締役社長)

開催日 2022年11月16日
主催専攻 材料化学専攻

高活性鉄ナノ触媒への挑戦

満留 敬人(大阪大学 准教授)

開催日 2022年11月17日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

光励起三重項の機能化学

楊井 伸浩(国立大学法人九州大学 大学院工学研究院 応用化学部門 准教授)

開催日 2022年11月21日
主催専攻 分子工学専攻

Structure‐property relationships in thienoacenes for improved transport properties (輸送特性の改良を目指すためのチエノアセンにおける構造と物性の関係)

G. Schweicher(ブリュッセル自由大学 高分子化学研究所 グループリーダー)

開催日 2022年11月21日
主催専攻 分子工学専攻

Preparation for Your Next Stage Whether it is in Academia, a Corporation large or small, or a Start-up (II) (次のステージへの準備あるいはスタートアップ。学界あるいは大小法人の場合(II))

Duncan W. Brown(Pacific Tech Link,LLC 社長)

開催日 2022年11月24日,12月1日,12月7日,12月15日
主催専攻 材料化学専攻

シールドトンネル施工の実態

塩谷 智弘(大阪メトロサービス 監査役)

開催日 2022年11月25日
主催専攻 都市社会工学専攻

大企業でイノベーションを起こすには

對馬 哲平(ソニー株式会社 統括課長)

開催日 2022年11月26日
主催専攻 ERセンター

Make invisible cells visible selectively by exploiting their taste and metabolism (味覚と代謝を利用して見えない細胞を選択的に見えないようにする)

Young-Tae Chang(浦項工科大学校 教授)

開催日 2022年11月26日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Novel methodologies and tools for structural inspection and assessment of our ageing masonry infrastructure stock (老朽化した石造構造物の検査と評価のための新しい方法論)

Vasilis Sarhosis(リーズ大学 教授)

開催日 2022年11月28日
主催専攻 社会基盤工学専攻

冷凍機の原理と高冷凍出力化の課題

増山 新二(大島商船高等専門学校 電子機械工学科 教授)

開催日 2022年11月28日
主催専攻 電気工学専攻

機能性有機ヒ素化学の開拓

井本 裕顕(京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科 准教授)

開催日 2022年11月29日
主催専攻 合成・生物化学専攻

ヘテロ元素と理論計算で切り拓く光反応

永島 祐貴(東京工業大学 物質理工学院 助教)

開催日 2022年11月29日
主催専攻 合成・生物化学専攻

量子化学計算に基づく無輻射失活経路探索:光電子移動触媒を用いた分子内ヒドロアミノ化反応の機構解析

原渕 祐(北海道大学 大学院理学研究院 助教)

開催日 2022年11月29日
主催専攻 合成・生物化学専攻

弱い化学結合が魅せる機能性超分子集合体

山科 雅裕(東京工業大学理学院 助教)

開催日 2022年11月29日
主催専攻 合成・生物化学専攻

有機ホウ素化合物のポテンシャルを引き出す分子設計戦略

庄子 良晃(東京工業大学科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 准教授)

開催日 2022年11月29日
主催専攻 合成・生物化学専攻

ナノ力学物性:接触―非接触の境界

山田 啓文(京都技術科学センター 副理事長)

開催日 2022年11月30日
主催専攻 工学研究科

アカデミアで博士号がどう活かされているか

岡本 翔(神戸大学 分子フォトサイエンス研究センター 特命助手)

開催日 2022年11月30日
主催専攻 分子工学専攻

Innovative infrastructure management and perspectives for the future 革新的なインフラ管理と将来への展望

土橋 浩(一般財団法人首都高速道路技術センター 副理事長)

開催日 2022年12月5日
主催専攻 都市社会工学専攻

都市イメージの計画論について

本多(木曽) 久美子(日建設計総合研究所 研究員)

開催日 2022年12月6日
主催専攻 建築学専攻

流れは表面間相互作用にどのような影響を与えるのか?

McNAMEE, Cathy Elizabeth(信州大学 教授)

開催日 2022年12月7日
主催専攻 化学工学専攻

格子モデルにおける非線形ダイナミクス

土井 祐介(大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻 准教授)

開催日 2022年12月7日
主催専攻 航空宇宙工学専攻

Tuning Photophysical Properties of Organic Fluorophores for Their Biological Applications (生体応用を指向した蛍光色素分子の光物性チューニング)

Y. Kim(慶熙大学校化学科 教授)

開催日 2022年12月7日
主催専攻 高分子化学

Mixing Unmixables 超臨界反応と化学工学

阿尻 雅文(東北大学 多元物質研究所 教授)

開催日 2022年12月8日
主催専攻 化学工学専攻

超電導マグネット技術の基礎と電磁力平衡コイルの可能性

野村 新一(明治大学 理工学研究科 電気工学専攻 専任准教授)

開催日 2022年12月9日
主催専攻 電気工学専攻

平均曲率一定曲面から出発する曲面形状ロボットのモデル化と制御

岩本 憲泰(信州大学 助教)

開催日 2022年12月10日
主催専攻 建築学専攻

Counting and the rigidity of periodic frameworks(周期的骨組構造の数え上げと剛性)

Simon Guest シモン ゲスト(Cambridge University 教授)

開催日 2022年12月10日
主催専攻 建築学専攻

#1:Dynamic Combinatorial Chemistry: Principles and Applications (動的コンビナトリアル化学: 原理と応用) #2:Dynamic Combinatorial Discovery of Ligands and Receptors for Biomolecules (生体分子のリガンドと受容体の動的コンビナトリアル発見) #3:Dynamic Combinatorial Assembly of Interlocked and Knotted (連動分子と結び目のある分子の動的コンビナトリアル組織) ♯4:Structural Divergence in Dynamic Combinatorial Chemistry (動的コンビナトリアル化学における構造分岐)

Gheorghe Dan Pantos(Bath大学 准教授)

開催日 2022年12月13日,12月14日,12月15日,12月20日
主催専攻 分子工学専攻

Optimization of environmental impact and risk assessment of Soda Ash mining using geochemical and multivariate statistical tools: A case study of the Sua Pan saline lake, Botswana. ボツワナ、スアパン塩水湖のケーススタディ:ソーダ灰採掘の環境影響とリスク評価の最適化(地球化学と多変量統計ツールを用いて)

Motswaiso Fiona Segolame(東北大学 研究員)

開催日 2022年12月14日
主催専攻 都市環境工学専攻

Advanced physical separation technology for resources recycling of lithium-ion battery and solar panel. リチウムイオン電池と太陽電池の資源循環のための高度物理分離技術

所 千晴(早稲田大学 教授)

開催日 2022年12月14日
主催専攻 都市環境工学専攻

Fabrication of gold nanoparticles and functionalization for application in various fields. 金ナノ粒子の作製と機能化により、様々な分野への応用を目指す

LIEN Ngoc Truong Thi(Vietnam-Korea Institute of Science and Technology 准教授)

開催日 2022年12月15日
主催専攻 都市環境工学専攻

Study on the kinetic mechanism of manganese precipitation via hypochlorite oxidation in acidic environments 酸性環境下における次亜塩素酸塩酸化によるマンガン沈殿の速度論的機構に関する研究

Cordova Udaeta Edwin Mauricio(早稲田大学 次席研究員)

開催日 2022年12月15日
主催専攻 都市環境工学専攻


Arsenic removal and stabilization from wastewater using Mg-Fe layered double hydroxides functionalized by succinic acid. コハク酸で機能化したMg-Fe層状複水酸化物を用いた廃水からのヒ素の除去および安定化。

Zubair Yusuf Olalekan(早稲田大学 博士2年)

開催日 2022年12月15日
主催専攻 都市環境工学専攻

Introduction of Hitachi Zosen water treatment technologies. 日立造船の水処理技術

森 淳一(日立造船株式会社 なし)

開催日 2022年12月15日
主催専攻 都市環境工学専攻

多孔性基材を組み込んだ微小流路・フロー系の構築とその応用

山田 真澄(千葉大学 准教授)

開催日 2022年12月16日
主催専攻 化学工学専攻

電解フローリアクターを用いた有機合成

菅 誠治(岡山大学学術研究院自然科学学域 教授)

開催日 2022年12月16日
主催専攻 化学工学専攻

マイクロ化学プロセスを適用した機能性材料のシングルナノ化と量産検討

中﨑 義晃(株式会社ナノ・キューブ・ジャパン 代表取締役)

開催日 2022年12月16日
主催専攻 化学工学専攻

生体内の界面現象への興味 ~ 分子から組織まで

北村 成史(東北大学 准教授)

開催日 2022年12月17日
主催専攻 化学工学専攻

環境工学先端実験演習

山本 泰司(㈱リガク 一般職)

開催日 2022年12月19日
主催専攻 都市環境工学専攻

デジタル技術を用いた業務変革に向けた取り組み

佐藤 正俊(中部電力株式会社 グループ長 研究主幹)

開催日 2022年12月20日
主催専攻 社会基盤工学専攻

インフラDXに向けたメタバースの可能性

廣瀬 通孝(東京大学 名誉教授)

開催日 2022年12月20日
主催専攻 社会基盤工学専攻

ディープラーニングを用いた都市モビリティのピーク予測

Satish Ukkusuri(Purdue University 教授)

開催日 2022年12月20日
主催専攻 都市社会工学専攻

産業用ロボットの空間精度を保証するための測定・補正技術

茨木 創一(広島大学 教授)

開催日 2022年12月21日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

不確かさに着目した精密計測における機械学習の活用

水谷 康弘(大阪大学 准教授)

開催日 2022年12月21日
主催専攻 マイクロエンジニアリング専攻

Chirality Driven Self-Assembly.(キラリティ誘導による自己組織化)

Gheorghe Dan Pantos(Bath大学 准教授)

開催日 2022年12月21日
主催専攻 分子工学専攻

MEMS技術を用いたOCTの開発

諌本 圭史(サンテック株式会社 執行役員)

開催日 2022年12月22日
主催専攻 附属工学基盤教育研究センター

第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム参加報告・生体計測技術と医療ヘルスケアへの応用

和泉 慎太郎(神戸大学 准教授)

開催日 2022年12月22日
主催専攻 附属工学基盤教育研究センター

#1. Lithium ion battery fundamentals (リチウムイオン電池の基礎) #2. Electrolytes for lithium ion batteries (リチウムイオン電池用電解液) #3. Interactions of the electrolyte with anodes in lithium ion batteries (リチウムイオン電池における電解液と負極との相互作用) #4. Interactions of the electrolyte with cathodes in lithium ion batteries. (リチウムイオン電池における電解質と正極との相互作用)

BRETT LANDON LUCHT(ロードアイランド大学 教授)

開催日 2023年1月4日,1月6日,1月10日,1月12日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

Preparation for the Next Stage A Corporation or A Start-up, with some Application to Academic Life (III) The Unique Challenges of a Start-Up 次のステージへの準備 法人またはスタートアップ、学業への応用 (III)スタートアップならではの課題)

Duncan W. Brown(Pacific Tech Link, LLC 社長)

開催日 2023年1月5日,1月12日,1月19日,1月26日
主催専攻 化学工学専攻

カーボンニュートラルと日本の対応 (2022年度「先端資源エネルギー工学」)

堀 史郎(福岡大学 教授)

開催日 2023年1月6日
主催専攻 社会基盤工学専攻

Introduction to Superconductivity for Solid State Chemists

廣井 善二(東京大学 教授)

開催日 2023年1月10日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

Solid Electrolyte Interphase (SEI) of lithium ion batteries: Role of additives and crossover reactions on stability and performance (リチウム イオン電池の固体電解質界面 (SEI): 安定性と性能に対する添加剤とクロスオーバー反応の役割)

BRETT LANDON LUCHT(ロードアイランド大学 教授)

開催日 2023年1月13日
主催専攻 物質エネルギー化学専攻

Making Bioactive Molecules with Sustainable Transition Metal Catalysis (持続可能な遷移金属触媒による生物活性分子の作製)

Anthony Joseph Burke(コインブラ大学 准教授)

開催日 2023年1月19日
主催専攻 材料化学専攻

粒子分散系の基礎とHansen溶解度パラメータ解析による導電性ペースト設計

川﨑 英也(関西大学 教授)

開催日 2023年1月31日
主催専攻 化学工学専攻

オンデマンド菌叢作出に向けた菌叢改変技術の開発

岡野 憲司(関西大学 化学生命工学部 准教授)

開催日 2023年2月2日
主催専攻 合成・生物化学専攻

データ駆動型触媒化学

矢田 陽(産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター 研究チーム長)

開催日 2023年2月2日
主催専攻 合成・生物化学専攻

木材腐朽菌を用いた木材の有用物質への変換

亀井 一郎(宮崎大学 農学部 教授)

開催日 2023年2月2日
主催専攻 合成・生物化学専攻

創薬を指向した放線菌由来化合物の生合成経路の解明

小笠原 泰志(北海道大学 大学院工学研究院 准教授)

開催日 2023年2月2日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Heteroelement-introducing Reactions based on Precise Designs of Transition States and Reagent Structures (遷移状態と試薬構造の精密設計に基づくヘテロ元素導入反応)

平野 圭一(金沢大学医薬保健研究域 薬学系 教授)

開催日 2023年2月10日
主催専攻 材料化学専攻

On Discovery and Sensitivity in (Photo) Catalysis) ((光)触媒の発見と感性について)

Frank Glorius(Organische-Chemisches Inst., Univ. Münster, Germany 教授)

開催日 2023年2月10日
主催専攻 材料化学専攻

Enantioconvergent Nucleophilic Substitution Reactions: A Radical Alternative to SN1 and SN2 Reactions (ラジカル生成を鍵とするエナンチオ収束的求核置換反応)

Gregory C. Fu(カリフォルニア工科大学 教授)

開催日 2023年2月13日
主催専攻 合成・生物化学専攻

計算科学に基づくナノ空間の化学工学

田中 秀樹(信州大学先鋭領域融合研究群 先鋭材料研究所 教授)

開催日 2023年2月24日
主催専攻 化学工学専攻

界面現象を利用した非平衡化学システムの創発

山本 大吾(同志社大学理工学部 准教授)

開催日 2023年2月24日
主催専攻 化学工学専攻

固体吸収材を用いた燃焼排ガスおよび空気からのCO2回収技術の開発

沼口 遼平(川崎重工業株式会社 技術開発本部 主任研究員)

開催日 2023年2月24日
主催専攻 化学工学専攻

Cooperative catalysis with Pd and Pt pincer complexes (PdおよびPtピンサー錯体による協同触媒作用)

Blanca M. Martin-Vaca(ポールサバティエ大学 教授)

開催日 2023年3月1日
主催専攻 材料化学専攻

Nickel-Catalyzed Reductive Fluoroalkylation (ニッケル触媒による還元的フルオロアルキル化)

Xisheng Wang(中国科学技術大学 教授)

開催日 2023年3月3日
主催専攻 材料化学専攻

Towards a circular bioeconomy - cell and protein engineering for the development of green biocatalytic processes (循環型バイオエコノミーに向けて - 細胞およびタンパク質工学グリーン生体触媒プロセスの開発)

ROBERT KOURIST(Graz University of Technology 教授)

開催日 2023年3月6日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Marine polysaccharides as valuables source of carbohydrates (貴重な炭水化物源としての海洋性多糖類)

UWE THEO BORNSCHEUER(Greifswald University 教授)

開催日 2023年3月6日
主催専攻 合成・生物化学専攻

化学プロセスの電化を見据えた電極触媒反応

山中一郎(東京工業大学物理工学院 応用化学系 教授)

開催日 2023年3月8日
主催専攻 分子工学専攻

ペプチド核酸PNAによる2本鎖DNAの直接認識

愛場 雄一郎(名古屋大学大学院理学研究科 准教授)

開催日 2023年3月8日
主催専攻 合成・生物化学専攻

水素細菌の特異な代謝とその利活用

亀谷 将史(東京大学 大学院農学生命科学研究科 助教)

開催日 2023年3月8日
主催専攻 合成・生物化学専攻

環境中におけるプラスミドの動態解明を目指して

新谷 政己(静岡大学 学術院工学領域 - 化学バイオ工学系列 准教授)

開催日 2023年3月8日
主催専攻 合成・生物化学専攻

細胞のエピゲノムに合成化学的に介入する触媒

山次 健三(東京大学 大学院薬学系研究科 助教)

開催日 2023年3月8日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Transition Metal Catalyzed Borylation of C-H and C-X Bonds: Synthesis of Aryl and Alkyl Boronates (遷移金属触媒を用いたC-H, C-X結合のホウ素化反応: アリールおよびアルキルホウ素化合物の合成)

Todd B. Marder(Würzburg大学 教授)

開催日 2023年3月10日
主催専攻 合成・生物化学専攻

Superconductive Electronics: Josephson junctions and Superconducting Quantum Interference Devices (SQUIDs) 超伝導エレクトロニクス ジョセフソン接合と超伝導量子干渉素子(SQUID)

Shane Cybart(UC Riverside 教授)

開催日 2023年3月14日
主催専攻 電子工学専攻

Application of Superconductivity: Generation of High Magnetic Fields (強磁場を発生させる超電導の応用)

Ilya SHEIKIN(フランス国立科学研究センター(CNRS) 上級科学研究員)

開催日 2023年3月14日
主催専攻 電子工学専攻

Modern applications of High Temperature Superconductivity (高温超電導の現代的応用)

Nicholas Joseph Long(ビクトリア大学ウェリントン校 教授)

開催日 2023年3月14日
主催専攻 電子工学専攻

#1. Current Advances in Multi-component Reactions (多成分反応における現在の進歩) #2. The Power of Click-Chemistry Synthesis (クリックケミストリー合成の力) #3. Harnessing Enabling Technologies for Doing Better, Clearer and More Efficient Synthesis (より良く、より明確に、より効率的に合成を行うための実現技術の活用)

Anthony Joseph Burke(コインブラ大学 准教授)

開催日 2023/1/17,19
主催専攻 材料化学専攻

#1. Enzyme discovery and production (酵素の発見と生産) #2. Rational protein design (合理的なタンパク質設計) #3. Photobiocatalysis (光生体触媒) #4. Enzymatic decarboxylation (酵素的脱炭酸)

ROBERT KOURIST(Graz University of Technology 教授)

開催日 2023/2/21.22.3/3
主催専攻 合成・生物化学専攻

#1. Introduction into Biocatalysis (生体触媒の紹介) #2. Protein Engineering(タンパク質工学) #3. Plastic degrading enzymes and microbes(プラスチック分解酵素と微生物) #4. Enzymatic synthesis of chiral amines(キラルアミンの酵素合成)

UWE THEO BORNSCHEUER(Greifswald University 教授)

開催日 2023/2/21.27.28.3/2
主催専攻 合成・生物化学専攻

#1. An interactive seminar on (scientific) communication and more! (科学)コミュニケーションなどに関するインタラクティブなセミナー! #2. Green Chemistry Principles (Goals): Towards a Sustainable Chemical Future ! グリーンケミストリー原則(目標):持続可能な化学の未来に向けて! #3. Privileged Ligands & Ligand Design (Tools): Key for Improved Selectivity and Efficiency ! 特権リガンドとリガンド設計(ツール): 選択性と効率を改善するための鍵 ! #4. C-H Activation Explained: Discussing Major Developments and the Pioneers behind ! C-H アクティベーションの説明: 主要な開発と背後にあるパイオニアについて説明します!

Frank Glorius(Organische-Chemisches Inst., Univ. Münster, Germany 教授)

開催日 2023/2/9,14
主催専攻 材料化学専攻

#1. Gold Catalysis in Modern Organic Synthesis (現代の有機合成における金触媒作用) #2. Anion-Controlled Reactions in Modern Organic Synthesis (現代の有機合成におけるアニオン制御反応) #3. Selective Fluorination Reactions for Modern Organic Synthesis (最新の有機合成のための選択的フッ素化反応) #4. Principles of Supramolecular Catalysis for Organic Synthesis (有機合成のための超分子触媒作用の原理)

F. D. Toste(Dept. of Chemistry, UC Berkeley, USA 教授)

開催日 2023/3/29.30
主催専攻 材料化学専攻

京丹波町庁舎の木造部分94%を町産材で実現するプロセスと、木造建築の地産地消を学ぶ

安田 哲也(NPO法人サウンドウッズ 代表理事)

開催日 2023年1月14日
主催専攻 建築学専攻

異常気象、自然災害に対する気象研究・気象業務からの取り組み

隈 健一(東京大学先端科学技術研究センター 気候変動科学分野 特定教授)

開催日 2023年3月8日
主催専攻 社会基盤工学専攻

認知症の利用者に配慮した環境環境デザインの手法について

杉本 聡恵(エンプラス㈱ 代表取締役)

開催日 2023年2月15日
主催専攻 建築学専攻

Current status of microplastic analysis (マイクロプラスチック分析の現状)

Albert van Bavel アルバート バン バベル(Norwegian Institute for Water Research 主任研究員)

開催日 2023年3月3日
主催専攻 都市環境工学専攻

産業排水処理の概要と最近の話題

寺嶋 光春(北九州市立大学 准教授)

開催日 2023年1月10日
主催専攻 材料工学専攻

廃水中のホウ素・フッ素の除去技術

飯塚 淳(東北大学 准教授)

開催日 2023年1月10日
主催専攻 材料工学専攻

日韓協力研究とMulti-X Optimization(Multi-X最適化)

閔 勝載(Hanyang University 教授)

開催日 2023年1月30日
主催専攻 機械理工学専攻

大規模計算機と機械学習を活用した第一原理基シミュレーションの進展 ~不規則材料および不均一系へのアプローチ~

笠松 秀輔(山形大学 准教授)

開催日 2023年2月22日
主催専攻 材料工学専攻

格子ボルツマン法を利用したトポロジー最適化

矢地 謙太郎(大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻 助教)

開催日 2023年2月24日
主催専攻 機械理工学専攻

コーデンシの MEMS 開発の歩み

冨井 秀晃(コーデンシ(株) シニアマネージャー)

開催日 2023年3月3日
主催専攻 附属工学基盤教育研究センター

IEEE MEMS2023参加報告

早川 健(中央大学 准教授)

開催日 2023年3月3日
主催専攻 附属工学基盤教育研究センター

胃酸で充電する「飲む体温計」と応用展開

吉田 慎哉(芝浦工業大学 准教授)

開催日 2023年3月3日
主催専攻 附属工学基盤教育研究センター

中性子準弾性散乱法のデータ解析方法について

富永 大輝(一般財団法人総合科学研究機構 中性子科学センター 副主任研究員)

開催日 2023年3月28日
主催専攻 機械理工学専攻

蒸気応答性を示す金属錯体ソフトクリスタル

加藤 昌子(関西学院大学 教授)

開催日 2023年2月10日
主催専攻 福井謙一記念研究センター

ηPJT(イータプロジェクト)での社会課題解決を目指した事業企画について

牧野 成道(株式会社 村田製作所 シニアスペシャリスト)

開催日 2023年3月16日
主催専攻 学術研究支援センター

オムロンソーシアルソリューションズで取り組む社会課題解決型の地域創成事業

川井 和哉(オムロンソーシアルソリューション株式会社 事業開発統括本部 ソーシャルデザイン センタ長)

開催日 2023年3月16日
主催専攻 学術研究支援センター