招へい外国人学者
(京都大学に2週間以上の滞在を予定して受入れた者)
LI, Wei
中国 上海交通大学 准教授
活動内容 | 先進構造鋼のナノ組織制御 |
---|---|
受入期間 | 2022年10月14日~2023年10月13日 |
受入教員 | 辻伸泰(材料工学 教授) |
RAHMAT PUTRA, Rusnardi
インドネシア パダン州立大学 准教授
活動内容 | インドネシアの長周期地震動の評価 |
---|---|
受入期間 | 2022年10月21日~2022年12月4日 |
受入教員 | 清野純史(都市社会工学 教授) |
ZHAO, Chunxiao
中国 蘭州理工大学 講師
活動内容 | 日本の古代都城に関する研究 |
---|---|
受入期間 | 2022年10月26日~2023年8月31日 |
受入教員 | 柳沢 究(建築学 准教授) |
Julián CABRERA RUIZ
メキシコ グアナフアト大学 Academic Professional Technician D
活動内容 | SPIRITSに関わる研究を行い、バイオエタノール精製プロセスの省エネルギー化について研究する |
---|---|
受入期間 | 2022年11月4日~2022年11月22日 |
受入教員 | Alcantara Avila Jesus Rafael(化学工学 講師) |
Jerome Lacour
スイス ジュネーブ大学 教授
活動内容 | 潜在的カルベン種とその合成的利用に関する研究 |
---|---|
受入期間 | 2022年11月9日~2022年12月5日 |
受入教員 | 石田直樹(合成・生物化学 准教授) |
WANG, Xiao
中国 中国地質大学(武漢) 准教授
活動内容 | 高温高圧環境下での亀裂を有する貯留槽岩石の物理性質に関する研究 |
---|---|
受入期間 | 2022年11月14日~2023年11月13日 |
受入教員 | 林 為人(都市社会工学 教授) |
BANDINI, Marco
イタリア ボローニャ大学 教授
活動内容 | 複素環構築および修飾のための高選択的触媒反応の創出 |
---|---|
受入期間 | 2022年12月3日~2022年12月17日 |
受入教員 | 中尾佳亮(材料化学 教授) |
Jimin Xu
中国 合肥工業大学 准教授
活動内容 | ヘリングボーン軸受をはじめとする動圧軸受の解析技術に関して研究を行う |
---|---|
受入期間 | 2022年12月21日~2023年12月20日 |
受入教員 | 平山朋子(機械理工学 教授) |
Edward Owen Douglas WAYGOOD
カナダ モントリオール理工科大学 准教授
活動内容 | 交通充足性:環境制限下における生活満足度 |
---|---|
受入期間 | 2023年1月1日~2023年6月30日 |
受入教員 | Jan-Dirk Schmoecker(都市社会工学 准教授) |
Han Sang-Pil
韓国 尚志大学校 副教授
活動内容 | 日本の民間消防の実態調査を実施する |
---|---|
受入期間 | 2023年1月2日~2023年2月17日 |
受入教員 | 石田泰一郎(建築学 教授) |
XU, Tao
中国 中国科学院 准教授
活動内容 | 原子層積層構造による巨大強誘電性の力学的創出と電気機械機能設計 |
---|---|
受入期間 | 2023年1月8日~2025年1月7日 |
受入教員 | 平方 寛之(機械理工学 教授) |
Weifeng Liu
中国 海南大学 准教授
活動内容 | 水溶液ならびに非水溶液を用いた電気化学に関する基礎研究 |
---|---|
受入期間 | 2023年1月31日~2024年1月31日 |
受入教員 | 邑瀬 邦明(材料工学 教授) |
LI Jine
中国 金陵科技学院 准教授
活動内容 | 先端材料の破壊の力学に関する共同研究。 |
---|---|
受入期間 | 2023年2月10日~2023年2月9日 |
受入教員 | 平方 寛之(機械理工学 教授) |
ROBERT KOURIST
オーストリア グラーツ工科大学 教授
活動内容 | 変異導入による酵素の機能解明と機能改良に関する研究 |
---|---|
受入期間 | 2023年2月13日~2023年3月27日 |
受入教員 | 跡見 晴幸(合成・生物化学 教授) |
UWE THEO BORNSCHEUER
ドイツ Greifswald University 教授
活動内容 | 塩基・アミノ酸配列に基づいた酵素機能・触媒機構の解明に関する研究 |
---|---|
受入期間 | 2023年2月16日~2023年3月12日 |
受入教員 | 跡見 晴幸(合成・生物化学 教授) |
Stéphane BELLEMIN-LAPONNAZ
フランス ストラスブール大学 CNRS Research Director
活動内容 | 不斉触媒反応における超不斉増幅 |
---|---|
受入期間 | 2023年2月23日~2023年3月8日 |
受入教員 | 杉野目 道紀(合成・生物化学 教授) |
Stanislav KARSTEN
不明 ニューロインデックス リサーチ ラボラトリーズ その他
活動内容 | マイクロ流体デバイスを用いた脳卒中チップの作製と患者由来組織を用いた検証 |
---|---|
受入期間 | 2023年2月1日~2023年2月20日 |
受入教員 | 横川 隆司(マイクロエンジニアリング 教授) |
Albert Van BAVEL
ノルウェー Norwegian Institute for Water Research Chief Scientist
活動内容 | マイクロプラスチックについての研究 |
---|---|
受入期間 | 2023年3月2日~2023年3月16日 |
受入教員 | 高岡昌輝(都市環境工学 教授) |
KUMAR, Ranjan
インド 資源燃料中央研究所 上級主席研究員
活動内容 | AIに基づく修理系の残存耐用期間推定法の開発 |
---|---|
受入期間 | 2023年3月12日~2023年3月30日 |
受入教員 | 泉井一浩(マイクロエンジニアリング 教授) |