双性イオン・開殻型ナノグラフェン ―電子輸送性や電荷分離・磁性などさまざまな機能が協奏したナノグラフェン―

    分子工学専攻 関 修平教授らのグループは、マドリード・コンプルテンセ大学Juan Lión-Villar博士課程学生、 Jesús M. Fernández-García博士、 Nazario Martín教授、マラガ大学 Samara Medina Rivero博士、Daniel Aranda博士、Juan Casado教授、マドリード自治大学 Josefina Perles准教授、シンガポール国立大学 Shaofei Wu博士、Jishan Wu教授と共同で、2枚のグラフェンが立体的につながった構造を創り出し、2枚の電子状態をそれぞれ精密に制御することで双性イオン型・電荷分離状態、また開殻構造に由来する磁性・電子輸送性など、さまざまな機能が協奏・制御された分子性物質を実現しました。立体構造に由来する分子のキラリティはこれらに加えてさらに多くの機能を引き出せると予測されます。

    本研究結果は、英国の国際学術誌「Nature Chemistry」に430日に掲載されました。

    研究詳細

    双性イオン・開殻型ナノグラフェン―電子輸送性や電荷分離・磁性などさまざまな機能が協奏したナノグラフェン―

    研究者情報

    書誌情報

    タイトル

    Synthesis of a Zwitterionic Open-Shell Bilayer Spironanographene: Electron Transfer Driven by Structural Effects(双性イオン・開殻型スピロナノグラフェン:構造に由来する電子輸送)

    著者

    Juan Lión-Villar, Jesús M. Fernández-García, Samara Medina Rivero, Josefina Perles, Shaofei Wu, Daniel Aranda, Jishan Wu, Shu Seki, Juan Casado, Nazario Martín

    掲載誌

    Nature Chemistry

    DOI 10.1038/s41557-025-01810-2
    KURENAI

    関連リンク

    分子工学専攻

    ドキュメントアクション