温度が変化しても安定した信号を計測できる高分子薄膜を開発
日々の健康状態をより正確に把握する次世代バイオセンサとして、生体親和性に優れ、水中でも安定して動作する有機電気化学トランジスタ(OECT)が近年注目を集めています。
高分子化学専攻 山本俊介 准教授(東北大学大学院工学研究科応用化学専攻客員准教授)、東北大学大学院工学研究科の金田一修平 大学院生(研究当時)、三ツ石方也 教授らは、静岡大学工学部、米国ワシントン大学化学科と共同で、OECTの高機能化に取り組み、温度が変化しても安定して動作する素子の作製に成功しました。これは、従来用いられてきた導電性高分子に温度応答性高分子を混合し、さらに適切な架橋剤を用いることで、活性層の安定性を高めたことによる成果です。本研究は、温度以外の物理量や化学物質濃度の検出にも対応可能な高性能・高機能OECT素子の開発に向けた重要な設計指針となるものです。
本研究は、東北大学と米国ワシントン大学が推進する連携事業「University of Washington–Tohoku University: Academic Open Space(UW-TU:AOS)」を活用して実施されました。
本成果は2025年5月10日(ドイツ時間)に科学誌Smallでオンライン公開されました。
研究詳細
研究者情報
- 山本 俊介 京都大学教育研究活動データベース
書誌情報
タイトル |
Organic Electrochemical Transistors Based on Blend Films with Thermoresponsive Polymer |
---|---|
著者 | Shunsuke Yamamoto*, Shuhei Kindaichi, Ryosuke Matsubara, Atsushi Kubono, Rajiv Giridharagopal, David S. Ginger, Masaya Mitsuishi *責任著者:東北大学大学院工学研究科応用化学専攻/京都大学大学院工学研究科高分子化学専攻 山本 俊介 |
掲載誌 |
Small |
DOI | 10.1002/smll.202501927 |
KURENAI | ー |