エステルを還元する新規光触媒を開発―エステルからアルコールへの光触媒多電子還元を達成―
【発表のポイント】
- 高い酸化還元性能を示す新規光触媒N-BAPを開発し、これまで困難であった有機化合物(エステル)の多電子を必要とする還元反応に成功しました。
- N-BAPの触媒作用のもと、天然に広く存在するシュウ酸塩と水によってエステルを還元しアルコールを生成することが出来ます。
- 従来の金属還元剤とは異なり、N-BAP 触媒は環境調和性が高い有機合成技術として、持続可能な社会への貢献が期待されます。
【概要】
合成・生物化学専攻の奥村慎太郎助教、分子科学研究所・服部修佑院生、魚住泰広教授(総合研究大学院大学 教授)らの研究チームは、新規光触媒N-BAPを開発し、N-BAPが従来の光触媒ではできなかったエステルの多電子還元反応を促進することを明らかにしました。N-BAPの触媒作用のもと、天然に広く存在するシュウ酸塩と水によってエステルを還元できるため、環境調和性が高い有機合成技術として、持続可能な社会への貢献が期待できる成果といえます。
本研究成果は、国際学術誌『Journal of the American Chemical Society』に、2024年6月14日付でオンライン掲載されました。
研究詳細
エステルを還元する新規光触媒を開発―エステルからアルコールへの光触媒多電子還元を達成―
研究者情報
- 奥村 慎太郎 京都大学教育研究活動データベース
書誌情報
タイトル |
“Multielectron Reduction of Esters by a Diazabenzacenaphthenium Photoredox Catalyst” (「ジアザベンゾアセナフテニウム光酸化還元触媒によるエステルの多電子還元」) |
---|---|
著者 |
Shintaro Okumura, Shusuke Hattori, Lisa Fang, Yasuhiro Uozumi |
掲載誌 |
Journal of the American Chemical Society |
DOI | |
KURENAI | ー |