外国人共同研究者
(京都大学に2週間以上の滞在を予定して受入れた者)
Jann-Eike Saathoff
ドイツ Leibniz University Hannover, Germany 助教・助手
活動内容 | 部分液状化を考慮した基礎構造物の動的挙動に関する研究 |
---|---|
受入期間 | 2023年4月1日~2023年6月30日 |
受入教員 | 肥後 陽介(都市社会工学 教授) |
CHU Chu
中国 清華大学 ポスドク
活動内容 | 日本の高齢者住宅に関する研究 |
---|---|
受入期間 | 2023年4月3日~2023年5月19日 |
受入教員 | 三浦 研(建築学 教授) |
Teeraya JARUNGLUMLERT
タイ キングモンクット工科大学 講師
活動内容 | 植物代替食品製造プロセスの技術経済評価 |
---|---|
受入期間 | 2023年4月4日~2023年6月30日 |
受入教員 | 中川究也(化学工学 准教授) |
Muench, Marcel
ドイツ カールスルーエ工科大学 研究員・博士後期課程
活動内容 | 微細なラメラ組織を有するFe-Mn-Cオーステナイト・マルテンサイト二相合金 |
---|---|
受入期間 | 2023年4月6日~2024年4月1日 |
受入教員 | 辻 伸泰(材料工学 教授) |
Lucia DI VIRGILIO
ドイツ マックス・プランク研究所 研究員
活動内容 | 凝縮相界面におけるField Induced Time Resolved Microwave Conductivity測定法による本質的な伝導特性評価について,共役分子有機分子の表面極薄膜形成により,界面伝導計測の高度化を進める |
---|---|
受入期間 | 2023年4月8日~2023年5月5日 |
受入教員 | 関 修平(分子工学 教授) |
Feng Chao
なし
活動内容 | ソフトマターのマルチスケール・メソスケールシミュレーションの研究 |
---|---|
受入期間 | 2023年4月8日~2023年9月30日 |
受入教員 | 山本量一(化学工学 教授) |
HU, Shuling
中国 同済大学 ポスドク
活動内容 | 建築構造物の地震後継続使用性向上のための自己調心型ハイブリッドダンパーの開発 |
---|---|
受入期間 | 2023年4月12日~2025年4月11日 |
受入教員 | 聲高 裕治(建築学 教授) |
KATARIA, Meenal
ドイツ シュトゥットガルト大学 ポスドク
活動内容 | 超分子キラリティと電子状態密度:励起素過程から電荷輸送までの包括的なアプローチ |
---|---|
受入期間 | 2023年4月27日~2025年4月26日 |
受入教員 | 関 修平(分子工学 教授) |
Stephan Laube
ドイツ カールスルーエ工科大学(KIT) 博士課程学生
活動内容 | Ta-Mo-Ti-Cr-Al系ハイエントロピー合金の圧縮クリープ特性に関する研究 |
---|---|
受入期間 | 2023年5月3日~2023年7月29日 |
受入教員 | 乾晴行(材料工学 教授) |
LU QINGLONG
ドイツ ミュンヘン工科大学 ポスドク
活動内容 | 道路の MFD ダイナミクスに基づく回復力最適化モデルネットワーク障害下での輸送 |
---|---|
受入期間 | 2023年5月3日~2023年7月4日 |
受入教員 | Jan-Dirk Schmoecker(都市社会工学 准教授) |
Thomas-Jan van Raaij
オランダ アイントホーフェン工科大学 修士課程学生
活動内容 | ナノアンテナの光学特性に関する共同研究 |
---|---|
受入期間 | 2023年5月8日~2023年7月27日 |
受入教員 | 村井俊介(材料化学 助教) |
JONAS FAHLBUSCH
ドイツ ベルリン工科大学 ポスドク
活動内容 | ドイツと日本のエネルギーとモビリティの移行の組み合わせの経路:都市のネットゼロエリアの交通量とマルチモーダル交通モードの選択肢の予測 |
---|---|
受入期間 | 2023年5月8日~2023年6月9日 |
受入教員 | Jan-Dirk Schmoecker(都市社会工学 准教授) |
Enrique Santiago Iglesias
スペイン マドリード・コンプルテンセ大学 ポスドク
活動内容 | マドリッドと京都のモバイル空間統計の比較分析 |
---|---|
受入期間 | 2023年5月14日~2023年6月30日 |
受入教員 | Jan-Dirk Schmoecker(都市社会工学 准教授) |
Konrad Babinski
アメリカ合衆国 イリノイ大学シカゴ校 博士課程学生
活動内容 | Nashニューラルネットワークを用いた最適挙動予測に関する研究 |
---|---|
受入期間 | 2023年5月17日~2023年8月14日 |
受入教員 | 山本量一(化学工学 教授) |
Mark LYNCH
イギリス ウォーリック大学 博士課程学生
活動内容 | Nashニューラルネットワークを用いた最適挙動予測に関する研究 |
---|---|
受入期間 | 2023年6月12日~2023年8月26日 |
受入教員 | 山本量一(化学工学 教授) |
Muhammad Shafiq
日本 九州大学 研究員
活動内容 | 当研究室のセミウェット超分子ゲルグループに参加し、薬物放出、タンパク質/ペプチドアレイ、分子認識などのアプリケーション向けの刺激応答性超分子ヒドロゲル化剤および超分子コポリマーの合成と評価を研究 |
---|---|
受入期間 | 2023年7月1日~2023年9月14日 |
受入教員 | 浜地格(合成・生物化学 教授) |
Sri Bala Aditya Malladi
スウェーデン チャルマース工科大学 博士課程学生
活動内容 | 積層造形法により作製された中エントロピー合金の再結晶挙動 |
---|---|
受入期間 | 2023年7月1日~2023年8月31日 |
受入教員 | 辻伸泰(材料工学 教授) |
Guohua Zhao
日本 京都大学 ポスドク
活動内容 | ナノ組織合金の相変態誘起強靭化 |
---|---|
受入期間 | 2023年7月1日~2024年12月31日 |
受入教員 | 辻伸泰(材料工学 教授) |
Kim Taehee
ドイツ University Medical Center Göttingen 博士課程学生
活動内容 | NMR滴定実験によるタンパク質間相互作用の解析 |
---|---|
受入期間 | 2023年7月18日~2023年8月4日 |
受入教員 | 森本大智(分子工学 助教) |
In-Hyeok Park
韓国 忠南大学校 助教・助手
活動内容 | ピラーアレーン誘導体の合成 |
---|---|
受入期間 | 2023年7月31日~2023年9月1日 |
受入教員 | 生越友樹(合成・生物化学 教授) |
Jaewook An
韓国 忠南大学校 修士課程学生
活動内容 | ピラーアレーン誘導体の合成 |
---|---|
受入期間 | 2023年7月31日~2023年9月1日 |
受入教員 | 生越友樹(合成・生物化学 教授) |
Jihye Oh
韓国 忠南大学校 修士課程学生
活動内容 | ピラーアレーン誘導体の合成 |
---|---|
受入期間 | 2023年7月31日~2023年9月1日 |
受入教員 | 生越友樹(合成・生物化学 教授) |
Andreas Keler
ドイツ ミュンヘン工科大学 ポスドク
活動内容 | 都市モビリティシミュレーションに向けた交通事故や公共交通データマップマッチング |
---|---|
受入期間 | 2023年8月1日~2025年7月31日 |
受入教員 | Jan-Dirk Schmoecker(都市社会工学 准教授) |
KORDA, Eleni
ベルギー ブリュッセル自由大学(VUB)オランダ語圏 博士課程学生
活動内容 | AEトモグラフィによるフレッシュコンクリートの内部状況評価 |
---|---|
受入期間 | 2023年8月1日~2023年10月1日 |
受入教員 | 麻植久史(都市社会工学 特定准教授) |
Sarah Hampel
ドイツ ベルリン工科大学 研究員
活動内容 | ドイツと日本のエネルギーとモビリティの移行の組み合わせの経路:都市のネットゼロエリアの交通量とマルチモーダル交通モードの選択肢の予測 |
---|---|
受入期間 | 2023年8月26日~2023年10月6日 |
受入教員 | Jan-Dirk Schmoecker(都市社会工学 准教授) |
ISLAM SHEKH MD MAHMUDUL
不明 ダッカ大学 助教・助手
活動内容 | 生体数理モデルと独立成分分析を併用した高精度ワイヤレス血圧モニタリング |
---|---|
受入期間 | 2023年9月1日~2023年10月30日 |
受入教員 | 阪本卓也(電気工学 教授) |
Groen Inge
日本 京都大学 ポスドク
活動内容 | シリコンベースのデバイスにおけるスピン輸送現象とスピン電荷変換の研究 |
---|---|
受入期間 | 2023年9月1日~2025年3月31日 |
受入教員 | 白石誠司(電子工学 教授) |
LUCAS HUGO BREUIL
フランス エコール・ノルマル・シュペリウール・ドゥ・リヨン(リヨン高等師範学校) 博士課程学生
活動内容 | Modeling of virus infection between epithelial and endothelial cells using microphysiological systems |
---|---|
受入期間 | 2023年9月5日~2024年2月1日 |
受入教員 | 横川隆司(マイクロエンジニアリング 教授) |
Jing Liang
中国 大連理工大学 博士課程学生
活動内容 | ポルフィリン、イミド化合物などのドナー・アクセプター分子の設計、合成 |
---|---|
受入期間 | 2023年9月11日~2024年3月10日 |
受入教員 | 今堀博(分子工学 教授) |
Hang Xu
中国 湖南大学 博士課程学生
活動内容 | Mg合金の組織と変形に及ぼす析出物相の影響 |
---|---|
受入期間 | 2023年9月13日~2025年6月30日 |
受入教員 | 辻伸泰(材料工学 教授) |
Jessica Jane Eyre
イギリス クイーンズ大学ベルファスト ポスドク
活動内容 | Microphysiological systems (MPS)を用いた血管網とオルガノイドの共培養系構築に関する研究 |
---|---|
受入期間 | 2023年9月16日~2023年9月30日 |
受入教員 | 横川隆司(マイクロエンジニアリング 教授) |
DIAH DWIANA LESTIANI
インドネシア インドネシア原子力庁(BATAN) 研究員(役職付)
活動内容 | インドネシア工業地帯における大気中粒子状汚染物質の化学組成と放出源分布 |
---|---|
受入期間 | 2023年9月22日~2023年10月11日 |
受入教員 | 高木郁二(原子核工学 教授) |