電子工学専攻の竹内繁樹教授らの研究グループが、大阪・関西万博で 「光子のふしぎと光量子センシング」展示を行います。
電子や光子といった個々の量子の振るまいや、複数の量子間の相関(量子もつれ)を制御することで、従来の技術の限界を超える量子科学技術が注目されており、国連総会により2025 年は「国際量子科学技術年」と宣言されました。この記念すべき年の夏、内閣府と文部科学省の主催により大阪・関西万博を会場に、企画展「エンタングル・モーメント ―[量子・海・宇宙]×芸術」が開催されます。
この企画展において、電子工学専攻の竹内繁樹教授らの研究グループは、株式会社島津製作所およびsantec Holdings株式会社の協力のもと、「量子もつれ」の不思議な世界を、量子もつれ光子対を利用したその場で実際に動作している装置により体験するという、一般公開では知る限り国内初となる展示を行います。また、従来の技術の限界を超える、量子もつれ光をもちいた「光量子センシング」技術とその社会への波及についても紹介します。この展示のために生まれたキャラクター「ミツコ」が皆様をご案内します。
詳細情報
京都大学が、大阪・関西万博で「光子のふしぎと光量子センシング」展示
イベント情報
展示名称:「光子のふしぎと光量子センシング」
※企画展名称「エンタングル・モーメント —[量子・海・宇宙]×芸術」
・開催場所: 大阪・関西万博 西ゲートゾーン EXPOメッセ「WASSE」
・開催期間: 2025年8月14日(木)~8月20日(水)
・開催時間:10:00~20:00(初日 14日(木)は 13:00開始 /最終日 20(水 )は 18:00終了)
関連リンク
竹内 繁樹 京都大学教育研究活動データベース