桂結 運営組織
桂結 協議会
(令和5年4月1日現在)
氏名 | 所属 | 任期 | 備考 | |
部局等名 | 役職 | |||
立川 康人 | 工学研究科 | 研究科長 | 役職指定 |
拠点長 (1号委員) |
横峯 健彦 | 工学研究科 | 副研究科長 | 役職指定 |
工学研究科 技術部長 (2号委員) |
宇野 伸宏 |
工学研究科 都市社会工学専攻 |
教授 |
令和5年4月1日~ 令和7年3月31日 |
(3号委員) |
平方 寛之 |
工学研究科 機械理工学専攻 |
教授 |
令和5年4月1日~ 令和7年3月31日 |
(3号委員) |
松田 建児 |
工学研究科 合成・生物化学専攻 |
教授 |
令和5年4月1日~ 令和7年3月31日 |
(3号委員) |
中村 裕之 |
工学研究科 材料工学専攻 |
教授 |
令和5年4月1日~ 令和7年3月31日 |
(3号委員) |
斉藤 学 |
工学研究科 量子理工学教育研究センター |
教授 |
令和5年4月1日~ 令和7年3月31日 |
(3号委員) |
岸田 潔 |
工学研究科 都市社会工学専攻 |
教授 |
令和5年4月1日~ 令和7年3月31日 |
(3号委員) |
大﨑 純 |
工学研究科 建築学専攻 |
教授 |
令和5年4月1日~ 令和7年3月31日 |
(3号委員) |
高岡 昌輝 |
工学研究科 都市環境工学専攻 |
教授 |
令和5年4月1日~ 令和7年3月31日 |
(3号委員) |
川上 養一 |
工学研究科 電子工学専攻 |
教授 |
令和5年4月1日~ 令和7年3月31日 |
(3号委員) |
西本 清一 |
公益財団法人 京都高度技術研究所 |
理事長 |
令和5年4月1日~ 令和7年3月31日 |
(4号委員) (学外委員) |
堀内 淳一 |
国立大学法人 京都工芸繊維大学 |
工芸科学研究科長 |
令和5年4月1日~ 令和7年3月31日 |
(4号委員) (学外委員) |
東山 寛尚 | 株式会社ファーマフーズ | バイオメディカル 部 部長 |
令和5年4月1日~ 令和7年3月31日 |
(4号委員) (学外委員) |
伊藤 美穂 | 三洋化成工業株式会社 | 研究技術部長 |
令和5年4月1日~ 令和7年3月31日 |
(4号委員) (学外委員) |
梶村 正治 | 桂地区(工学研究科)事務部 | 事務部長 |
令和5年4月1日~ 令和7年3月31日 |
(5号委員) |
桂結 運営委員会
(令和5年4月1日現在)
氏名 | 所属 | 備考 | |
部局等名 | 役職 | ||
立川 康人 | 工学研究科 | 研究科長 | 拠点長(協議会1号委員) |
横峯 健彦 | 工学研究科 | 副研究科長 | 工学研究科技術部長(協議会2号委員) |
山路 伊和夫 | 工学研究科技術部 | 室長 | 3号委員 |
佐藤 祐司 | 工学研究科技術部 | 室長 | 3号委員 |
日名田 良一 | 工学研究科技術部 | 室長 | 3号委員 |
宇野 伸宏 | 工学研究科 都市社会工学専攻 | 教授 | 4号委員(協議会3号委員) |
平方 寛之 | 工学研究科 機械理工学専攻 | 教授 | 4号委員(協議会3号委員) |
松田 建児 | 工学研究科 合成・生物化学専攻 | 教授 | 4号委員(協議会3号委員) |
中村 裕之 | 工学研究科 材料工学専攻 | 教授 | 4号委員(協議会3号委員) |
斉藤 学 | 工学研究科 量子理工学教育研究センター | 教授 | 4号委員(協議会3号委員) |
岸田 潔 | 工学研究科 都市社会工学専攻 | 教授 | 4号委員(協議会3号委員) |
大﨑 純 | 工学研究科 建築学専攻 | 教授 | 4号委員(協議会3号委員) |
高岡 昌輝 | 工学研究科 都市環境工学専攻 | 教授 | 4号委員(協議会3号委員) |
川上 養一 | 工学研究科 電子工学専攻 | 教授 | 4号委員(協議会3号委員) |