図書館資料のセルフコピー
(最終更新日 2022/02/07)
図書館資料をコピーする際の情報です。いずれの場合も著作権に留意してコピーしてください。
公費コピーカードによるセルフコピー
コピー経費は、毎月末にまとめて、各研究室の運営費から振り替えます。具体的な使い方やルールについては研究室でご確認ください。
吉田
工学北・南図書室に1台ずつ公費対応コピー機を設置しています。
研究室の支払責任者(研究室の長)の公費使用許可が必要となります。公費が使える方であることを確認したうえでコピーカードをお貸しします。身分証をご持参のうえ、図書室までお申し込みください。
桂
各研究室に配布しているコピーカードを使ってコピーすることが出来ます。
公費コピーカードに対応したコピー機は桂図書館1Fに設置しています。
文献複写利用書によるセルフコピー
京都大学内の他学部の図書館・図書室で、研究室の公費(運営費)を使ってコピーしたい場合は、「京都大学文献複写利用書」でコピーできます。必要事項を記入の上、利用先の図書館・図書室に提出してください。
書式についてご不明な点は、図書館・室にお気軽にお尋ねください。
私費によるセルフコピー
吉田
以下の京大生協店舗等でコピーが可能です。
https://www.s-coop.net/service/other_service/copy/
桂
- 桂図書館:京大生協電子マネーと現金(硬貨)に対応
- Bクラスター生協ショップ