フロア案内

2階

2nd_floor.png

オープンラボ / リサーチコモンズ

研究室とは異なる環境・設備を設けて研究者間の交流を活性化させ、学生の知的活動を促すとともに学外研究者との協働を促進することを目的とした施設です。
グループワークやディスカッションのほか、学会・ポスター展示の会場としてもご利用いただくことが可能です。

オープンラボとリサーチコモンズを仕切る壁は可動式(ホワイトボード仕様)となっているため、ひとつのエリアとして使用することも可能です。

メディアクリエーションルーム

研究・学習用コンテンツ制作の支援の場です。
スタジオを併設しており、動画撮影・編集やグラフィック作成などが可能な設備を揃えています。

1階

1st_floor.png

閲覧室

主に、1990年代以降に発行された図書、新着雑誌などを配置しています。

書庫1

桂・吉田の各図書室から移転した研究図書を中心に、専攻分類別に並んでいます。

グループ学習室

現在は感染症対策のため、発話を伴う講義の受講やオンラインミーティングのための部屋としています。

シアタールーム

映像資料の視聴のためのエリアです。
防音仕様となっており、4K対応の85インチテレビでBlu-rayやDVDがご覧いただけます。

個別学習室

個人で集中して学習するためのエリアです。
現在、感染症対策のため座席数を減らして運用しておりますが、自由に自習スペースとしてご利用いただけます。

地下1階

B1_floor.png

書庫2

これまで工学研究科・工学部で収集してきた図書のうち、特に古い資料を収蔵しています。

書庫3

Aブロック

自然科学系BNC(バックナンバーセンター)雑誌を所蔵しています。
エリア連携図書館である桂図書館は、分担する全学の理工系資料共同保存機能として、附属図書館所蔵のBNC(バックナンバーセンター)雑誌の自然科学系分野選別タイトルおよび外国雑誌センター館雑誌の計3,765タイトルを集約しました。

B・Cブロック

これまで工学研究科・工学部で収集してきた雑誌を所蔵しています。

地下2階

B2_floor.png

書庫4

これまで工学研究科・工学部で収集してきた図書のうち、特に古い資料を収蔵しています。

書庫5

D・Eブロック

これまで工学研究科・工学部で収集してきた雑誌を所蔵しています。

Fブロック

これまで工学研究科・工学部で収集してきた図書のうち、特に古い資料を収蔵しています。

地下書庫の利用方法

学内の方は入庫できますので、2階カウンターで利用手続きを行ってください。
お荷物は持ち込みできません。
また、取り置き予約サービスもご利用いただけます。
学外の方はカウンターまでお知らせください。