レポート・論文執筆
(最終更新日 2020/11/6)
論文スタイルは、雑誌の種類が多いのと同じぐらい、様々にあります。
自然科学系の論文執筆について、一般的な書き方の基準を示したものとして、国内では、科学技術情報流通技術基準:SIST に記載があります。特別なルールがない場合は、参考にしてみてください。
教員の指示、専門分野での慣例や雑誌の投稿規程で指定をされている場合は、その指示や指定に従ってください。
国内の論文のスタイル
科学技術情報流通技術基準:SIST
学術論文の構成とその要素(SIST 08)
Presentation of Scientific Papers https://jipsti.jst.go.jp/sist/handbook/sist08/sist08.htm
学術論文の構成要素である、標題、著者名、抄録、キーワード等について基本的な記載要領をコンパクトに示しています。
参照文献の書き方(SIST 02)Description of Bibliographic References
https://jipsti.jst.go.jp/sist/handbook/sist02_2007/main.htm
『参考文献の役割と書き方:科学技術情報流通技術基準(SIST)の活用』
独立行政法人 科学技術振興機構 https://jipsti.jst.go.jp/sist/pdf/SIST_booklet2011.pdf
参考文献の書き方の例がコンパクトにまとめられているガイドブック。
海外の論文の主なスタイル
ACSスタイル (American Chemical Society)
アメリカ化学会のスタイル。化学分野。
ACS Style Guide, 3rd ed.(2006)
電子版 http://pubs.acs.org/isbn/9780841239999
KULINE https://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/BB02250265
ACS Style Guide [University of Wisconsin-Madison]
https://www.library.wisc.edu/chemistry/research-help/write-and-cite/acs-style-guide
ACS Style Guide, 2nd ed.(1997)
KULINE https://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/BB01132970
英語論文と学会発表の手引
Janet S. Dodd編 ; 小沢昭弥 [ほか] 日本語版編. JEC Press. (1988) (The ACS style guide 1986の日本語版)
KULINE https://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/TW86019944
IEEEスタイル(Institute of Electrical and Electronics Engineers)
IEEE(電気電子学会)のスタイル。電気・通信・電子・情報工学分野。
IEEE Author Digital Tool Box
http://www.ieee.org/publications_standards/publications/authors/authors_journals.html
Transaction, LaTex, Word などの各種テンプレートがあります。
IEEE Editorial Style Manual
https://ieeeauthor.wpengine.com/wp-content/uploads/IEEE_Style_Manual.pdf
AIPスタイル(American Institute of Physics)
米国物理学協会のスタイル
Author Resource Center
https://publishing.aip.org/authors
APSスタイル(American Physical Society)
米国物理学学会のスタイル
Style and Notation Guide for Physical Review/Physical Review Letters
https://journals.aps.org/files/styleguide-pr.pdf
APAスタイル(American Psychological Association)
米国心理学協会のスタイル
APA Online http://apastyle.apa.org/
The Basics of APA Style http://www.apastyle.org/learn/tutorials/basics-tutorial.aspx
MLAスタイル(Modern Language Association of America)
米国現代語学文学協会のスタイル。人文社会学科学系。
Schaum's quick guide to writing great research papers
Laurie Rozakis. -- electronic bk., electronic bk.. -- 2nd ed. -- McGraw-Hill, 2007. -- (McGraw Hill professional)(Schaum's quick guides)(NetLibrary).
https://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/EB03065424
MLA英語論文作成ガイド : 補遺・APA方式
ジョゼフ F.トリマー著 ; 丸橋良雄, 日高真帆共訳. -- 英光社, 2011.
https://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/BB03803988
A guide to MLA documentationの第8版の訳
The Chicago manual of style Online
シカゴスタイル。人文社会科学系。
http://www.chicagomanualofstyle.org/home.html
The Online Writing Lab (Purdue University)
https://owl.purdue.edu/owl/purdue_owl.html
APA,MLA,Chicagoスタイルのガイド等がある。
Citations and Style Manuals (Florida State University Libraries)
http://guides.lib.fsu.edu/citations
APA(American Psychological Association),MLA,Chicagoスタイルのガイドや、
文献管理ツールのマニュアルがある。
文献管理ツール
文献管理ツールには、多くの論文スタイルが収録されています。
文献管理ツールを使えば、簡単に投稿先の雑誌のスタイルにすることができます。
(文献管理ツールの例:EndNote, Mendeley など)
- 京都大学図書館電子リソース:HELP:文献管理ツール
文献管理方法の概要を知ることができる。
http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13511 - EndNote Basic[学内]
Clarivate Analytics社が提供する文献管理ツール。
http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13511#endnotebasic - EndNote(CD-ROM版)
京都大学医学図書館のEndNoteに関するページ
http://www.lib.med.kyoto-u.ac.jp/EndNote.html
*EndNoteは、図書館で提供していません。 - デジタル文献整理術 : 最新EndNote活用ガイド
讃岐美智義著. -- 第6版. -- 克誠堂出版, 2014.
KULINE https://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/BB04781270 - EndNote 1 - 2 - 3 Easy! : Reference Management for the Professional
by Abha Agrawal. -- Springer-Verlag US, 2009. -- (Springer eBooks).
KULINE(電子ブック) https://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/EB03620926
アカデミックライティング、情報検索等に関連する授業
全学共通科目
(科目名) 「大学図書館の活用と情報探索」
(英 訳) University Library Data Searching
http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/support/12303
川崎良孝編集『大学生と「情報の活用」: 情報探索入門』 増補版. 京都大学図書館情報学研究会, 2001.
https://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/BB00685060
(学内限定公開: http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/support/index.php?content_id=22 )
論文執筆に関する図書
京都大学蔵書検索KULINEの「詳細検索」で、「件名」欄に「論文作法」と入力すると、論文執筆に関する図書を見つけることができます。