お知らせ・イベント https://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/news-events https://www.t.kyoto-u.ac.jp/@@site-logo/logo_工学メイン.png お知らせ・イベント 阪本卓也 教授が電子情報通信学会 2025年度エレクトロニクスソサイエティ賞を受賞されました。 2025年09月18日 受賞・表彰 「INPEX脱炭素社会実現エネルギー資源開発工学講座」の設立について 2025年09月16日 お知らせ 研究 地球工学科国際コースが第29回(2024年度)日本工学教育協会 工学教育賞を受賞されました。 2025年09月08日 受賞・表彰 令和8年度京都大学工学部高専編入学試験合格者について 2025年09月05日 入試情報 修士2回生の千田大雅 さんが第56回ガラス部会若手セミナー奨励ポスター賞を受賞されました。 2025年09月03日 受賞・表彰 2025年京都大学-清華大学環境技術共同研究・教育センター設立20周年イベントを開催しました(2025.7.11~13) 2025年08月28日 国際交流 「ザッツ・京大」に物理工学科3回生の高田春風さんのインタビュー記事が掲載されました。 2025年08月28日 お知らせ 松本倫実 助教が肝細胞研究会 第32回肝細胞研究会優秀ポスター賞を受賞されました。 2025年08月25日 受賞・表彰 工学研究科入学試験合格者受験番号一覧(2025年夏実施分)について 2025年08月22日 入試情報 安井碧 助教が京都大学環境衛生工学研究会 研究奨励賞を受賞されました。 2025年08月05日 受賞・表彰 金子光顕 准教授が日本結晶学会 ナノ構造・エピタキシャル成長分科会 研究奨励賞を受賞されました。 2025年08月04日 受賞・表彰 2025年度工学部公開講座・オープンセミナーを開催します 2025年08月01日 イベント 電気系・化学系各専攻を令和8年度に改組します 2025年07月31日 お知らせ オランダのアイントホーフェン工科大学応用物理学科の学生が桂キャンパスを訪問し、ラボツアーを開催しました。 2025年07月28日 お知らせ 浙江工業大学、浙江大学ご一行が表敬訪問されました (2025.7.14) 2025年07月24日 国際交流 工学研究科学生募集要項(2025年9月実施分)を掲載しました 2025年07月24日 入試情報 【関西工学教育協会】日本工学教育協会 第73回年次大会を京都大学桂キャンパスにて開催します 2025年07月22日 イベント 博士後期課程学生の岸本将英さん、久保大樹 助教、小池克明 教授が日本情報地球学会 論文賞を受賞されました。 2025年07月22日 受賞・表彰 高岡昌輝 教授が公益社団法人 日本下水道協会より表彰されました。 2025年07月14日 受賞・表彰 桂地区(工学研究科)事務部の事務職員が、京都市立大枝中学校の総合的な学習で、インタビュー活動に参加しました。 2025年07月11日 お知らせ 「令和7年度工学研究科馬詰研究奨励賞授与式」を挙行しました 2025年07月11日 Junyeong Yoo研究員と博士後期課程学生のEva Costaさんが3RINCS 2025 Organizing Committee Excellent Research Award for Oral Presentationを受賞しました。 2025年07月10日 受賞・表彰 大下和徹 准教授が京都府開庁記念日記念式典にて行政委員会等委員功労表彰を受賞されました。 2025年07月09日 受賞・表彰 2026年度京都大学工学部私費外国人留学生特別選考について 2025年07月08日 入試情報 電子工学専攻の竹内繁樹教授らの研究グループが、大阪・関西万博で 「光子のふしぎと光量子センシング」展示を行います。 2025年07月04日 お知らせ 令和7年度「吉田研究奨励賞授与式」を挙行しました(2025.06.25) 2025年07月01日 「令和7年度吉田卒業研究・論文賞授与式」を挙行しました(2025.06.25) 2025年07月01日 附属光量子センシング教育研究センター設立記念行事を開催しました。 2025年07月01日 お知らせ 研究 小森雅晴 教授と寺川達郎 助授が 一般社団法人 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 分野融合研究優秀表彰を受賞しました。 2025年07月01日 受賞・表彰 令和7(2025)年度後期 研究生・科目等履修生・聴講生の募集について 2025年06月30日 お知らせ 1 2 3 4 5 6 7 ... 27 次の 30 アイテム
Junyeong Yoo研究員と博士後期課程学生のEva Costaさんが3RINCS 2025 Organizing Committee Excellent Research Award for Oral Presentationを受賞しました。 2025年07月10日 受賞・表彰